• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月12日

福島原発事故にての個人的見解

 震災からはや1月が過ぎ本日原発の国際原子力事故評価尺度でレベル7いわゆるチェルノブイリ原発事故と同等となりました。

 まぁ 他の掲示板や無論此のみんカラをみても今回の事故は東電や政府による人災であるとの見方が多数を占めるようですね・・・・・ 確かにその意見も正しいと思いますが、此処からは個人的な意見を書いてみたいと思います。多分この意見を不快&怒りを覚えるかもしれませんが一つの意見が絶対正しいとは限らないという所をご理解ください。

 今回の原発事故の大きな原因は無論津波による冷却系等&電源系統の完全喪失による所が大部分を占めます、無論その後の東電の対応が更なる被害拡大を招いたのは事実であることも大きいのも確かです。

 だが多分此の事故がもし起こらなければ誰1人としてここまで騒ぎたてる事は無かったでしょう、「そんなの当たり前」そう思うでしょ・・・・・・ 多くの人は此の事件が起こるまで「原発」について大した感心は無かったはずです。

 無論原発周辺の方々は感心と注意を払っていたものとおもわれますが先にのべた様に多くの人は原発の構造すら知らなかったはずです。 いわゆる興味が無かったのです、別に知っていても知っていなくても別に生活に支障はありませんし知っていてもちょっとした雑学又はオタクとみられるだけでしょう・・・・・ 現に自分はそうでしたし・・・・

 自分が考える今回の事故は政府や東電の対応の悪さもありますが其れ意外に事故が起こるまで知ろうともせず原発問題を事実上黙殺した国民にも大いにあると考えるのです。

 ただ事故が起こってわーわーぎゃーぎゃー騒ぎたて対応が遅い、やり方が悪い・・・・・ 言うだけならなんとでもできますだからと言って我々は何をするわけでもありません、対応しているのは政府関係か東電又は関連機関のみです。

 では首相や東電幹部の変わりになってテキパキと迅速で最善の対応が出来ますか??といわれれば「NO」です。 多分大半の人が同じ様なことか其れ以下しか出来ないのは目に見えています、政府にしても東電にしても其れまで各々の環境があります。 

 「環境」これが大きな問題です、政府にせよ東電にせよ内部は自分達とは全く異る組織なのです、だからその中の環境でやってきた人達にはその環境内での判断しかできないのが当たり前なのです。だからこちらからみれば効率の悪作業や利益優先の判断と思ってしまいますが・・・・・・ 多分誰しも同じ様な環境でいれば同じ様な対応しか出来ないはずです。 

 もし自分が東電の社長で事故当初直ぐにホウ素投入や海水投入等を行ったかといいますと・・・・・多分しなかったでしょう。 そうすれば無論原子炉はパー 莫大な損失を被るできればそのまま全部なんとかしたい・・・・・  多分東京電力に所属し幹部クラスまでに上がった人間なら誰しも同じ様に思う、そのような環境下に置かれた人間は多分大半の人間はそう言う判断しかできなくなっているはずです。

 いうならばこの事故は硬直して己の利益を優先した、東電 同じく党内や野党間の意見不一致や慣れない震災に対応が追いつかない政府 そして知らない又は知っていてもそれを黙殺し続けた国民・・・・・・これら全てが重なっておこたのが今回の原発事故だと思っています。

 知らなかった今まで知ろうとしなかった、これはある意味立派なな「罪」であると思います。 知らなかったので済まされない、だから我々国民にも責任がある。 だからこそ今回の事故を教訓とし此れからの再発防止につなげる事が最も重要と思う・・・・・・しかし人間は忘れる数十年経てば記憶は風化し1世紀もたてば語り手は居なくなり歴史の教科書のみが語ることとなる・・・・・ 多くの出来事がそのようになり歴史となる其れが定めなのだろうか、でもそれでも前に進まないといけない、それが課せられた使命だから。

 最後にこれはあくまで1個人の考え又は意見なので全部の人が同意するものではない、だけど此れも一つ答えだと自分は思っている。



 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/12 17:16:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年4月12日 17:47
確かにその通りですね。

で、実際今回の件で電力が足りなくなっています。

日本は資源がない以上原発に頼らざるを経なかった経緯があります。

何とかギリギリまで使えるよう対策をとったのは致し方ないことだと思います。
後から色々言うのは簡単ですが、よーく考えてほしいのが一点。

今回の原発を作らざるを経なかったのは「都内」及び「関東近郊」の電力不足が理由です。

コメンテーターの方、あなたが色々言ってる場は何処なんですかって話ですわ。
コメントへの返答
2011年4月13日 19:22
まぁその他火力等で補えばそれなりにいけますが色々ありますし(汗)

此れだけ作ってしまったら後処理も大変ですし・・・・

やはり高度経済成長期の急速な発展故ですな・・・・
2011年4月12日 19:25
誰かが言ってました、『どんな不運に見舞われても、それを失敗につなげないのがプロ』だと。

昔、とあるデパートで食料品に不良品が出た。不買に走った消費者の信用を取り戻すべく、経営者は店の食料品を全て廃棄。後にその会社は今や全国規模で店舗を展開するようになった。

自動車でも、一つ不具合があれば全車種で対策したメーカーもあれば。その車種でだけ対策するメーカーもあった。後に、前社は世界トップとなり、後社は経営悪化に陥った。

……食料と自動車と原子炉では規模が違いますが。どんな不運があろうと彼らは電力と原子力のプロであり、判断一つで無数の人命を左右します。なのに、あれだけ対応が後手後手で会見もグダグダなら、そりゃ『人災』だと責められますよ。

「最初から廃炉を前提にすべきだった」。結果論でも、結果的に判断ミスです。失敗しても良いのではなく、絶対に失敗は許されない。だからこその破格の報酬。経営ってそう言うもんです。

最大の原因は国民の無関心だけれど、個々の対応の責任とは別問題。東電にしたら『好き勝手言いやがって』と思うかもだけどそれも織り込んだ報酬なのです。サービス業では当たり前のことです。

そして。いくら国民が原発に反対してても。金と酒と女と暴力団を駆使して工作が行われたのだから、カタギの一般人にはどうしようもなかったのも確かですよー

……と、長々と語ってみましたけど。YUSAKU様の意見を批判してるのでは決してないので、雑学程度に捉えといて下さい(汗)
コメントへの返答
2011年4月13日 19:24
確かに東電側のプロとしての対応は不可解で非効率さは非めません・・・・・

別に東電や政府が悪く無いわけではなく全てがやはりおのおのの罪があると自分は思うのです。
2011年4月12日 21:04
結果的に起こってしまった事故を国民が攻めているだけですよね。
原発周辺の住民は、金で買収されていたにも関わらず今回の事故で手のひら返したように責め立てる…

幹部クラスの人間になるとやはり自分の身を守る方法を取りに行くのはあたり前ですね
何が言いたいかグダグダになりましたが対応の遅い政府や東電にしろ、反対運動してる国民にしろどちらもおかしいし間違っている。言葉が足りなくて誤解を招くかもしれませんが東電や政府が悪いのはもちろんですが、後になって騒ぐ国民も間違っていると私は思います。
私の意見ですので、YUSAKU氏の意見に反論や賛成しているわけではありません。こんな意見もあるのかと聞いといて下さい。
コメントへの返答
2011年4月13日 19:25
まぁ 今回の事故で悪く無いというのはどこにもありませんが・・・・・ やはり自分達は全く関係ない&悪く無いと思っている大多数の人に疑問をもっただけなので(汗)
2011年4月12日 23:41
規模は違えど、万が一すら起こってはいけない業界の片隅で働いてる者として、超個人的な意見を。

まず、全国民に理解を得る事は不可能だと思っています。
なぜなら職種は星の数程あるから。

過去から安全基準を決めた東電は正しく、しかし事後対策には誤りました。
原発という物の認識において誤っていた国民は、しかし被害者として加害者の糾弾という点については正しくあります。
ならばお互い正しさを譲り合い、お互いの過ちを正していくのが最良の未来だと思うんですが…。

益体もない長文失礼しました。m(__)m
コメントへの返答
2011年4月13日 19:26
ですね本当は起こってはいけない事故ですものね・・・・

そうお互いにその過ちを認め此れからに生かしていくのが大事だと思います。
2011年4月13日 0:11
重大な出来事が起きる毎に騒ぐ
これは今回の原発に限ったことではなく今までもそうだったはずです
そして喉元過ぎればなんとやらではないですが、あれだけ騒いだのに事態が収まれば何事も無かったかのように日常を過ごす
震災後の燃料不足問題もそんな感じですからね┐(´∀`)┌
結局人間なんてそんなもんですよ

原発事故に起きてしまったのは紛れもない事実です
今さら「あの時」とか「もし」とか言っても覆ることはありません
責任問題とか経営がどうとか言ってる人もいますが、今はそんな時期じゃないだろと言いたいですね
コメントへの返答
2011年4月13日 19:28
起こって騒ぎ立て静まれば何事もなかったかのように日常をおくる・・・・・・

人ってそういうものですよね(汗)

今は責任うんぬんより事態の収束を急ぐのが大切ですよね・・・・・

プロフィール

「カロスポももうじき三万キロが近い」
何シテル?   06/06 19:36
珈琲飲んでアレンジ聴いて日々を何気なく怠惰に過ごしております。 厨ニ病を患い意味不明な支離滅裂なブログを上げたりしますが生暖かい目で見守ってあげてもらえる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

護衛艦こんごう 一般公開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 09:53:58
グローバル ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/21 23:00:59
10月の終わりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 06:50:11

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年10月29日納車、初めての新車で初めてのトヨタ車。今となっては少なくってるMT ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年3月に納車されました。 17年式走行2000kmで購入しました。 追記  2 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009 10/24 納車 14年式 Cパッケージ チャンピオンシップホワイト 走行距離 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
会社の車ですが 平日はメインです☆ RX−8の廃車に伴い次期愛車納車までのメインカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation