2012年04月04日
てなわけで東方アレンジですね〜
ONE
Performed by: LA KIA
Arrangements and vocals by: akira
From the album: 憧景翔夢
Guest Musicians:
しるへい from Silent Difference
Assume The Sin
Performed by: LA KIA
Vocals by: akira
Arrangements by: しるへい
From the album: 憧景翔夢
Guest Musicians:
しるへい from Silent Difference
The Guilty Blood Field
Performed by: LA KIA
Vocals by: akira
Arrangements by: akira
From the album: 憧景翔夢
Guest Musicians:
しるへい from Silent Difference
絶え間なき血、久遠に葬る -
Performed by: LA KIA with しるへい
Arrangements by: しるへい [SILENT DIFFERENCE]
Vocals by: Akira
From the album: 憧景翔夢
Guest Musician:
東方アレンジはとりま何でも聴く自分です。 今回はメタル☆ 個人的にメタルでの指名買いは「LA KIA 」さん この4曲はC81の新譜より 今回は女性ボーカルオンリーでメタルメタルじゃなくて非常に聴き易く万人受けしやすいかも?? 初めては昨年のC80で紅楼夢でも購入しC81も通販にて♪
あくまでも個人の感性なのであしからず(汗)
Posted at 2012/04/04 21:15:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月04日
高校時代の青春の曲
加藤隼戦闘隊
これを修学旅行の長野行きのバスでのカラオケで熱唱したな・・・・・・ 校長も乗っていたんだが・・・・・ クラスメイト一同沈黙の後に男子から拍手をもらったなww
「なんか良くわからんけど感動した!!」って言葉をもらった時はなんだか嬉しかったww
校長からは「何処で知ったの?? でも良かったよ〜」とのお言葉を頂戴した。
その他の軍歌も結構歌えるけどこの曲は一番思い入れおある曲だな〜 一式戦のカッコよさは異常!!
部活公式戦の前夜とかは軍歌聴いて気分を高揚させていたあの頃・・・・・ 色々厳しかったな〜特に部活が・・・・・・ 「明日の命ぞ誰が知る」の如く日々を送っていると自ずと哀愁漂う日本軍歌に惹かれていたのやもしれん。
未だにカラオケで歌ったりするけど誰もわからんのが寂しいな〜
Posted at 2012/04/04 20:47:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日
てなわけで夢の話です(ナニ
夢って将来の〜とかではなく寝てる時に見る方の夢です。 因に大部前に見た夢ですがあまりにも強烈すぎて我を疑ったね〜 ある意味自分の脳内が如何なる構成かが浮き彫りになったような・・・・・ ここで書くのはただなんとなくふと思い出したからww
因に「アリス」さんが出てきます。 後にも先にも「アリス」さんが出てきたのはこの夢だけです。 それではこんな野郎の見た夢を見たい人は先を読んで下さい、見たく無い人はそっと「戻る」ボタンでもww
ふと気づくと其処は何処か南の島の戦場でした。
自分は軽機関銃(多分96式かなにか)を構えて陣地にて発砲中
ふと横をみるとアリスさんがまんまそのままの格好で38式を持って応戦しておりました。
アリス「っ・・・・・ここもそろそろ終わりみたいね」
そう呟くアリスさん横目に自分は只管軽機を正面に向かって射撃を継続
アリス「貴方は下がって中隊に合流しなさい!!」
そう言われたので
自分「アリスさんは??」
と聞き返したような・・・・・・
アリス「敵さん(多分米軍)に一泡吹かせてやるのよ」
と言い38式に着剣する。
「先に行ってくるわ・・・・・・ 靖国で又合いましょう」
と一言言ったと同時に陣地を飛び出し銃弾舞う戦場を一目散に突っ込んでいきました。
・・・・・自分は・・・・・・ その場に軽機関銃を放置しそのまま陣地後方に急いで逃げていきましたとさ・・・・・
なんだコレwwwwwwwww てか普通に逃げる自分マジに駄目人間だなwwwwwwwwww
東方+軍事がカオスに入り交じったなんとも言えない夢だったwwwwwwww
だけど本当にアリスさんが男前過ぎるな・・・・・・ってか立場逆じゃね???
本当になんでこんな夢をみたのか疑問??? しかもかなりハッキリとこういう感じだったから困る(汗)
まぁその時相当何かがきていたのか疲れていたのか・・・・・ 真相は謎だな??
皆さんも変わった夢ってみたりしませんか??
Posted at 2012/04/03 19:13:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日
って聞くと「春の目覚め」作戦が浮かぶ自分ですww(春の目覚め作戦が分からない人はググってね☆)
さてニュース等で大々的に取り上げられていたことのあり用心して今日は漁には出ませんでした・・・・・午前中こそそこまで無かったのですが・・・・・午後になって吹き返しの北風が吹き出して状況は一転しました。
台風かと見違える様な強風、川縁で一番穏やかなはずのウチの前の海も白波と強烈なうねり、更に大量の飛沫が霧の様になって陸に押し寄せてくる始末・・・・・ 本当に出なくて良かったわ・・・・・ これなら最悪命獲られるわ〜冗談抜きに(汗)
これだけ荒れるのは台風以外では久々かな・・・・・今回ばかりは天気予報的中、因にウチの横に併設されている野外トイレのトタンが今にも飛びそうで怖い(汗)
明日にはかなりがなり落ち着くだろうか?? そうあって欲しいと思う切実に(汗)
Posted at 2012/04/03 18:12:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月02日
を達成しました!! 提督の決断でww しかも先週ですww
まぁ初期段階は非常に苦戦しましたよ・・・・・ まず資源が足りない特に鉄鋼、まず大型艦は無理ってことで潜水艦を建造します。 このゲームでは潜水艦が半端無いほど強いですww 特に大型艦からの攻撃は受けつけませんし魚雷攻撃は非常に強力で更に建造コストも安くある意味最強ユニットです。
先ずはこれで只管侵攻してくる米軍からの攻撃に耐えるます。 中部太平洋区域では少しでも配備艦隊が少ないと襲撃してくるので常に2個艦隊程度の潜水艦艦隊を置いて防衛を実施します。因に序盤は小笠原沖を獲られて幾度も日本近海での激しい攻防が続きましたが基地航空隊と潜水艦で撃退しています。
その他の主力艦隊は南方資源地帯の確保へ、宣戦布告は南シナ海への攻撃から始まり、レイテやセルベス等の資源地帯を確保しながらその他国政では技術投資をちまちま進めながら力を蓄えます。
次第に南方資源地帯確保が順調に進展しマラッカ海峡確保し最後にオーストラリを確保、これにて一応の自給自足体制の確立が完成しそこで一気にハワイまで制圧を完了し此処に大東亜国防圏(自称)が完成します。
ハワイ迄獲ればあとは直ぐさまアメリカ西海岸を制圧、ここまでくると米国にかつての勢いなくこちらが押せ押せとなります。 それとハワイ攻略と同時にインド方面より強力な英艦隊が攻勢に転じてきますがマラッカ海峡にて多数の基地航空隊&大量の潜水艦艦隊を待機させてをり完膚無きまでに叩きのめし撤退させる事に成功させております。
この頃になると投資した技術により多くの新造艦を建造、目玉は51センチ砲を多数搭載した超弩級戦艦「マーガトロイド級」と150機を収納できる大型空母「古明地級」を主力とした艦船に強力な戦闘能力を持つジェットエンジン搭載の艦載機を多数搭載し米艦隊を海の藻くずとしアメリカ東海岸を占領しアメリカを降伏させました。
次は英国ですが速攻で攻め落とすのはアレなので多数もっている植民地を一つ一つ切り離していく戦法に、アフリカ大陸周辺〜インド洋や紅海などの重要資源地帯を次々に占領、この頃になると資源は有り余っているんですがあくまでも相手の力を削ぐという戦略です。
既に本国とは遮断されているため残された艦隊は撤退もおぼつかず次々に海の藻くずへ、世界を制覇しアジア民族を搾取の対象にしかしなかったアングロサクソンの惨めな末路を見届けていました。
切り崩しをする最中には多くの物資をドイツに援助し英国と小競り合いを演じさせておりました。 欧州同志で必至の攻防をあざ笑うかの様に裏で糸を引く大日本帝国・・・・・・昔年の恨みを晴らすかの如く狡猾にじわじわと戦力を消耗させていきます。
最後は殆どの地域を占領又は分断され息絶え絶えな英国に本土前のドーバー海峡にて最後の決戦、圧倒的な火力と航空優勢の前に全く手も足も出ない英艦隊・・・・・ 長い間無敵を誇り世界に君臨したロイヤルネイビー(王室海軍)の終幕でした。
そんなこんなで1944年には終戦の運びとなりました。 開戦より4年7ヶ月程でしたが厳しいのは最初の1年半程で持久体制を確立しアメリカ西海岸に行くあたりには既に勝利へのレールは敷かれたも同然なわけです。
最初の敵の攻勢に耐えれば大体は勝てます(多分) それときちんと占領地へ輸送船の配備しないと物資が入ってこないので注意、しかし序盤は輸送船生産の鉄鋼が不足し厳しかった(汗)やはり資源は非常に重要です。 特に鉄鋼とアルミは最後まで使いますので。
久々のプレーだったけどやはり楽しかった♪ 序盤の苦労も最終的な勝利への一歩一歩だったわけで無駄ではなかった☆ みなさんも是非プレイしてみては?? といっても2002年製なのでクオリティーは現在からすればかなり劣りますけどね(汗)
Posted at 2012/04/02 21:27:08 | |
トラックバック(0) | 日記