• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄竜のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

あれま〰️っと😰 益々降り積もっている➰〰️

あれま〰️っと😰  益々降り積もっている➰〰️マジっすか⁉️
またまた降り積もって居ますね
奥様は無事到着した模様です

夕方から夜には、どうなるか?
レスキューが必要にならないように、
思っています😱


本当に季節がどうなっているんだ⁉️

また暖かい気候になって
そしたら、また雪が..............................

「な〰️んて な !」
Posted at 2020/03/29 10:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

あれま〰️ 雪じゃー➰〰️

今日は、天気予報通りに雪が降っています
朝のうちはもっと降っておりました😅
奥様は、本日も講習会で出掛けて行きました😅😭
慌てないで、ゆっくりと行って下さいって言ったのにへぇーきです
先週にあわてて、スタッドレスに交換していますけど
そのままにしておいて、正解ですね😅

奥様の神経の図太さには、参ります😅
何事も無ければいいのですが?
いまだに何も連絡が無いので、大丈夫ですねぇ😭

あの方は、やるときゃ殺りますが❗️

ずっと前には、一発全損しました😅
人的被害は、本人の打撲だけでしたけど

全然懲りて居ません😭😱

私よりそういった意味では、すごい人ですねぇ😭

私は、どう流れたら?どうなるか?
どこを当てたら、一番安く済むか?
どこが、ダメージを少なく出来るか?

瞬間的に、体が反応してしまいます😅

被害が出ない避け方も、体が反応してしまいますけど
どうしても、逃げられないって解ったら
どう流れるか?などを
体が反応してしまいます😅😭

流れ始めたら、瞬間的に流れる方向
反対側の周囲などを見て居ますね❗️

経験的に、そう動いてしまいます

一度奥様に、車が流れた時
どう?なるか?やってみせて
奥様自身で、体験させましたが
奥様は、車に😅😭😱
「お前、どこに行くんだ〰️」っと
叫んで、終わりました😅😭

そんなもんですよね😅😭😱

そのあと、どつかれた事を覚えています



「ごるら➰〰️」「おんどりゃ➰〰️」
Posted at 2020/03/29 09:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日 イイね!

今日はタイヤの空気圧についてです  その8

今日はタイヤの空気圧についてです  その8つづきます

いいところばかりの窒素ですが、デメリットもあります

窒素は入れるところが限られています
ほとんどタダで入れられる空気に比べて、窒素は専用の設備を備えた
ガソリンスタンドやタイヤショップ・メンテナンスショップなどでしか
入れることができません
窒素注入の作業は、一旦タイヤの空気を全部抜いてそこに窒素を入れていきます
材料費・作業費用は、普通車で大体 2,000円から3,000円くらいかと
思われます



また、一度窒素を入れたタイヤに普通の空気を補充するときにもデメリットが
あります
通常の(普通の空気) を補充することには問題はありませんが、普通の空気を
補充していくとタイヤの中の窒素の割合がどんどん減少し、純粋な窒素による
窒素のメリットがなくなります

窒素の充填をするなら、こういった良い点・悪い点を踏まえ理解したうえで
実施・充填されることをお勧めします


窒素の充填をされたところで、メンテナンス・補充時の料金などは確認されて
おくとよいかと思います



ご清聴を、ありがとうございました



Posted at 2020/03/27 14:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日 イイね!

今日はタイヤの空気圧についてです  その7

今日はタイヤの空気圧についてです  その7つづきます

窒素の利点を利用して
窒素が抜けにくい

窒素はゴムの分子を通りにくいので空気に比べてタイヤの空気圧の減少を抑える
ことが期待されております
結果的にはタイヤの寿命や劣化することなどを延ばすことができます

静粛性が上がります

走行中 路面からの音はタイヤのゴム・空気を伝わって車内に届きます
音の伝導率後低いことを利用して、より静かな走行を楽しめることができるように
なる

万が一・もしもの時には被害・災害を抑えることができる


万が一に車が炎上するような大事故に遭ってしまった時には、炎症を防ぐ効果を
持っています
「 酸素を含んだ空気 」よりも 「 不燃性の窒素 」のみを入れたタイヤ
なら、タイヤが萌え(燃え)るようなことがあっても火の勢力(勢い)を増加
させることは無いですね


次に続きます



Posted at 2020/03/27 08:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日 イイね!

今日はタイヤの空気圧についてです  その6

今日はタイヤの空気圧についてです  その6つづきます

では扁平タイヤはどうなのかな?

扁平タイヤの場合は純正のタイヤに比べ、空気が入る部分が少ないです
これは純正タイヤが支えている車の総重量や衝撃をそれより少ない空気で吸収
することになります
その為に扁平タイヤでは純正タイヤより高い空気圧に設定するのが一般的です

まずは純正タイヤから、扁平タイヤや特殊タイヤ・スタッドレスタイヤなどに
変える時にはプロに相談して、空気圧を調整して頂くのが安全で良いでしょう
次回からは、その時の適正な空気圧を聞きその数値で補充するのが安全です

最近、窒素を注入されています方々がおられますが、タイヤに窒素を入れると
どうなるのでしょうか?


最近窒素を入れることが出来るガソリンスタンドを見かけられるようになりました
空気ではなく窒素を入れるとどんな良いところがあるのでしょうか?

空気に比べると窒素には

・ゴムの分子を通りずらい
・音の伝達率が低い
・萌えない  (燃えない)

このような利点があります


次に続きます
Posted at 2020/03/27 07:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@変り者 さん

今日は五霞ですね
お気を付けて安全運転して

いってらっしゃい🙋🏻‍♀️))

(たまにIC南の大きなGSに行って給油⛽️しましたが😅 関係無いけど )」
何シテル?   09/09 09:35
栃木の片田舎のじじいです。 休みには畑と車の面倒をみています。 こんなじじいでも許容範囲でしたらよろしくです。 あっ!言い忘れましたが当家は家族ぐるみで ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 456 7
89101112 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

もう暑いですね🥵 お疲れ様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:31:19
6月19日、おはようございます 今日も雲☁️多めです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:10:53
6月9日、おはようございます 😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 07:13:53

愛車一覧

ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
三男が見つけてきたns−1。 あっちこっち傷んでる? 配線図無いから、調べて手書きして ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RF-8 の後継者です ステップ3台目です 最初はRF-2 (4WD)サンルーフ付き ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
ヤフオクで1万円で落札し軽トラで引き取りに 行ってきたものですが、4年も前のことで 当時 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツハイゼットトラック4WD でも車検切れ ずっと乗ってない どうしょうか? 走行距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation