2020年03月13日
毎日、新型コロナウイルスウイルスの感染者が報道されている
国民・世界中の人々に感染する可能性が大きいです
こうなったら、感染すると思って対応をしなくてはいけませんね
ワクチンなどもまだない状態です
そうなると、同対策をとるかです
今のところ、出来る対策として うがい・手洗い・マスク・消毒
そして、 免疫力を上げる
みんなで、頑張りましょう
大変でも、家族を守るため・自分を守るため・守りたい人を守るために
頑張りましょう
免疫力を上げる方法は、新型コロナウイルスに負けるな!に載せましたが、
ネットなどでまだまだ沢山あります
危険な方法を除いて、やれる方法を見つけてやってみましょう
損にはならないと思います
いつやるの?
今でしょ! (ちと古いですか?…………
)
Posted at 2020/03/13 05:52:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年03月08日
最後に
要するに
うがい・手洗い・マスク これだけでは100%防げる訳ではありません
やらないよりはやった方がよいです
それに加えて、体内の自然免疫力を上げていく生活と、
ストレスを,低減していく行動
さらには入浴の際の入り方をみなおし、
健康でよりよい生活をすることによって新型コロナウイルスに負けるな!
となります
ご清聴をありがとうございました
Posted at 2020/03/08 13:33:32 | |
トラックバック(0) |
手記 | 日記
2020年03月08日
今度はストレスを軽減させるそのほかの方法
ホットミルクを飲むと、リラックマ ? リラックスする
私もそうですが、ホットミルクを飲むと ホッとしてリラックスしますね
寝る前に飲むと安眠効果もあるとか? 無いとか?
もう一つは、お茶です
お茶も普通のお茶で構いませんが、飲む量が大切です
1日1杯ではなく 多い方がよいそうです
カテキンが、血管の老化を防ぐんだとか!
敷いては全身の老化をも防いでくれます
お茶のカテキンで免疫力アップですね
もう一つに果物 その中でイチゴです
イチゴにはビタミンCが多く含んでいます
ビタミンCは、体の中の余分な活性酸素を抑える効果があります
食事 睡眠 運動
これらはちゃんとしていれば、問題ないことですね
今日からでも見直してやっていきましょう!
抗酸化作用
野菜・果物・みそ汁・お茶
ストレス軽減 体を温める
笑い・ため息・温ミルク 入浴
Posted at 2020/03/08 13:25:45 | |
トラックバック(0) |
手記 | ニュース
2020年03月08日
ストレスも免疫力には大敵ですね
ストレスが、長く続くと免疫力が低下して感染症やがんになりやすいんだそうです
例えば、スマホやパソコンなどの使用は多くの情報を処理し目に光が入るため
ストレスの要因になります
ストレスは自律神経のバランスをも崩すのです
自律神経は交感神経と副交感神経の活動するバランスが同じ割合だと理想的です
交感神経(緊張)が活発で副交感神経(リラックス)が少ないときは
ストレスがかかっている
ストレスで交感神経(緊張)が高まると、免疫力が低下します
ストレス対処法として、まずはなんと ため息です
心配事がある時は、一時的に呼吸をしなくなる・呼吸が浅くなる
それをリカバーするのが、「ため息」です
やり方は、おすすめなのが
4秒で吸って8秒をかけて吐く これを1分間行うそうです
吐くことを長くすることにより
頸動脈に副交感神経の圧受容体があるんだそうです
それが刺激されて副交感神経の活動を上げてくれるんだそうです
頸動脈にあるセンサーが息を吐くときに刺激されて副交感神経の活動が活発化
します
もう一つは、作り笑いです
緊張しているとき、人は顔がこわばるのです
顔の表情筋が硬くなるのです
その時に作り笑いをすることにより顔の血流も良くなり
自律神経にも影響を与えるのです
やり方は、1分間ほど口角を上げたり下げたりする
(口角を上げて元の位置に戻す これを1分間繰り返す)
もちろん 本当の「笑い」も効果はありますん
笑うことは、免疫力を高めて 血流を良くして老化を防ぐことができるため
健康・長寿にも大変良いそうです
Posted at 2020/03/08 12:01:32 | |
トラックバック(0) |
手記 | 日記
2020年03月08日
今度はみそについてです
みその中でも免疫力アップによいのが仙台みそです
仙台みそは老化を抑える抗酸化物質を沢山含んでいます
白みそと比べても白みその10倍以上抗酸化力があります
仙台みそは普通の製法ではなく、煮るのではなく蒸して作るので
イソフラボンが大豆に豊富に残るのです
さらに、1年以上かけて熟成させるので熟成期間に大豆にアミノ酸と麹の糖が
反応して抗酸化物質が多く作られると考えられています
毎日のみそ汁で食卓から免疫力をアップしましょう
とありました
我が家では、塩分の取りすぎを控えて1日に1度だけみそ汁を作っています
根菜と、キノコ類は必ず入れておりますが
たまには豚汁(お芋沢山です じゃが芋 さつま芋 里芋 ですけど)
あー 腹減った
何を作りましょうか?
Posted at 2020/03/08 11:26:34 | |
トラックバック(0) |
手記 | 日記