• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーさく@アリスタント⑨州支部のブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

狂気と業

皆さんはスターリングラードという都市をご存知だろうか?? 現在はボルゴグラードと名をかえたヴォルガ川西岸にあるロシアの都市である。

2年程前ブログで詳しく書いたが覚えている方はいないであろうと思うので簡潔に、 1941年に開始された独ソ戦はモスクワ手前にてドイツ軍の攻勢は頓挫、ソ連(現ロシア)の激しい攻撃を受けるも冬季戦線を維持し翌年の1942年には新たな攻勢を開始する。

前年の様な戦線全面における攻勢はとれず局地的に攻勢をかけ優位に戦いを進めようとした。
目的
ドネツ川に沿いながらウクライナ東部ルハンシク州のドンバス炭田地帯を抑える。
ドン川と、カフカース方面からモスクワに向かう鉄道が交わる要衝ロストフ・ナ・ドヌを占領する。
カフカースに進撃して、マイコープおよびグロズヌイの油田を確保する。
グロズヌイで、バクー油田からアストラハンを経て航空産業が盛んなサラトフ方面に向かう鉄道を遮断する。
その一方で、補助的にドン川東岸の側面を抑え、スターリングラード付近でヴォルガ川の水上輸送路を遮断し、市内の大工場を破壊する。

簡潔に言えば南部の資源地帯の確保、さらに運河の封鎖による物流の流れを阻止 工業地帯の破壊又は占領 これによりソ連の戦争継続能力を削ぎ更に中立であるトルコを枢軸側に抱え込む算段であった。

部隊は
カフカースク方面(油田等の資源地帯)攻略のためのA軍集団(100万人規模)
スターリングラード方面(ヴォルガ川の封鎖)攻略のためのB軍集団(30万規模)
となる。

進撃は最初こそ順調に思えたが昨年の敗退を糧に撤退と効率的(以前に比べれば)を行うソ連軍と厳しい地形(
カフカース山脈等)伸び切った補給線によりA軍集団の攻勢は頓挫し攻略は絶望的となった。

そこで業を煮やしたヒトラーは第二の目標であり宿敵「スターリン」の名を冠する「スターリングラード」攻略に心血を注ぐ事となる。 これが悲劇の始まりだった。

1942年6月18日までにドイツB軍集団第6軍はヴォルガ川西岸を確保し遂にスターリングラードに迫った。 そして6月23日ドイツ軍の進撃を知らされていない市民は何時もと変わらぬ朝を迎え各々の生活を開始したが・・・・地獄と化す。 ドイツ空軍、第4航空艦隊は、市街に航空機のべ2000機により、爆弾総量1000トンにのぼる猛爆撃を加えた。続いてB軍集団による総攻撃が開始された。ここに150日におよぶ戦いの幕が開かれる。

猛爆により廃墟となった都市にドイツ軍は足を踏み入れた。 誰もが数日のうちに此の都市を占領できると信じて疑わなかった。 だがその予想は脆くも崩れさった。

スターリングラードを守備する第62軍は瓦礫や下水道を利用し徹底的な抗戦をおこなた。 瓦礫の一つの山 廃屋の一部屋一部屋を奪い合う凄惨な戦いが展開された。 特に瓦礫に潜む狙撃兵は将校や工兵や通信兵隊などを狙撃し部隊は混乱、得意とする装甲部隊(戦車部隊)による電撃戦も狭く瓦礫だらけの市街戦では全く有効ではなくJu87スツーカ等による近接航空支援も敵味方の距離が近過ぎたため行う事はできずまるで第1次世界大戦の塹壕線ばりの消耗戦となった。

その戦いの様子を綴ったドイツ兵の日記
スターリングラードはもはや街ではない。日中は、火と煙がもうもうと立ち込め、一寸先も見えない。炎に照らし出された巨大な炉のようだ。それは焼けつくように熱く、殺伐として耐えられないので、犬でさえヴォルガ河に飛び込み、必死に泳いで対岸にたどり着こうとした。動物はこの地獄から逃げ出す。どんなに硬い意志でも、いつまでも我慢していられない。人間だけが耐えるのだ。
神よ、なぜわれらを見捨て給うたのか。

動物は身の危険を感じ逃げ出す、しかし理性があり命令に縛られた人間はそれでも尚その戦場(地獄)に居続けなければならない。 「神よ、なぜわれらを見捨て給うたのか。」の一節の苦しい程の思いに胸が詰まる。

死闘を展開されるスターリングラード、その外ではソ連軍が奪還のために着々と兵力と物資を終結させつつありいつの間にか包囲している筈のドイツ軍は逆包囲されることとなる。

11月19日よりソ連軍のスターリングラード解放作戦「ウラヌス( 天王星)作戦」が開始され弱体なルーマニア軍は瞬く間に粉砕され第6軍は逆包囲されてしまった。

12月11日に包囲解除攻撃「冬の嵐作戦」が開始されるもソ連の反撃により頓挫、A軍集団の退路を確保するもB軍集団の第6軍の救出は絶望的となった。

その後のドイツ軍の運命は悲惨であった。包囲され補給はなく深刻な食糧難からくる餓死や疲労、零下30°以下になる気温で凍死者は続出、劣悪な衛生環境や医薬品不足による病死者も続出・・・・・ 更に本国でも第6軍の玉砕を求め祖国からも見限られた兵士達は絶望の淵にたたき落とされた。

1月31日、第6軍司令官フリードリッヒ・パウルス元帥(前日に大将より昇進)と幕僚は降伏を決意、降伏する。 しかし此れは司令部のみ(ヒトラーは部隊全体での降伏を許さなかったため)その後は師団単位で降伏することとなる。 2月2日に最後の部隊が降伏しスターリングラードの攻防は終結する。

捕虜となった9万6000人の多くは死亡し生きて祖国の地を踏んだのはわずか6000人あまりだという・・・・・ 

ドイツ軍および枢軸軍の戦死者は約30万人、ソ連軍は約50万人とされる。また、一方、全体で7万近くのソ連軍捕虜が対独協力者(ヒーヴィーHiWis )として第6軍に動員されたが、生存者はほとんどいなかったとされる。なお、攻防戦が終結した時点で戦前は60万を数えたスターリングラードの住民はわずか9796名に激減していた。ヴォルガ対岸に疎開したり、ドイツ軍によって後方に運ばれた人々も少なくなかったが、少なくとも20万人程度の民間人が死亡したと思われる。

此の戦いは日露戦争の奉天会戦や第1次大戦のヴェルダンの戦いを越える野戦であり史上最大の市街戦でもあり。 消耗に消耗をかさね両軍とも極限の状況の中戦闘を続けた。 正に人間のみが耐えそして人間のみが行える悲惨な戦いであった。

戦略目標であり攻略価値のあったスターリングラードであったがその価値を遥かに上回る犠牲を出した。無論スターリンの名を冠していた事も大きな要因ともいえるがそれだけでは無い。 一度点いた火種は枯草に燃え移ったかの如く広がり収拾はつかなくなった。 毒を喰らうは皿までといった様に引き返しはつかなったことでしょう。

この様な凄惨な戦いが再び起こらぬ事を切に願い此の戦いで散った両軍兵士と市民に哀悼の意を捧ぐ。

Posted at 2011/12/22 21:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

冬の夜は

冬の夜は1杯の珈琲・・・・・ 3連休は寒波のせいでここ南国佐伯でも雪が降りそうな予感・・・・・ 夜は暖房のきいた部屋でブランデーでも飲みながらゆっくり過ごすのが吉かもな〜

そんな時も無論東方アレンジ
Snedronningen

Circle: Sound Holic
Album: Metallic Vampire
Title: Snedronningen
Arrange: 8STYLE
Vocal: ユリカ
Original Song: ルーネイトエルフ & おてんば恋娘

Septuor de écarlate

Circle: Sound Holic
Album: Metallic Vampire
Title: Septuor de écarlate
Arrange: 8STYLE
Vocal: ユリカ
Original Song: ツェペシュの幼き末裔 & 亡き王女の為のセプテット

A.D.1884

Circle: Sound Holic
Album: Metallic Vampire
Title: A.D.1884
Arrange: 8STYLE
Vocal: ユリカ
Original Song: 明治十七年の上海アリス

Metallic Vampireより〜 このアルバムユリカさんの上記三曲が選曲♪ ユリカさんファン(自称)な自分には非常に美味しいアルバムですた☆  その他の曲も個人的にGOOD!! 結構サンホリ贔屓な自分ですww
Posted at 2011/12/21 21:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

110000

110000仕事の後手荒れ用の保湿クリーム買い出しとKH-K1000を修理に出す為市内へ、駐車場に止めふとメーターを見ると110000とのこと。

約71000で乗り始めてもうすぐ4万キロか・・・・・ 完全にご老体へまっしぐら(汗) まぁまだ頑張ってもらう予定ですよ〜

さてKH-K1000の修理完了は来年に持ち越しとなるそうな・・・・・


Posted at 2011/12/21 20:29:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月20日 イイね!

ウキ②が止まらない

さてさてそろそろ本格的に冬コミ新作チェックを始めました(遅 

しかしどれもこれも魅力的ですね〜 特に凋叶棕の新作の「綴(つづり)」、てかジャケがツボすぐるww  クロスフェードデモ聴いてるとウキ②が止まらない件ww

そしてC81をもって解散する「いえろ〜ぜぶら」のいえろ~ぜぶら ふぃな~れBOX + いえろ~ぜぶら ふぃな~れBOX SP 合わせて6258円なり・・・・・いや無論購入しますよ〜 義務みたいなもんですww

さて大手は2枚位出してくるし通販といえどそれ相応の枚数&被弾額がでてくるのは必至、しかしこれなくして明日の希望無しといえるからな〜 期待を胸にして明日も頑張りましょうかね!!
Posted at 2011/12/20 20:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月20日 イイね!

お手入れのお供

お手入れのお供お仕事終わってから簡易手入れ、そこで使うのは「プレクサス」、前回のSサイズか無くなったのでネットにてLサイズを購入♪ しかし結構ずっしり重い。

とりあえずヘッドライト テールライト バイザー その他プラスチック類へ噴射してマイクロファイバーで吹き上げの簡単施工☆ 気持ちのいい位のテカテカ具合♪

まぁプラスチックなら何でもござれとのこと、戦闘機のコックピットのキャノピーなんかにも使われているらしい。 効果は大体一ヶ月位らしいが半月一回でも良いかもしれないな〜

しかし此れだけの量でヘッドライト&テールライトの手入れだけなら相当持ちそうな感じ、ネックは価格かな〜量販店だとLサイズは3980円する(汗) 通販は送料&手数料コミで2500円位、たしかドンキはまだ安いとか?? まぁナニワトモアレ有ると結構便利な一本☆ 皆さんもどうですか??
Posted at 2011/12/20 20:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カロスポももうじき三万キロが近い」
何シテル?   06/06 19:36
珈琲飲んでアレンジ聴いて日々を何気なく怠惰に過ごしております。 厨ニ病を患い意味不明な支離滅裂なブログを上げたりしますが生暖かい目で見守ってあげてもらえる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

護衛艦こんごう 一般公開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/07 09:53:58
グローバル ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/21 23:00:59
10月の終わりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 06:50:11

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年10月29日納車、初めての新車で初めてのトヨタ車。今となっては少なくってるMT ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年3月に納車されました。 17年式走行2000kmで購入しました。 追記  2 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009 10/24 納車 14年式 Cパッケージ チャンピオンシップホワイト 走行距離 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
会社の車ですが 平日はメインです☆ RX−8の廃車に伴い次期愛車納車までのメインカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation