• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄竜のブログ一覧

2021年02月19日 イイね!

お疲れ様です  先ほどの記事より長い記事ですが、わかりやすいかと! お時間のある時にでもご覧ください m(_ _)m

 お疲れ様です
先ほどの記事より長いのですが、質問形式なのでわかりやすいのかと思います

お時間のある時にでもご覧ください

( おっと、余震が来ました )

これです
目指せ!時事問題マスター
【再改訂版】1からわかる!新型コロナ(1)ウイルスの正体は?変異ウイルスって何?
2021年02月10日 (聞き手:勝島杏奈 田嶋あいか)


なかなか終わりが見えない新型コロナウイルス。いったいどんなウイルスなの?話題の変異ウイルスって何がちがうの?気になることを医療や科学が専門の中村幸司解説委員に1から聞きました。(2月10日再改訂版)


コロナウイルスは50種類以上ある!

( 学生 田嶋 質問者 )

新型コロナウイルスの感染が日本で確認されてから1年がたちました。そもそも、いつ、どこで発生したんですか?

コロナウイルスには、ウマに感染するもの、イヌ、ネコ、イルカ、ブタ、ニワトリ、スズメなどに感染するものもあるんですよ。


 ( 中村 解説委員 回答者 )


いろいろな種類があるんですか?

コロナウイルスは50種類以上見つかっていて、そのうち人に感染するコロナウイルスが、これまでに6種類見つかっていたんですよね。


6種類のうち4種類は、感染するとたいてい風邪と診断されているんです。


おそらく、小さいころにこの4種類のうちいくつかにはお2人とも、かかったことがあると思いますよ。



コロナウイルスにも種類がたくさんあります

そうなんですね。

残りの2種類が「SARS」と「MERS」。


ほかの4種類に比べて症状が重くなるので、“厄介なコロナウイルスが出てきたな”と、当時言われていたんです。


※「MERS」…Middle East Respiratory Syndromeの略。「中東呼吸器症候群」と呼ばれ、2012年に確認された。中東地域を中心に感染が報告されていて、ヒトコブラクダが感染源の1つと言われている。

※SARS…Severe Acute Respiratory Syndrome の略。「重症急性呼吸器症候群」と呼ばれる。2002年に中国で報告され、8000人以上が感染した。コウモリがもつウイルスが広がったと言われている。


2015年6月 MERSコロナウイルスの感染拡大が続く韓国ソウル市内の病院の隔離病室で、業務にあたる医療関係者
そうした中、2019年の12月、中国当局が武漢で肺炎になる人を調べたら、ヒトに感染する7種類目のコロナウイルスが見つかった。


これが新型コロナウイルスでした。



感染防止対策を踏まえオンラインで取材しました

変異ウイルスって何なの?

( 学生 勝島 質問者 )

なるほど。では、最近よく耳にする変異ウイルスって一体何なんですか?

人に感染するコロナウイルスは今回の新型が7種類目で、話題になっている変異ウイルスは8種類目のコロナウイルスか、というと、そうではないんです。


これまでの新型コロナウイルスがちょっと変化して兄弟みたいなものができたという感じです。変異ウイルスのことを専門家は「変異株」と呼んでいます。



何が違うんですか?

「変異」って何が変わったのかというと、人間の細胞の中にはDNAや遺伝子がありますよね。DNAってコピーして増えていくんです。


新型コロナウイルスも増えるときにコピーを作るための遺伝情報があって、その一部がほんのちょっとだけ変わったということなんです。


変異=遺伝情報の一部が変わったということ

新型コロナウイルスの遺伝情報は、文字数でいうと3万文字ぐらいです。


その3万文字を繰り返しコピーして増殖していますが、2週間に1文字くらいの頻度でコピーを間違えることがあるんです。


ですから、日本でも、新型コロナウイルスはちょっとずつ変わっているんですよ。

そうなんですか。知りませんでした。

でも、変わったとしても、ウイルスの性質に関係ないところが大半なので、日本国内では変異ウイルスがことさら問題になることはありませんでした。


一方、イギリスをはじめ、南アフリカ、ブラジルなどで報告されている変異ウイルスは、ウイルスの性質に影響するところが変わってしまったんです。


その性質が何かというと、感染力が高くなったんじゃないかと言われているんですね。



感染力が高くなってるかもってニュースで聞きました。

新型コロナウイルスって、丸いボールにトゲトゲが出てるような形をしているんです。


そのトゲトゲの先っぽがヒトの細胞に結び付いて、細胞の中に入っていくことで感染するんです。



トゲトゲがヒトの細胞と結びつくかどうかが「感染にとっては大事なところ」で、トゲトゲを作る遺伝情報がコピーミスで書き換わったんです。



なるほど。

それが、ヒトの細胞と結びつきやすい方向に変わると感染しやすくなります。


イギリスや南アフリカの変異ウイルスは、ヒトの細胞に結びつきやすい。


あるいは結び付いたあとに中に入りやすくなる変化をしたことで、ウイルスが増えやすく感染しやすくなったのではないかといわれています。



新型コロナウイルスは、

①ヒトの体内に入ると

②細胞の表面にくっつき

③細胞の中に侵入する

④ヒトの細胞の力を借りて細胞内で増殖する

⑤ウイルスは細胞を飛び出して、別の細胞の中で増殖するということを繰り返す。

変異ウイルスは、トゲトゲが変化したことで、②の段階でヒトの細胞にくっつきやすくなる、あるいは③の段階で細胞に入り込みやすくなったため、感染力が高いのではないかといわれている。


感染しやすくなる方向に変異したのって「進化した」というイメージですか?

ある意味そうですね。ウイルスが増えやすいように遺伝情報が変化したということで。


逆に言うと、感染しにくい方向に変化したウイルスもあったかもしれないけど、そういうのは広がらないので淘汰されていくわけですよね。



ああ、そういうことですか。

だからイギリスのケースも、変異前と変異後のウイルスが混在していますが、最初は変異したウイルスが少なかったはずなんだけれども、今は変異ウイルスの方が多くなっているんですね。



イギリスでは変異ウイルスが主流に

感染力が上がったこと以外に、症状が悪化する割合が増えたというようなことはあるんですか?

イギリスのジョンソン首相はそういう可能性があると発言しましたけど、正確にいうとわかっていないんですよ。


今のところ、感染しやすくなっているけれど、重症化率は大きくは変わってないと考える専門家が多いと思います。少なくともSARSのように感染すると多くの人が重篤になってしまうまでの変わり方はしていないとされています。



そうなんですね。

話が飛びますが、実は去年(2020年)も、広い意味での変異ウイルスが日本に入っていたという専門家もいます。



どういうことですか?

当初、中国の武漢で見つかったウイルスが世界中に広がりましたよね。



はい。


当初“感染源”と言われた武漢の海鮮市場は閉鎖された
それがヨーロッパで、トゲトゲが変化したんです。


それが去年の3月ごろに日本に入ってきたと、それが第1波の3月から4月、5月の山になった。


武漢のウイルスよりも、変化したことによってちょっと感染力が高くなったウイルスだったという研究があります。



そうだったんですか!

今、日本にいるほとんどのウイルスは、その去年3月ごろにヨーロッパからの帰国者などから広がったウイルスなので、武漢のウイルスよりも感染力が高いウイルスが日本にいるということなんです。


いま、イギリスなどで見つかっている変異ウイルスは、去年の変異にもう一段階変異が重なったんですよ、実は。



2020年4月の東京 銀座 この頃にはヨーロッパからの変異したウイルスが広がっていた

変異ウイルスと呼ばれているものが日本でも主流になってしまうことも考えられるんですね。

その恐れはあります。

変異ウイルスは、従来のウイルスより感染力が1.7倍から2倍ぐらい高いんじゃないかと言われているので、変異ウイルスを増やさない対策が重要です。


ひとつが水際対策です。なんとか水際で抑えようと、PCR検査を受けた人しか入国できないようにして、入国してもPCR検査をやって、と。


2週間近く自宅などで療養してくださいという対策をしていましたが、さらに1月14日からはビジネス関係者を含む外国人の入国を原則として全面的に制限しています。



日本でも、静岡県や東京都などで、海外に行っていないし、外国人と接触していないのに変異ウイルスに感染した人が見つかりました。


水際対策だけでなく、こうした人たちの濃厚接触者を調査して、封じ込めることが大切です。


海外の状況をみると、一旦、変異ウイルスが入って広まってしまうと、感染が広がって感染者を減らすことが難しくなっていますね。


変異ウイルスについて中村解説委員が以下の記事で詳しい解説をしています。
「新型コロナウイルス 変異ウイルス 求められる感染対策の強化」(時論公論)


やっかいな新型コロナウイルス

そもそもからお聞きしますが、どうしてここまで世界各国に広がっていったんですか?

まず1つは感染力が強いんです。


( 中村 解説委員 回答者 )

例えば私が感染したら、私が治るまでの間に「平均で何人の人にうつすか」で、ウイルスの感染させやすさが評価されます。


新型コロナウイルスの場合は、何も対策をしなければ大体2.5人と言われています。



何も対策をしない場合の指数は「基本再生産数」と呼ばれている。はしかは感染力が強く基本再生産数が12~18、インフルエンザは様々な報告があるが概ね2~3、MERS(中東呼吸器症候群)は1未満という報告がある。

例えば、1人が感染させるのが0.5人なら、感染力が弱くてあまり広まらないウイルスということになります。



感染力が強いのが要因のひとつということですね。

1人が平均2.5人に感染させるという話をしましたけど、分析した専門家は、感染者が10人いたら、10人がそれぞれ2.5人に感染させているわけではないとみています。



全員が感染させているんじゃないんですか?

10人のうちの8人は、ほとんど誰にも感染させなくて、残りの2人が感染を広げているんじゃないかと言われています。



もう1つは、これが一番やっかいなところですけども、誰が感染者なのかがわかりづらいということ。


そうですよね。


例えば(同じコロナウイルスの)SARSは、感染するとすぐに症状が悪化して、感染者かどうかがすぐわかるんですよね。



2003年5月 北京郊外に建設された専門病院で、SARS感染者の移送を見守る関係者
だから、感染した人を隔離することで、感染を断ち切ることができるようになる。


※SARS…Severe Acute Respiratory Syndrome の略。「重症急性呼吸器症候群」と呼ばれる。2002年に中国で報告され、8000人以上が感染した。コウモリがもつウイルスが広がったと言われている。

でも、今回の新型コロナウイルスは、もしかすると僕も感染していたかもしれないし、っていうぐらいわからないですよね。


症状の出ていない人も感染を広げる可能性があるので、なかなか食い止めるのが難しいんです。



インフルエンザと新型コロナウイルスの違いで一番難しいのは、無症状ということでしょうか。

インフルエンザは必ずしも全員を治せるわけではなく、亡くなる人もいますけれど、どういう病気なのかが長年の経験でわかっていて、治療薬もある。


そう考えると新型コロナウイルスの方が治すのが難しいという点で、危険だと考える人は多いかもしれないですね。



インフルエンザは症状はつらいけど…

39度の熱が出たら、インフルエンザかコロナか自分で見分けることはできますか?

症状だけで見分けるのは難しいと思います。


わからないから、いまの状況だと、まずは、コロナを疑って行動したほうがいいですね。



コロナにしかない症状は何かありますか?
味覚異常とか嗅覚異常はコロナ特有でしょうか?


かぜでも出るケースはありますが、いまだとコロナを疑ったほうがよいと思います。


ただ、味覚に異常がでるというのも全員じゃないんですよ。


味覚が大丈夫だからコロナじゃないとはならないので、そこは要注意ですね。



オンライン診療でお医者さんに質問をして答えてもらうだけじゃわからないんですか?

それは、やっぱり検査しないとわからないです。



あと、無症状の話でいうと、新型コロナウイルスを「見えにくい感染症」と専門家が表現しています。



見えにくい?

風邪かなと思っていたり、症状もなくて普通に生活していたりするんだけど、実際は感染している人がいるから。


でも、高熱が出ていない人に「全員家で寝ていてください」と言ってもそうはうまくいかないので、感染拡大を抑えるのが難しいところですよね。



そうですよね。

その意味で、こう言えると思います。



「決定的な対策を取りにくい感染症」


見えにくいということ、SARSみたいに囲い込みができない、インフルエンザみたいに今の医療水準にお任せして治療を進めるということもできない。


これまで人類がウイルスと戦ってきた手法が、どれもうまく当てはまらないんですよね。



若者は大丈夫なの?

全く同じ行動をとった場合、若い人と高齢の人では、感染のしやすさに差はあるんですか?

感染しやすいかどうかはわからないな。


若い人の場合、本人にとっては、症状が出なかったり、お年寄りに比べて圧倒的に重症化しにくかったり、本人にとっては「たいしたことじゃないな」となる可能性は高いです。


でも、それが社会にとって安全か?っていうとそういうことではないよね。


若い人が60代以上の人と隔離された世界で生きているわけではないので、高齢者にもウイルスが広がってしまうんです。


下の2つの図のように、感染者は若い世代に多いですが、死亡する人は高齢者に多いんです。



感染者は若い世代が多い

亡くなるのは高齢者が多い
若者にとっては危機感を自分の身近な所で感じにくいかもしれませんが、よく考えて行動することが大事だと思います。



そう思いました。

若い人は症状が出なかったり、軽かったりするケースが多いですが、後遺症に苦しむ人もいるんです。


けん怠感、気分の落ち込み、思考力の低下、息苦しさ、髪の毛が抜ける、などですね。


この後遺症のことも若い人たちに知っておいてほしいと思います。



みんな警戒していなかった

コロナウイルス自体は、ずっと昔からあったんですか?

そういうふうに考える方が自然なのかなとは思いますけれど、いつからあったのかは、はっきりしないですね。


「SARS」は2002年、「MERS」は2012年に見つかったんです。



比較的最近のことなんですね。

コロナウイルスは専門家の方々の間では警戒されていたウイルスなんですか?

多くの専門家は、新型コロナウイルスは現れるかもしれないと思ったけども、こんな大変なウイルスとは思っていなかったと思うんです。


さっき言ったように、人に感染するコロナウイルスは6種類わかっていたけれども、4種類は普通の風邪で、SARSは症状が分かりやすいので封じ込めができた。


MERSも世界的な大流行にはなっていない。


だから、新しいコロナウイルスが出たとしても、抑え込めるか、そこまで広がらないのではないかということで、あまり警戒されていなかった。


新型コロナウイルスがパンデミック(世界的大流行)を引き起こす危険性について書かれた書籍はありましたけど、現実的に考えていた専門家は、世界的にもそんなに多くはなかったと思います。



ところで、2009年の新型インフルエンザって覚えていますか?


かかった記憶があります。


次に新しいウイルスが世界中で大流行するとしたら、新型インフルエンザだと思っていたわけですよ。


国も専門家も、WHOもそう思っていたし、私も思っていたんです。新型インフルエンザの方が目の前にある危機だったんですよね。



2009年4月 新型インフルエンザ発生を宣言し、記者の質問に答える舛添厚労相(当時)

どうやって感染?

感染するときは基本的に飛まつ感染が主な原因なんですか?

飛まつと接触ですね。


接触は僕が感染者だったとすると、触ったところを誰かがもう1回触って感染するということです。


人は生活してると、どうしても顔を触るんですよ、鼻とか口とか。


目のところも結構感染しやすいところで、だから目をかくとそれで感染する恐れがあります。



そうなんですね。

あとは「マイクロ⾶まつ感染」といって、換気の悪い空間では、数ミクロンという細かい粒になって空気中を漂って感染すると考えられていますね。


マイクロ飛まつ感染の対策には、いわゆる「三密」の回避と換気、そしてマスクが大切だと言われています。



基本的な対策ですね。

そう。マイクロ飛まつを含む飛まつ感染と接触感染を避けることを徹底的にすれば、感染のリスクが抑えられて、流行を抑えられるだろうということで対策しているんだよね。


飛まつが飛びにくくなるのでマスクをして、飛ぶと困るから2メートル以上離れましょうっていう「ソーシャルディスタンス」を徹底すると。


特に、マスクをせずに大声を出したり、歌を歌ったりして周りの人に感染させてしまうケースが相次いでいます。



注意しないといけませんね。

そして、知らないうちに⼿で触ったウイルスが⼝や鼻、⽬から感染しないように、手洗いをして、感染リスクを国民全体で下げようということなんですよね。



スーパーでも間隔を空けた並び方が定番に

飛まつと接触がメインであれば、もし満員電車で新型コロナウイルスにかかっている人が隣にいても、その人がひと言もしゃべらなくて、触れもしなければ感染しないんですか?

しゃべらなければリスクは抑えられます。ただ、手すりなどに触っているかもしれません。


とりあえずは、無用に喋らないと。喋るのと喋らないのとでは大違いなので、喋らない・触らない・お互いにマスクして、手は頻繁に洗って消毒することが大事だと思います。



新型コロナウイルスの指数は、何も対策をしないと2.5でした。この指数は1を超えると感染が拡大し、1未満だと感染者が減少に向かいます。



2.5は新型コロナウイルスの基本再生産数。対策で下がった指数は「実効再生産数」と呼ばれている。

どうしたらいいんですか?


1未満にしたいですね。

私たちは、3密の回避やマスク、手洗いといった対策をしていますが、これは、この指数を下げることに他なりません。



そういうことだったんですね。

対策をしないと指数は2.5に近づき、1を超えてしまうので、私たちは常に対策を続ける必要があるんです。



対策をゆるめてはいけないんですね。

専門家が対策の徹底を呼びかけているのは、こういうことからなんです。






少しは解りやすいかと……  思い ………  ます …………

くだらない事で  すみません  m(_ _)m







週末に向かい 気温が高くなるようです
  雪崩などの災害にお気をつけください


多分  そのあとにはまた、寒さが 鰤 返すと思われます

十分にお気を付けください


        ご安全に  !





Posted at 2021/02/19 10:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月19日 イイね!

新たな記事を見つけました  ただしパンデミックや恐怖を煽るものではありません!

コロナウイルスについて新たな記事を見つけました

恐怖を煽るものではありません
知っておくと無限に広がるウイルスの恐怖を最小にすることができると思います

これです
*コロナウイルスにはたくさんの種類が!?分かりやすくまとめてみた!
投稿日:2020/8/11(火曜日)

 現在、世界中で蔓延している新型コロナウイルス。病名としてはCOVID-19と、ウイルス名としてはSARS-CoV-2と言われますね。

 このような状況がいつまで続くか、非常に不安な日々を過ごしていると思います。(ちなみに僕は今でもちゃんと外出自粛しています笑)

 では皆さん、単に「コロナウイルス」と聞くと、今回流行っている新型コロナウイルスを思い浮かべませんか?コロナと言えば新型コロナみたいな。

 ちょっと待ってください!実は違うんです。
 何が違うかというと、コロナウイルスってたくさん種類があるんですよってことです。1種類だけじゃないんです。(もちろん知っている方も多いと思いますが笑)

 まあ今回はコロナウイルスの種類について知っていただければなぁと思っておりますので、よろしくお願いします!

コロナウイルスは50種類もある!?
 実はコロナウイルスとして知られているウイルスには50種類以上もあるのです。驚きですよね!

 イヌとかネコ、コウモリなどそれぞれの動物に特有のコロナウイルスがあるのです。もちろんヒトに感染するものもあります。

 この50種類の中でも凶暴なものは数少ないです。つまり、感染したとしても軽い呼吸器症状だったり下痢だったりと、そういった症状を引き起こすだけで終わることもあるんですよね。

 たぶん多くの人が気になるのはヒトに感染するコロナウイルスだと思うので、次にまとめていきましょう。

ヒトに感染するコロナウイルスは6種類ある!
 はい、見出しにもあるように、ヒトに感染するコロナウイルスは6種類あるんです。あ、今回の新型コロナウイルスで7種類目と言われています。

 「えっ!意外と多いじゃん!怖いなぁ。」と思いますよね。でも恐らく今これを読んでいる読者の皆さんも一度はかかったことがあるんですよ。

 これこそ驚きですよね。「え、本当に!?」って思いますよね。

 実は、コロナウイルスには、単なる風の症状を引き起こすものもあるんです。

 ちなみに皆さんがご存じの有名なMERSやSARSは非常に凶暴なウイルスです。

 大きく分けると、次の4種類になります。(新型コロナウイルスを含めて7種類を分類します。)

風邪症候群 (←4種類ある!)
SARS(重症急性呼吸器症候群)
MERS(中東呼吸器症候群)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
では順に説明していきましょうか。

風邪症候群
 さっきも言いましたが、皆さんも一度はかかっていると思われるコロナウイルス。それがこの風邪症候群を引き起こすものです。

 これには4種類あります。

 日常的にかかる風邪の10~15%はこれらのコロナウイルスによる風邪と言われています。(国立感染症研究所のデータより)

 熱、頭痛などの軽い症状を引き起こしますが、死に至ることは非常に稀です。ほぼ治ります。

 これらは飛沫感染や接触感染を感染経路とします。風邪をひいている友達と話した数日後に、自分も風邪をひくことってありますよね。それです、それ。

SARS(重症急性呼吸器症候群)
 これは非常に有名ですよね。日本では疑いはあったものの、感染は確認されませんでした。

 最初に確認された、つまり起源は中国広東省とされています。

 SARSコロナウイルスが原因で、飛沫感染、接触感染、経口糞口感染を感染経路とするんですね。

 宿主動物は主にキクガシラコウモリと言われています。ちなみに致死率は9.4~11%であると言われています。

 現在は封じ込めされ流行はしていませんが、非常に凶暴なウイルスであったことが推測されます。

MERS(中東呼吸器症候群)
 MERSも非常に有名ですよね。

 サウジアラビアで最初の症例があったとされています。日本に近い韓国でも流行ったことでも有名ですよね。

 MERSコロナウイルスが原因で、飛沫感染や接触感染を感染経路とするんですね。

 宿主動物は主にヒトコブラクダと言われています。ちなみに致死率は34.4%なんです。
 この致死率、本当に怖くないですか?MERSにかかれば1/3は亡くなってしまうんですよ。本当に怖いウイルスです。

 実は現在でもこのウイルスは存在していて、これに感染する患者は出ています。しかもワクチンがないんです。治療法も確立されていません。

 怖い……。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
 さあ、やって参りました。新型コロナウイルス。私たちが苦しめられているウイルスです。

 中国湖北省武漢市が起源とされていて、正確な宿主動物はわかっていませんが、コウモリだとかセンザンコウだとか言われています。

 飛沫感染や接触感染が感染経路と推測されています。(分かっていないことがたくさんありますね。)

 致死率は高齢者になるほど上がっていき、60代以降ではMERSほどであると言われています。若い人でも容体が急変することもあるので、油断はできませんよ。
 ちなみに日本では今のところ約2%です。医療崩壊が起きなければいいですね。本当に願うのみです。

 今回の新型コロナウイルス、一番怖いのは感染力が異常なほどに強いことです。感染者数もSARSやMERSに比べても桁違いです。

まとめ
 さあ、今回はコロナウイルスについてみてきましたが、いかがでしたでしょうか。

 ただの風邪を引き起こすものから、感染者の1/3が死亡するものまで、様々な種類のものがあることが分かってもらえたと思います。

 今回の新型コロナウイルスについていえば、しっかりと手洗いうがいを徹底し、外出頻度を減らすだけでも、効果はあります。

 これ以上感染を広げないためには、私たち国民一人一人の努力が必要だと考えています。

 それでは今回はここまでにしておきましょう。それでは!

クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

と、ありました

これがすべてではないですが、少しわかった感じになったと思います

頑張りましょう
Posted at 2021/02/19 09:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月19日 イイね!

お疲れ様です😂 また新たなコロナウイルスが出て来ました😭

またまた変異種のウイルスが出て来ました😭

イギリス型や南アフリカ型が確認されているのですが またまた新たな変異種ウイルス [ E323?K ] ? が確認されている🎵



どこまで新たなコロナウイルスが出てくるのでしょうか❓️



まだコロナウイルスのワクチンチンの接種が始まったばかりなのに‼️

このワクチンが効かない?または、効果を弱らせる?
そんな報告も出てきているのです😱

まだまだ、新ワクチンの開発を続けて欲しいものです🙏

私達、持病等ある者は大変な心配です!🙋

神様は、非常に大変な試練を与えてくれたのでしょうか? (T_T)

どこまで、対策をすれば良いのでしょうか? m(。≧Д≦。)m

どこまで? っていう対策は無い事は知っていますが!

やりようがないんです!😭


インフルエンザに例えれば、型別にワクチン接種をしないといけないのでしょうか?😱

って言うか? それで対策になるのでしょうか?(。>д<)

結論が出ないものなのですね⁉️

10を3で割る事と、同じようですね(/o\)

医療従事者のみなさんに頼るしかありません!

もちろん、各自対策をした上でのお話ですけど(;_;)


硬いお話ですみません😢⤵️⤵️


まだまだ続くよどこまでも❗️😭




自分なりに対策を取って防御しましょう


今のところでは、対策に正解はないんですけど!😭







Posted at 2021/02/19 09:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月19日 イイね!

おはようございます☺️ 昨夜は、何かと用事が立て続けにあったので食事🍴の用意が遅れてしまいました😭

夕食🌃🍴の用意の時間があまり無い!
( 奥様に叱られる❗️ )
とりあえず、ご飯🍚をといて炊飯器に仕掛けてお急ぎ炊き!

銀鮭の切り身がまだ残っていたので、ガス台のグリルでタイマー焼き!

( 我が家は、家族が6人です 結構食べるので、多めに作ります )
( 次男は、千葉に居るので作ったものを持って行けません😭😱 )

こんにゃくを手( 指 ) でむしり取るよりスプーン🥄で切り取った方が早いのでセコセコ作業しました🎵

( こんにゃくは、最初にまな板に叩きつけてから使いました  これで柔らかく使えます )

玉ねぎは、皮を剥き四つ割りにして芯を取りスライサーで薄めにスライスして、油揚げを適当にちぎり こんにゃくを中華鍋で水けが無くなるまで乾煎りしてから玉ねぎと油揚げを入れて炒めて

( 忘れました  豚小間も入れました 追記します )

味付けは、薄口醤油を少し( 大さじ4 )とかつお出汁( 顆粒 添加物無しの物 ) それとオイスターソースをちょっと ( 大さじ1~2 お好みで ) そして砂糖 (ザラメ可 )をお好みで少し ( 私は大さじ2暗い ) を入れて
少しお水も入れて、鍋振りしながら炒めました🎵
( ちと右手が痺れがあるので、左手で鍋振りしました )

中華鍋なので強火で調理 ( 早い )

味噌汁は、豆腐をサイコロに切り
ネギも斜めカット 人参 🥕は細か目の短冊切り カットワカメも投入して かつお出汁と昆布出汁も投入して煮ました🎵

( これも早い! ) あとは味噌を入れて
完成です
( 味噌は最後に入れて、煮立て無いのがみそ )

なんとか奥様が帰って来て、ドアを開ける前に完成しました😭

ご飯🍚も炊けました🎵

やれやれ😃(⌒‐⌒)

あっ? お風呂🛀?

大丈夫です😂 タイマー予約してありました🎵


安心してお風呂🛀に入り、上がってから
さぁ! ビール?( その他の雑種? )を
グビグビっと😃(⌒‐⌒)


なんとかなった1日でした😁

( 画像が無くてすみません😣💦⤵️ )



尾根遺産には出演して頂きます😃










( 個人的にこの尾根遺産が好みです!🙋 )



Posted at 2021/02/19 06:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たけ2号 さん
お疲れ様です♪

AI技術 すごいですね😍👍

私 まだアイホン13なんで無理😱

裏山Cですね😅
この後も熱中症対策してご安全🩷に〜」
何シテル?   08/03 13:30
栃木の片田舎のじじいです。 休みには畑と車の面倒をみています。 こんなじじいでも許容範囲でしたらよろしくです。 あっ!言い忘れましたが当家は家族ぐるみで ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2345 6
78 910 111213
141516 17 18 19 20
212223 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

もう暑いですね🥵 お疲れ様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:31:19
6月19日、おはようございます 今日も雲☁️多めです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:10:53
6月9日、おはようございます 😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 07:13:53

愛車一覧

ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
三男が見つけてきたns−1。 あっちこっち傷んでる? 配線図無いから、調べて手書きして ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RF-8 の後継者です ステップ3台目です 最初はRF-2 (4WD)サンルーフ付き ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
ヤフオクで1万円で落札し軽トラで引き取りに 行ってきたものですが、4年も前のことで 当時 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツハイゼットトラック4WD でも車検切れ ずっと乗ってない どうしょうか? 走行距 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation