• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

其の翼は大空を駆け巡る

零戦エンジンとどろいた 唯一飛行可能な機体、里帰り


飛行可能な零戦 所沢でエンジン音響く


 【平井茂雄】旧日本海軍の零戦で唯一、製造当時のエンジンを積み、今も飛行可能な機体が所蔵先の米国から17年ぶりに里帰りし、埼玉県所沢市の航空発祥記念館で1日、展示が始まった。実際にエンジンを動かすイベントもあり、大勢の航空ファンが見守った。

 イベントは「日本の航空技術100年展」の一環。約10分間のエンジン始動が3回あり、約1300人の観客がプロペラを回して響く重厚なエンジン音に耳を傾けた。エンジンが止まると盛んな拍手が送られた。

 機体は太平洋戦争中の1943年に製造された零式艦上戦闘機52型。配属先のサイパンの飛行場が米軍に占領された際、ほぼ無傷の状態で収容された。零戦研究などに使用された後、米カリフォルニア州のプレーンズ・オブ・フェーム航空博物館が購入し展示。栄21型エンジンを積み、現在でも年間15〜20時間、空を飛んでいるという。

 78年と95年に続き、3回目の里帰り。過去2回は実際に空を舞った。航空発祥記念館の坪井健司館長は「エンジンの老朽化などで、日本でエンジン音を聞くことができるのは、これが最後になるかもしれない。現在まで続く日本の航空技術水準の高さを体感してもらえれば」と話す。

 展示は来年3月31日まで。エンジン始動見学会は2日と3月30、31日にもある(雨天中止)。問い合わせは同記念館(042・996・2225)。


世界に其の名を轟かせた零式艦上戦闘機、広く一般にも知られている機体・・・・・・ 支那事変当初主力の九六式艦上戦闘機の航続距離不足の問題を主眼とし単座戦闘機としては異例の航続距離を誇り 速度 動力性 武装も当時一級だった事は紛れも無い事実。

支那事変〜太平洋戦争初期の華々しい活躍とその後の悲劇は多くの人はご存知かもしれない。 兵器は其の当時の事情や戦術思想等で特性が決まるといっても過言ではないし、零戦はその要求を見事に満たした素晴らしい戦闘機だった事に違いは無いがあの激しい時代の移り変わりと技術進歩は戦術思想や運用を変え、当時一級品だった性能もにニ級品へ・・・・・

別にそのもの自体が変わった訳ではなく時代の波に取り残されたと言うべきで此れはどんな物にも何れは訪れる運命、しかしそれでも最後まで使われ続けた事が悲劇へ繋がる。 此れも又この機体の運命だったのかもしれない。

無論多くの要素が重なりあっての事だが其の過程で犠牲になった人達の思いや如何に・・・・・・ 

だが当時の日本の技術者達が作り上げた技術の結晶、これがある意味此の機体の一番の価値ではないだろうか??  

低い産業基盤と技術力、其の中での苦心と発想、過度な性能要求、多くの苦難をしての本機の誕生、この力が後々の戦後復興に生かされたとも言えるのではないのだろうかと自分は思う。

最後にこの混迷を極める今の日本へ帰ってきた「零戦」 この帰省がどのような意味を持つのかふと考えてしまう自分、あの時代の大空を舞った防人は今をどう思っているのか・・・・・ 

此れからの日本の行く末を思った今日この頃。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/02 19:11:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング
TAKU1223さん

おはようございます!
takeshi.oさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 19:21
補助タンクを装着すれば500kmの飛行は可能でした。軽量化のために材料を薄くし、燃料タンクをはじめとする防弾設備がないなど。戦後日本が飛行機を製造できなかったのは、このゼロ戦の技術がすごかったからでしょう。技術立国日本の復活を望みたいです。
コメントへの返答
2012年12月3日 20:00
まぁ 防弾の有無が後々に響いてきます。 技術的に高出力なエンジンが生産できない制約と格闘重視からくる弊害ですね。

因に陸軍はノモンハンで防弾装備の必要性を認め一式戦闘機隼には防弾装備を加えています。

零戦が改良により重量が増し本来の力を失ったのに対して一式戦は改良により確実に実力を増し終戦間際でも敵に一目置かれる存在であり続けたというのもあります。

まぁ 確かに大きな衝撃を与えましたが技術的には日本は後進国であったことは否定はできません。
2012年12月4日 22:03
ミリタリー知識はありませんが、昨今のマツダや一時期のスバルを見るに、「窮地に立たされたときの底力」が日本人の武器なのかもしれませんね。(大東亜戦争ではそれが悪い方向に・・・。)

ホンダの小型ジェット機にMRJ。
また日本の飛行機が空を舞うことを切に願います。
(自衛隊機など、すでに国産機もあるのでしょうがそれを除いて。)
コメントへの返答
2012年12月5日 20:19
窮地と言うか海軍の要求がむちゃくちゃだったので頑張らざるえなかったのも(あ

航空の分野は立ち後れてますから一石になる事を期待します。

プロフィール

「カロスポももうじき三万キロが近い」
何シテル?   06/06 19:36
珈琲飲んでアレンジ聴いて日々を何気なく怠惰に過ごしております。 厨ニ病を患い意味不明な支離滅裂なブログを上げたりしますが生暖かい目で見守ってあげてもらえる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

護衛艦こんごう 一般公開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 09:53:58
グローバル ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/21 23:00:59
10月の終わりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 06:50:11

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年10月29日納車、初めての新車で初めてのトヨタ車。今となっては少なくってるMT ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年3月に納車されました。 17年式走行2000kmで購入しました。 追記  2 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009 10/24 納車 14年式 Cパッケージ チャンピオンシップホワイト 走行距離 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
会社の車ですが 平日はメインです☆ RX−8の廃車に伴い次期愛車納車までのメインカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation