• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄竜のブログ一覧

2023年12月27日 イイね!

お疲れ様です。お正月🎍のお飾りを付け替えしました。

お疲れ様です。

お掃除途中ですが、お正月🎍のお飾りを付け替えしました。


諸説がありますが、12月13日を除けばいつでもいいそうです。
ただし、9の付く日や12月31日は避けると有りましたね。
9は苦と重なるので避けるし31日は1夜飾りと言って昔から(先人達も)避けて来ました。

お餅も同じですね。
(あんまり早くてもお餅はカビてしまいますが。)

どこかの子供達が、「 も〜五日寝るとお正月🎍」って歌ってた。

まさに五日寝るとお正月🎍なんですね〜。

神棚の牛蒡じめを取り替えて、玄関にお正月飾りを付けました。

牛蒡じめには、太い方が右側 細い方が左側と有ります。(諸説がありますが)



この様な解説もありますが。


牛蒡型しめ縄の特徴
 

 
牛蒡型しめ縄は、その名の通りごぼうのような形をしているしめ縄です。藁などを一方向にねじった細長いもので、綯い始め(ないはじめ)が太く、綯い終わり(ないおわり)が細くなっています。ただ、地域によっては左右の太さの変わらないものを指す場合もあります。
 
一般的には「左が神聖」「右が俗」とされているため神様から見て左側が太くなるように取り付けますが、太い部分を太陽の強い方向へ向けるなど、地域や神社によって向きが違ってきます。
 
ちなみに牛蒡型と同じような形で太さの太いものを「大根型」といい、牛蒡や大根の形にしたことは豊作祈願も関係していると考えられています。
 
牛蒡型しめ縄の本体
 

 
その名の通りごぼうのような形をしています。なぜ片方が太くなるかというと、もともとの稲の根元が太くなっているためです。一般的には「左縄」といって左回りつまり反時計回りでねじったもので「左綯い」(ひだりない)とも呼ぶ作り方をしています。
 
牛蒡型しめ縄の房
 

 
房は紙垂と共にしめ縄から垂れている、しめ縄本体と同じ素材でできたもので、ぼんぼりのような形や、雨のように垂らしている形などさまざまなものがあります。しめの子ともいい、通常は3カ所または5カ所、奇数で取り付けることが多いですが、中には房のない牛蒡型しめ縄もあります。
 
牛蒡型しめ縄の紙垂と御幣 
 
紙垂(かみしで)は、しめ縄から房とともに垂れ下がっている紙のことで、基本的に3〜4枚、房の間に取り付けられます。折る方向で表と裏があると言われています。紙垂は雷光を表した形をしており紙垂を挟むことで、さらに神聖さを表しています。
 
この紙垂を木や竹の串に挿んだものを「御幣(ごへい)」といい、人々が神々に貴重な品を捧げてきたことからはじまり、次第に布類、そして紙へと変化し普及したものです。
 
牛蒡型しめ縄が取り付けられている場所・意味・取り付け方 
 

 
神棚に取り付けられることが多い牛蒡型しめ縄ですが、取り付けている神社もあり、太さや大きさもさまざまです。稀に伊勢神宮のようにしめ縄のないところも存在します。 
 
牛蒡型しめ縄が取り付けられている場所や意味 
 
牛蒡型しめ縄に限らず、しめ縄は神聖な区域と他とを区分するための標(しめ)を表し「神様がいる場所」と「私たちが暮らす俗世」とを隔てる意味があります。
 
しめ縄の中でも牛蒡型は、神棚に取り付けられることが多いので、神棚に飾る意味を説明します。神棚は常に清浄でなければならないので、お正月になるとしめ縄を交換します。しめ縄の紙垂はその家や神棚が神聖な場所であることの証でもあるのです。
 
また牛蒡型しめ縄は主に関西圏でお正月のしめ飾りにも使われています。大阪などでは向かって右が太くなっていますが、伊勢地方では左が太く、かつ1年中飾られているのが特徴です。
 
牛蒡型しめ縄の取り付け方
 

 
牛蒡型しめ縄を取り付ける時、最も気になるのが左右どちらに太い方を向ければ良いのかということでしょう。神様から見て左側、人間から見て右側が太くなるように飾るのが特に東日本では一般的ですが、理由は「外」から「内」に悪いものが入ってこないようにするためです。
 
また、鼓胴型しめ縄のように真ん中を垂らすような付け方ではなく、基本的に真っ直ぐな形で取り付けるようにします。
 
しめ縄の種類に関する記事はこちら↓

しめ縄の種類は何がある?意味や取り付ける場所、由来を解説
 
まとめ〜牛蒡型しめ縄は向きに注意して、真っ直ぐに取り付けましょう〜 
 
牛蒡型しめ縄は神棚に取り付けられることが多いので、比較的身近な存在かもしれません。神社や地域によってしめ縄の太さや大きさ、房や紙垂の数などにかなりの違いがありますので、取り付けや取り替えの際には伝統や先例に習ってつけると良いでしょう。 
 

とありました。

まぁ諸説がありますが、後はその方々の想いがあっていいんぢゃぁ無いですか。

さてまた頑張っていきます。




ではまた。





Posted at 2023/12/27 10:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月27日 イイね!

12月27日、おはようございます。少し🤏風が吹いて余計に寒く感じます。

おはようございます。
早朝からもお疲れ様です。

今年も本日をいれても後、五日。

えっ? 五日?  もう五日 ?

されど 五日 ?

まぁ いいか ?




今朝のこちはでは、

お星様おはようございます。



ありゃぁ、こちらにお月様がいらしたんですね〜。

まだ点いてる。  街灯


今朝の外の気温は

ん〜ん〜  マイナス2.5℃ちょっといかないくらいですね〜。

まぁこんなもんですけど、風が🌪️吹いて余計に寒く感じます。🥶🥶😱

そろそろ仕事納めの方々も、いやまだまだの方々もいらっしゃるのですが
今日は水曜日ですね。

今日も元気でご安全🩷に〜 ❣️( ◠‿◠ )

お気をつけて
行ってらっしゃい ((🙋🏻‍♀️









もうすぐですけど、こんな時期に物騒な事が数多く有るこの日本🇯🇵。

これ以上何事もなき様に焦らず気をつけて安全運転🦺に心掛けてまいりましょう♪

昨日もラヂオで悪い運転風習がある事を言ってましたが、茨城ダッシュや松本走り、伊予の早曲がり等
全国的にたくさん有ります。

全部これらは違反行為ですし非常に危険⚠️な行為なんです。


みんな我先に!

こんな危険な行為をして何の徳があるのでしょうか?

事故の確率がかなりの確率で高いです。


安全運転🦺に努めてください。

散々この様な行為をされている私は、いい気持ちでは有りません。



いつかは大事故になりますよ〜。







Posted at 2023/12/27 06:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青いトレーラーNo.III さん
そうそうこの写真

孫ぢゃぁ無いって浸透して無いのかな〜?

まだ先になりそうですね〜
知らんけど    (うちも同じだ)」
何シテル?   08/09 06:33
栃木の片田舎のじじいです。 休みには畑と車の面倒をみています。 こんなじじいでも許容範囲でしたらよろしくです。 あっ!言い忘れましたが当家は家族ぐるみで ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

リンク・クリップ

もう暑いですね🥵 お疲れ様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:31:19
6月19日、おはようございます 今日も雲☁️多めです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:10:53
6月9日、おはようございます 😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 07:13:53

愛車一覧

ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
三男が見つけてきたns−1。 あっちこっち傷んでる? 配線図無いから、調べて手書きして ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RF-8 の後継者です ステップ3台目です 最初はRF-2 (4WD)サンルーフ付き ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
ヤフオクで1万円で落札し軽トラで引き取りに 行ってきたものですが、4年も前のことで 当時 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツハイゼットトラック4WD でも車検切れ ずっと乗ってない どうしょうか? 走行距 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation