皆様こんにちわ~♪
GWも終わりに近づき、寂しさ漂ってきましたw
お仕事の方も居られるかと思いますが、ご苦労様です。
で、このGWに兵庫県の道の駅めぐりしてきました。
これまでに32ヶ所中20ヶ所行っており、残り12ヶ所全部行ったるで~と意気込んでw
あいにく、家族で暇なのは僕1人だけ(笑)で、気ままな1人旅にw
かなりの長編になりますことお許しください。
5/1の夜20:00頃出発し、まずは京都の北部の取りこぼしCPをげっとしに~w
う~ん、ウロチョロしすぎましたw
兵庫の海岸沿いの猫崎げっと~し、眠さ限界w
駐車スペースで仮眠することに。
ここまで、目的の兵庫県道の駅は1つもゲットしていません(笑)
起きたら6時前でしたw
で、天気も良く清々しく出発~♪
めっちゃ海が綺麗でした♪
ここから更に西側の海岸沿いを鳥取まで行くのですが、道の駅3つが南の方向にw
迷わず、向かいましたw遠回りも気ままな1人旅なのでへっちゃらっすw
で、1つ目の道の駅~げっと♪
2つ目げっと♪

と、お腹が痛くなりしばし休憩(笑)
で、3つ目げっと♪

ここでもおトイレにお世話になりましたw
で、再度海沿いへ行き、4つ目げっと♪
ここは、あまるべ鉄橋があるところです。
ちょっと観光してきました♪
空の駅があるので行って見ることに。
この階段を登っていきます。
鉄橋が近くで見れます♪
上まで登ると駅があり、旧線路が一部保存されており歩くことができます。
その先が展望スペースになっています。
ここからの景色は綺麗でしたよ~♪
写真は。。。まさかの無し(笑)是非行って、見て下さいw
で、海岸沿いを鳥取方面へ行き~
鳥取に入って、少し南下したところで神社げっと♪
で、記念すべき100個目で、神様降臨w

ありがたや~ありがたや~(笑)
で、鳥取兵庫県境へ行くために、若桜(わかさ)方面へ国道29を南下~
途中で、こんな駅に立ち寄りました~
隼(はやぶさ)駅です♪
ライダーさんが多くおられ、バイクの隼に乗っておられる方の聖地なんでしょうか?
鉄道ファンと思われる方も多くおられました。
駅長さんにご挨拶をして~w
ここには、展示室があり、中におられる鉄道ファンと思われる方々が、おぉ~と歓声をあげておられました。
僕は良く分からないので写真だけw
で、次に若桜の道の駅(鳥取)へ行き、直ぐ近くの若桜駅へ行ってきました。
結構な観光の方がおられ、気になっちゃいまして(笑)
この若桜駅にはピンクのSLがありました♪人が多いのはこれ目あてですね♪
入場料を払えば中に入れて正面から撮影できるのですが、僕は無料駐車場からでw
だから、横からしか撮れてません(笑)
1938年製の蒸気機関車「C12」だそうです。
後から調べて分かったことですが、5/1~5/8の期間限定で、その後、黒色に戻されるようです。
まだ間に合いますw見たい方は急げ~!
他にもバイクの隼のラッピング車もありましたよ。
さっきの隼駅も若桜駅も、夜のハイドラ巡りなら間違いなくスルーしてました(笑)
昼間なら色々発見できますね(笑)
前情報無く、たまたまでしたが、良い思い出になりました♪
なんだか、今回鉄道ネタばっかりやんと、ふと思いました(笑)
で、更に南下して、兵庫県に入って~5つ目の道の駅げっと♪
更に南下して~6つ目げっと♪
あ、この辺までブログ書いたところでパソコン固まり、全部消えちゃいました(汗)
僕的には2回目の作成ですw
長編ブログは特に保存しながらが大切ですね~
気を取り直してまだまだ行きますよ~w
ここから更に南下すればよいのですが、北西の位置にポツンとCPがw
迷わず行っちゃいます(笑)
で、水100選げっと♪正直ちょっと遠かったw
で、元の道まで戻り、南下して~7つ目げっと♪
更に南下して~8つ目ゲット♪
ずっと車乗りっぱなしだったんで、少し休憩~♪
道の駅の向かいにたこ焼きやさんがあり、惹かれちゃいましたw
たこやきとジュースげっと♪
たこやきは素朴な感じで美味しかったですよ。
で、更に南下して手当たり次第グレー丸目がけて(笑)
ちょっと時間が押しておりますが、どうにも止まりませんw
ここは少し苦労しましたね。
入るの躊躇しましたw
こんな感じの道~因みにソフバン途中から圏外(汗)
と写真撮ってたら、ハイドラ固まってしまい、さっきの橋まで戻り再出発w橋は電波あります。
そろそろヤバそうなので、少し広いところでUターンして車停めて、歩きました。登りです。
写真はありません。また固まるから(笑)
車からCPの真上ぐらいまで歩いて、マジで走って車まで戻り、橋まで戻ったところでなんとかゲットw
カエルの鳴き声?奇妙な音がしていましたw夜ひとりなら諦めてましたw
で、播磨新宮付近のグレー丸が気になり、幹線道から行けるか?あかんやん。
下の集落からいかなあかんわとウロウロウロウロしてここにたどり着きました。
金出地ダムやん(笑)
もっと早く気付いていれば来ませんでしたw
ここは、某ヘ○タイヴェル乗りの某○っくすさんとまた来ます(笑)
ちなみに幹線道から取れないことは、以前○っくすさんと岡山行った時に実証済みでした(爆)
かなりのロスタイム叩き出しましたわw
気を取り直してまだまだ行きますw
で、道の駅しんぐう(既にげっと済)まで南下し、北上します。
で、9つ目げっと♪
更に北上して~10個目げっと♪
あと2つです!が、あと2つが結構離れています(汗)
正直疲れてきましたw。このあたりで、断念して帰ろうかと迷いがw
迷いを振り払い、北上してきた同じ道を南下することにw
山崎まで戻り、中国道沿いを東へ~
途中のダムももれなくげっとし(笑)、もう迷いはありませんw
やっとこさ11個目げっと♪
ここから更に東へ行き~12個目ゲット♪
で、ようやく目標達成♪
ここから約2時間下道を走ってお家に帰りました。
なかなかハードでしたが、コンプ出来てよかったですw
長文ご覧頂きありがとうございました。
おしまい
Posted at 2016/05/07 11:49:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | 旅行/地域