• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月22日

崩壊の東部戦線「バグラチオン作戦」

 今から67年前の今日6月22日、3年前の1941年同日にヒトラー率いるドイツ第三帝国は独ソ不可侵条約を破棄しソビエト連邦に侵攻、人類史上類を見ない凄惨な戦いが繰り広げられた。

 一時は首都モスクワの陥落まじかに追いつめられたソビエト連邦はその後巻き返しを計り3年後の同日に残す地域は白ロシア(現在のベラルーシ)のみとなっていた。

 ソビエト連邦は連合国側(米国)に対し頑に第二戦線を開くことを強く要求していた。 1943年のシチリア半島上陸やその後のイタリア本土上陸もあったものの遂に1944年6月6日に史上最大の作戦である「ノルマンディー上陸作戦」が開始されドイツ軍は最悪の事態である2正面作戦を強いられることとなる。

 ドイツ上層部も連合国のフランス北部への上陸は不可避と考えており戦力を主戦線である東部戦線より引き抜いていった。特に航空戦力の引き抜きは大きく東部戦線の防空能力は大幅に低下していた。

 当時白ロシアには独ソ開戦から一貫してドイツ軍お主力を勤めていた「中央軍集団」が駐屯していた。ドイツ軍も、東部戦線でのソ連軍の夏攻勢が近いことは予期していた。ヒトラー総統と陸軍総司令部は、コーネフによる春の攻勢に連続するかたちで、ガリツィア方面からバルト海にめがけて突出部を切断する大攻勢を加え、北方・中央両軍集団の背後を遮断してドイツ本土への退路を一気に断つ可能性が高いと判断した。ソ連軍による欺瞞行動がこうした判断に確信を加える。その結果、中央軍集団は第4装甲軍など主力部隊を コヴェリなど側面に移動させ、北ウクライナ軍集団との協調にあてた。これにより、ミンスク―モスクワ街道の正面は戦力が大きく低下することとなる。

 遂に開戦よりう3年目同日に遂に火ぶたが切って落とされた。南から第1ベロルシア、第2ベロルシア、第3ベロルシア、第1バルト、第2バルトの各方面軍[6](合計189個師団、兵力242万人)を1000キロにわたる前線に配置した。このうちドイツ軍中央軍集団の正面に展開したのは総兵力82万人、戦車5200両、大砲31,000門、航空機6,000機という空前の規模で、22日未明、猛烈な砲撃ののち、一斉に三方向から中央軍集団への攻撃を開始する。ドイツ軍が予測した、南部から左回りに旋回する攻勢ではなく、中央部を平押しするという作戦だった。ドイツ軍の6倍という圧倒的な航空支援と、濃密な重砲・カチューシャロケット砲の援護を受け、突破区域に戦車と歩兵を集中させて急進するソ連軍に、戦力の劣るドイツ軍は各所で分断・包囲され、統一した作戦のもとで連携して反撃することは困難だった。

 正に自軍の被害を度外視したソ連赤軍流の電撃作戦であった。 この攻勢の前に引き抜きを行われた中央軍集団はまともな防衛措置をとれず更にヒトラーが出した死守命令は完全に裏目にでて各所で突破包囲され多くの部隊が壊滅、そう3年前のと立場が完全に逆転してしまった。

 ソ連軍は各所で攻勢を続行、ドイツ軍は敗走しながらも必至の防衛戦を展開するも進撃を食い止めるにはいたらずワルシャワ東部20キロ地点まで到達しここで攻勢はストップした。 実に5週間で700キロに及ぶ驚異的な電撃作戦、これでドイツ軍は独ソ戦開戦時の地点まで押し戻されたこととなった。

 この作戦前に兵力90万人とされたドイツ軍中央軍集団は、38個師団のうち28個師団を失い壊滅した。死傷者は40万人に達した。47人いた将官のうち31人が戦死・行方不明もしくは捕虜となっているということは、いかにこの戦いがドイツ軍にとって壊滅的な戦いであったことを表しているだろう。10万を越える捕虜は、戦果を自国民やドイツはもちろん米英にも誇示する目的でモスクワ市民の前を行進させられた後、各地の収容所に送られた。 東部戦線は南北に分断されて事実上崩壊し、以後ドイツ軍は絶望的な防御戦と後退戦に徹することになる。

 此の戦いは東部戦線の勝敗を決めた極めて重要な作戦だった、もはや攻守は逆転し今度はドイツ本国が戦火にさらされることとなる。 東西から挟撃されるドイツ第三帝国は急速に崩壊を早めていった、 人の業より始まった戦いは「悲劇」のみをその地にの残し更なる「悲劇」を生むべく西へ向かった。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/22 19:46:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

1年ぶりに火を入れて!
DORYさん

この記事へのコメント

2011年6月22日 20:27
この頃ソ連って言ったらT-34が活躍してる時ですか?
コメントへの返答
2011年6月23日 17:53
そうですね☆

此の頃からT34/76からT34/85へシフトしていきました。

プロフィール

「カロスポももうじき三万キロが近い」
何シテル?   06/06 19:36
珈琲飲んでアレンジ聴いて日々を何気なく怠惰に過ごしております。 厨ニ病を患い意味不明な支離滅裂なブログを上げたりしますが生暖かい目で見守ってあげてもらえる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

護衛艦こんごう 一般公開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 09:53:58
グローバル ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/21 23:00:59
10月の終わりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 06:50:11

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年10月29日納車、初めての新車で初めてのトヨタ車。今となっては少なくってるMT ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年3月に納車されました。 17年式走行2000kmで購入しました。 追記  2 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009 10/24 納車 14年式 Cパッケージ チャンピオンシップホワイト 走行距離 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
会社の車ですが 平日はメインです☆ RX−8の廃車に伴い次期愛車納車までのメインカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation