• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月02日

鉄の乙女、栄華と悲劇、巡洋戦艦フッド

鉄の乙女、栄華と悲劇、巡洋戦艦フッド 1906年、イギリスにて世界海軍史を揺るがす艦が進水した「ドレットノート」 今までの主砲 中間砲 小型砲を組み合わせから単一口径(主砲)の連装主砲を5つを装備しそれまでの戦艦を時代遅れの艦にしてしまった。さらに以前のレシプロ機関から蒸気タービン機関となり速力も従来の18ノットから21ノットへ向上し攻撃力 防御力 速力全てにおいて従来戦艦を上回った。

さらに日本海海戦における装甲巡洋艦の活躍もかんがみイギリス海軍第一海軍本部長フィッシャーの提唱する「高速力は最大の防御」をコンセプトにし、戦艦並の攻撃力と巡洋艦並の行動能力を併せ持つ艦として「インヴィジブル級巡洋戦艦」が1908年に進水し「巡洋戦艦」というジャンルが確立された。

世界各国はこれを越える戦艦又は巡洋戦艦建造に躍起となった、特に当時覇権を争っていたイギリスとドイツは他の追随を許さぬ建造を続けた。 1914年に第一次世界大戦が勃発するも戦力に優るイギリス海軍に対しドイツ海軍は主力艦隊における艦隊決戦ではなくUボートによる通称破壊作戦へ力を入れ緒戦は主立った海戦は起きなかった。その最中当初はドイツが計画していたマッケンゼン級巡洋戦艦に対抗しうる艦として計画されのが「フッド」だった。

しかし建造計画開始から1年後の1916年に起きたユトランド沖海戦において巡洋戦艦は装甲不足にて多くの被害を出し本級も計画の変更を余儀なくなされた。 この海戦は巡洋戦艦というコンセプトを完全に揺るがしてしまい後の巡洋戦艦は戦艦と同等の装甲を備えた「高速戦艦」へとなっていく事になる。

 
フッド級は再設計が行われ排水量が約5,000t増加し基準排水量は41,200tとなった。フッドはこの改良により巡洋戦艦としては格段の防御力(というより装甲の厚さのみは戦艦並みの防御力)を得た。ただし、カタログデーターに表れる装甲の厚みこそ戦艦並みであったが、その範囲は実際には狭い範囲しか守れず、船体の大部分は薄い装甲板で防御しかなくこれが後の悲劇へと繋がる事となる。

フッドは1920年3月5日に竣工した。本艦の竣工後にワシントン海軍軍縮条約が締結・発効されたことにより、排水量でフッドを超える大戦艦は1940年にドイツのビスマルク級が竣工するまで現われなかった。
巡洋戦艦フッド
排水量 基準:41,125トン(1939年:42,750トン)
満載:46,880トン(1939年:48,650トン)
全長 262,3 m
水線長 259.2 m
全幅 28.9m (1939年:32.0 m)
吃水 10,2 m(満載時)
機関 ヤーロー式重油専焼三胴型水管缶24基
ブラウン・カーチス式オール・ギヤードタービン4基4軸推進
最大出力 144,000 hp(公試時:151,280 hp)
最大速力 29.5ノット
(公試時:32.07ノット)
(1941年:28ノット)
航続距離 14ノット/8,900海里
燃料 重油:1,200トン(常備)、4,000トン(満載)
乗員 1,341名(1940年:1,421名)
兵装 Mark I 38.1cm(42口径)連装砲4基
14 cm(50口径)単装速射砲12基
10.2 cm(50口径)単装高角砲4基
53.3 cm水上魚雷発射管単装4基、同水中魚雷発射管2基
(1937年: Mark I 38.1cm(42口径)連装砲4基
14 cm(50口径)単装速射砲10基
10.2 cm(50口径)連装高角砲4基
ヴィッカーズ Mk VIII 4cm(39口径)八連装ポンポン砲1基
ブローニング 12.7 mm(62口径)四連装機銃4基
53.3 cm水上魚雷発射管単装4基)
(1940年: Mark I 38.1cm(42口径)連装砲4基
MkXVI 10.2 cm(45口径)連装高角砲4基
ヴィッカーズ Mk VIII 4cm(39口径)八連装ポンポン砲3基
ブローニング 12.7 mm(62口径)四連装機銃4基
53.3 cm水上魚雷発射管単装4基
17.8 cm 20連装UP発射機5基
装甲 舷側:305 mm(水線面)178 mm(第一甲板舷側部)、25~38(艦首部)、75 mm(水線面下部)
甲板:51 mm(主甲板)、51 mm(水線下傾斜部)
主砲塔:381 mm(前盾)、279~305 mm(側盾)、178~279 mm(後盾)、127 mm(天蓋)
主砲バーベット部:305(甲板上部)、105 mm(甲板下部)
司令塔:228~279 mm(側盾)

当時その大きさと攻撃力と速力は世界中から恐れられ、イギリス国民からは「マイティ・フッド」と言われて親しまれた。 これは個人的ではあるがこのフッドの美しさはその他艦の追随を許さぬ程美しい、無論その他の艦にも美しい艦は多数あるが特に此の当時の艦は第2次大戦になると大幅な改良をうけ大きな装備や艦姿も変わっているが「フッド」はさしたる改修をうけずこうの美しさを維持し続けている・・・・・ 

しかし無論その改修をしていないという事は無論戦力的には大きく響いた、特に俊足が売りだったにもかかわらず老朽化により30ノット以上から26.5ノットへ減速していた。

そのような状態にもかかわらずその後、ジブラルタルを拠点とするH部隊旗艦の任務に就いており、1940年6月23日ジブラルタルに到着した。1940年7月2日、フッドは戦艦レゾリューション、ヴァリアントなどと共に、ジブラルタルを出撃。翌3日、フッドと2隻の戦艦は北アフリカのメル・エル・ケビル(Mers El Kébir)軍港に停泊するフランス海軍の戦艦4隻を攻撃し、ブルターニュを撃沈、ダンケルクとプロヴァンスを中破、座礁させるという戦果を挙げた(カタパルト作戦)。

しかしその後フッドに悲劇が訪れた、(因にフッドはこの後、イギリスに帰国して最後の入渠修理を行った。この入渠中に機関のオーバーホールと対空レーダー・射撃レーダーの増設を行っている。)そして1941年5月21日、本艦はプリンス・オブ・ウェールズと共にナチス・ドイツ海軍の戦艦ビスマルクの追撃を命じられ出撃。5月24日、両艦はアイスランド近海の大西洋上において、ビスマルクと僚艦の重巡洋艦プリンツオイゲンを発見し戦闘を開始した(デンマーク海峡海戦)。戦闘開始から6分後、ビスマルクの第五斉射がフッドの火薬庫に命中、フッドは大きな火柱を立て轟沈した。生存者は乗員1,419名中、僅か3名であった・・・・・・ そう建造段階からのネックであった装甲不足は最悪の形で現れあの美しい船体と多くの乗員を大西洋の海中に葬り去った。

建造段階からの不備、それを分かっていながら主立った改装による強化等を行わずしたイギリス海軍、それは多くの犠牲がその愚かさを証明した。 あの海に浮かぶ芸術的に美しい船体は今は大西洋アイスランド近海の冷たい海に多くの犠牲者と共に眠る。 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/02 19:53:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年8月2日 20:11
「生きる為に食べよ」のエゲレスがこのような戦艦運用をしていたとは知りませんでした…
意外です。
コメントへの返答
2011年8月3日 17:09
まぁ多数の戦艦やその他艦艇、それで財政状況が悪化していたので止むなしなことありますが・・・・その犠牲は人命で払う結果となったわけです。
2011年8月2日 20:51
第二次世界大戦以前に
日本の戦艦はイギリスを
手本にしていたんですよね。
確か金剛は同国の製造だった様な・・・
コメントへの返答
2011年8月3日 17:10
日露戦争時の主力艦はイギリス製が多いですね☆

1番艦の金剛だけがイギリス製で其れ以降の戦艦は国産となります。
2011年8月2日 21:14
鉄の乙女・・・拷問器具かと思いましたよ。(どきどき
コメントへの返答
2011年8月3日 17:10
え〜
2011年8月3日 1:40
鉄の乙女…
自分はACFFの事かと…w
コメントへの返答
2011年8月3日 17:10
え〜
2011年8月3日 12:06
最強の巡洋戦艦って言ったら「霧島」だろう常識で考えて。

もちろんイージス艦なら「きりしま」だろう。異論は多い認める所であるwww
コメントへの返答
2011年8月3日 17:11
金剛級ではフッドには対抗できないと思われ(汗)

自分は「ちょうかい」が良いですの〜
2011年8月3日 20:40
これまた僕の全く知らない分野。勉強になります。
イギリスの戦艦と言われると・・・
ヘルシングの空母くらいしか浮かばないんですごめんなさいorz
コメントへの返答
2011年8月4日 19:45
まぁ普通は知らなくていい分野ですww

エゲレスは戦艦自体は結構多いですからね(汗)

プロフィール

「カロスポももうじき三万キロが近い」
何シテル?   06/06 19:36
珈琲飲んでアレンジ聴いて日々を何気なく怠惰に過ごしております。 厨ニ病を患い意味不明な支離滅裂なブログを上げたりしますが生暖かい目で見守ってあげてもらえる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

護衛艦こんごう 一般公開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 09:53:58
グローバル ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/21 23:00:59
10月の終わりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 06:50:11

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年10月29日納車、初めての新車で初めてのトヨタ車。今となっては少なくってるMT ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年3月に納車されました。 17年式走行2000kmで購入しました。 追記  2 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009 10/24 納車 14年式 Cパッケージ チャンピオンシップホワイト 走行距離 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
会社の車ですが 平日はメインです☆ RX−8の廃車に伴い次期愛車納車までのメインカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation