• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄竜のブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

昨日は、背骨(手術をした所)の定期検診でした

昨日は、背骨(手術をした所)の定期検診でした今のご時世に病院に行くのは嫌なものがありましたが、検診の為に行って参りました😱
さすがに患者さんは少ないのだろう❗️

と、思いきや?
たくさんの人々がおられました(T_T)
( 画像はお借りしております m(__)m )



結果は、現状維持から少しは良い方向に向かっている! とのことでしたm(__)m





ただ、レントゲンの撮影会で少しつらい体位で ハイ!ポーズ(⌒‐⌒)





今日は、そのせいか?
ちょっと背骨(腰?)が痛みますので
おとなしく、三男のお部屋の片付けを出来る範囲でしてます


休み休みですので、なかなか進みません😭

それで思い付いたのが、しょうもない雑学です!🙋



正月🎍も過ぎ、一段落していると思います😃

どうですか?正月🎍のお餅は無くなりましたか?( 完食 )?

今さら遅いとは🐌💨💨思いますけど、
スーパーマーケット🛒でラップされた餅
( サトウの切り餅など )は別として、杵つきや機械つきののし餅は正月🎍過ぎると何日かしてカビが発生してきますね!😱



ある程度カビを押さえるなら、お餅をついてのし餅にしたあとある程度固まってきたら切り餅にしますよね!☺️

その時に、餅を入れておくところに
一緒に和がらし ( チューブでも可 )や粉がらし( 水ときしたもの )や、ワサビ( チューブでも可 ) を 一緒に入れておくとカビの発生を押さえてくれます😃(⌒‐⌒)

いつまでもカビの発生が無い訳ではありませんが、効果は有ります☺️

ワサビやからしの辛味成分がカビ菌を押さえてくれます☺️

日の当たらないところに置いて保存してくださいね😃

来年やってみましょう!(^○^)

そろそろ天ぷらが食べたい って思ったかな?(⌒‐⌒)
           ( 強引だわね! )

天ぷらを自宅で揚げるさいに、揚げた天ぷらをどうしていますか?😰

揚げた天ぷらを紙などに乗せて油を切ったり、バット( 網付き )で油を切ったりしてますよね😃

私の場合は、新聞の広告などを取って置いて
その広告を2~3枚 2センチ位の幅に
アコーディオン状に折って
油を切っております😸(⌒‐⌒)

( いくつか作って置くと便利です!🙋 )

そのままチラシや紙にくっつかないし、
油切れも良いです(^-^)

揚げ物も余分な油が落ちてベトつきません!


食べる人にはわかりづらいかも?😱
でも、天ぷらを揚げる人にはわかるはず❗️
奥様に、提案してみるのもいいかも?(^○^)


その晩には何か変化が有るかも?\(^^)/



次に、ペットボトルの利用方法です!🙋

これは、使っている方は多いと思いますけど😃

計量スプーン代りに使えます☺️
ペットボトルのキャップは、約7.5cc入ります☺️




計量スプーンの大さじ1杯は、15ccです
ペットボトルのキャップ2杯で計量スプーン

の大さじ1杯と同じです😃(⌒‐⌒)

それに、パスタ🍝の一人前は大体100㌘が一般的ですね🙋
( 私は足りませんけど! )



ペットボトルにパスタ🍝( 材料です )を入れて、逆さまにして振り出た分が約100㌘なのです(^-^)





パスタ🍝をペットボトルに保存して置くのもいいかも?







まぁいつまでも置ける訳では有りませんが!😱




またつまらぬ雑学です!🙋

ごめんなさいm(__)m😁













Posted at 2021/01/21 13:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月20日 イイね!

【 超吸水 セームタオル 】 洗車時に必要な、拭き上げ用セームタオルです。 ボディに傷がつかないよう、ソフトな素材となっています。 吸水性抜群なので洗車時だけでなく、ご家庭のあらゆるシーンでお使いい

この記事は、【みんカラプレゼント企画】くり返し使える 超吸水アイテム、プレゼント!について書いています。

私の家には、普通のタオルしかありません。
拭きムラや拭きスジが出てなかなかきれいになりません。
セームタオルならムラやスジが解消されるのでお願い致します。

喉から手が………………出てしまいました。 m(_ _)m
Posted at 2021/01/20 06:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月19日 イイね!

先ほど、お婆様から聞かれたのですが.........

先ほど、お婆様から聞かれたのですが.........正月🎍に使った蒲鉾のまだ使っていないものを冷凍してあった......と、 ............

まぁしょうがないけど😃

煮るか? 鍋🍲の具材か?

とりあえず切っておこう!って切っていたら、びっくりされました😭

蒲鉾を板から取る時にはどうしていますか?(T_T)
みなさんこんなことしていないですか?




このやり方では、もったいないですよね😃

私は、こうしています☺️







包丁の背 を使い、蒲鉾を縦にして板に沿って下ろします☺️
綺麗に剥がれます😃

包丁の背を使うので、刃先( 切る方に気を付けて! )に気をつけてください




慣れも有りますが、綺麗に剥がれます☺️

蒲鉾を使うのは、あまり無いかも知れないのですが......

我が家では、暖かいうどん🍜に
ワカメや赤 蒲鉾 揚玉(天かす) などを乗せて出します😃 ワカメの替わりにネギの時も有りますが!(両方も!)











まぁ、こんな雑学を知っておくのもいいかな?(⌒‐⌒)

蒲鉾の飾り切りも、色々あって
一つや二つを覚えて置いても?(⌒‐⌒)



って思ったので 載せてみます😃

飾り切りの手順





かまぼこを紅×1本、白×1本それぞれ用意する。

紅白それぞれ1枚カットする。

2枚重ねて、かまぼこの真ん中を縦にカットする。

片方の紅白を並べて、片方の一枚をずらすと出来ます😃





「松葉」に挑戦!




切り方にちょっとだけ手を加えた、初級編の飾り切りからチャレンジしてみましょう。年神様が宿るとされる「松」はお正月を代表する縁起物です。

1. かまぼこを1cm幅に切る。

2. 左右互い違いに切り込みを入れる。




3. 切った部分を逆方向にねじり、交差させて止める。




どうですか?(⌒‐⌒)

簡単です😃



しょうもないような雑学ですが、知っておいても損にはならないと思いますが?(⌒‐⌒)



しょうもない事にお付き合い下さいましてすみませんでしたm(__)m

今日も1日、頑張ってくださいね😃m(__)m















Posted at 2021/01/19 10:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月19日 イイね!

またまたおはようございます🤗

またまたおはようございます🤗また、生コン車の事故が多いようです😱





生コン車は、荷台の重心が高くハンドルをきったときには荷台が振られます(T_T)



ましてや、急ハンドルなどは荷台の重心が高いので振られます(T_T)
最悪では転倒します💢😠




生コン車のドライバーさんは、スピードを控えめにして急ハンドルなどは避けて、転倒を避けてください🙏

ましてや、過積載は止めてくださいm(__)m
めったにない事ですけど

(受け主の判断が大きいのですが?)

材料投入口💋からこぼれます😭

道路に生コンを撒き散らして走ることになります😫








いずれにしても、生コン車の重心は高いのでお気をつけください🙏

私は、大きい交差点などでは問題は無いのですが、小さな交差点などでは
信号待ちの時には停止線の手前 1車分開けて待ちます☺️

生コン車や大型車、トレーラー🚛などは
乗用車とは 曲がり方が違います😱




私は、トレーラー🚛も乗れる免許も所持しております
(一種免許を全部所持しております)

小さな交差点などでは、曲がり方が違います
トラクター(トレーラーヘッド)が、一旦頭を曲がる方向の逆に振ってから曲がる方向に大きく廻ります🙏
その時に停止線ギリギリに止まった車が有ると、当たりそうになりながら回るしか無いのですm(__)m

(荷台の内輪差の問題が影響します)

これは、場所やドライバーの技術.経験などにもよりますが?..................

(私は、お下手ですが!?)

いずれにしても、小さな交差点では停止線ギリギリに止まるのでは無く、1車分開けて待ちますとトレーラー🚛などは、すんなり曲がる事が出来るのです😃m(__)m

お互い様です😃m(__)m

協力してくださいねm(__)m

停止線の先頭で無くても、前に1台や2台いても1車分開けて待ちます😃

小さな交差点では、大型車などが廻る時に停止線ギリギリに止まる車がバックすることになる事が多いのですm(__)m

(荷主の場所は、選べない事が多いので)


ソーシャルディスタンスも影響している?
とは思えないのですけど、ご協力をお願い致しますm(__)m











Posted at 2021/01/19 08:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月19日 イイね!

こちらは北陸道のライブカメラ📷️です

先ほど1月19日午前6時すぎのライブカメラです












北陸道ですが、除雪してあるようです😃
一般道路は、厳しいかも知れません🙏

お気をつけください🙏




Posted at 2021/01/19 07:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青いトレーラーNo.III さん

おはようございます😊

今日は土浦市エ⭕️ックさんですね
☺️

  お疲れ様ですね♪

スマホ📱の不調ですか  私もエラーになったりします😅

本日もお気を付けて走行してください^_^

 この後も元気な笑顔でご安全🩷に〜」
何シテル?   10/03 07:15
栃木の片田舎のじじいです。 休みには畑と車の面倒をみています。 こんなじじいでも許容範囲でしたらよろしくです。 あっ!言い忘れましたが当家は家族ぐるみで ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 1516
17 18 19 20 21 2223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

もう暑いですね🥵 お疲れ様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:31:19
6月19日、おはようございます 今日も雲☁️多めです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 08:10:53
6月9日、おはようございます 😀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 07:13:53

愛車一覧

ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
三男が見つけてきたns−1。 あっちこっち傷んでる? 配線図無いから、調べて手書きして ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RF-8 の後継者です ステップ3台目です 最初はRF-2 (4WD)サンルーフ付き ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
ヤフオクで1万円で落札し軽トラで引き取りに 行ってきたものですが、4年も前のことで 当時 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツハイゼットトラック4WD でも車検切れ ずっと乗ってない どうしょうか? 走行距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation