• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seyamaxのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

2017仕様に向けて進捗状況@黒マックス号

久しぶりのUPになりますが、ボケーっとしていたワケではないですよ〜

3月のAttack東北が終わった直後からコツコツと2017仕様にバージョンアップしていました

軽量化ではついに1000キロ台になりました!


見た目にもフツーじゃない感じになってきましたが

過去に見たWTACな感じに近付いてきました♪

そして自分勝手にバッサリと切ったボディーと

勝手に選んで買ってきたハイパーチューンのサージタンク&シングルスロットルを持って

ADMIXさんに「お願いしま〜す」と預かっていただき

なんとかカタチにして頂きました


しかし、ただ取り付けるだけではなく

いろいろと綺麗に仕上げて頂きました

インマニ周りは配線が見えない感じにまとめてもらい

水廻りは芸術的な仕上がりに♪

RB26に見えないくらいの仕上がりです


これでタイムが出なかったら自分の責任以外ないですね(汗)

走らせるのが楽しみで仕方ないです。
Posted at 2016/11/08 23:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波仕様☆GT-R | 日記
2016年09月20日 イイね!

筑波サーキットの自分⑥ バックストレートから最終コーナー


サーキットの公式だと最高速たしか226㌔なんです

最終コーナー手前100メートルが計測地点だったかな!?

青線は以前のゲドラグなのでシフトチェンジの分でだいぶロスしてるのが分かります

青線でもクラッチ操作の時間がなければってのを太線で示してみました。。。

エンジンの仕様はほぼ同じなので、アクセル踏んでいる時間が長いと

筑波のバックストレート(約400㍍)でも、これほど差が出るんですね☆

やっぱホリンジャー良いわ~♪

って、シフトチェンジとタイムについては以前のブログを参照にしてください

そして、最終コーナーです

いつも思うのですが、セクター3は下手なんですよ私。

というか怖くなって本能でブレーキ踏んじゃうというか

ただのヘタレです(汗)

セクター3のベストは9.9秒と普通に考えると速いんですが

グラフ見てください、本来なら追記した赤線の様になるのが

理想だと思うんです、これが実現すれば9.5秒くらいで走れるんじゃないですね~

ただ、理想の線のようにするとなると、ほぼノーブレーキだと思うんですよね(汗)

シフトは落とすにしても、230㌔近く出てる速度で

最終コーナーをノーブレーキかぁぁぁ。

エアロが大きくなってアクセルオフ時の減速は空力無しと比べると大きいと思いますが

ノーブレーキ?大丈夫なのか??

最終コーナー飛び出している自分を見かけることがありましたら

「やったな・・・」って思ってください(笑)
Posted at 2016/09/20 11:08:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジスパイス研究所 | 日記
2016年09月15日 イイね!

筑波サーキットの自分⑤ 80Rから2ヘア 1.5Gくらい

ダンロップの右コーナーの立ち上がりからは

アクセル全開です!

昔から自分の中でこの80Rを全開で踏めるかどうかで

クルマのバランスというか、足回りなどのセットが決まっているのかの目安になっています

アンダーステアでもオーバーステアでも怖くて全開には踏めませんからね(汗)

と言っても、自分の場合は弱オーバーです。

ライン取りは、距離を稼ぐ意味では小さく回りたいのですが

車速を乗せてタイムを稼ぎたいので、全開に踏めるようにライン取りしています

近年はタイヤと空力パーツが進化していますので、恐怖感は全くないです♪

車重も影響大きそうですね・・・

手前味噌ではありますが、80Rで190㌔出てるのは中々速い方だと思います。

ところで、左下のGのグラフありますよね

まったくもって個人的な意見ですが、050の295/35-18でGSコンパウンドだと

なんとなく横Gは大体1.5Gくらいが限界なのかなと思っています

縦(減速)は気持ち横より使えると思っています

空力が効いてるともうちょっと使えそうです。

そして円の右上や左上、つまり減速しながらのハンドリング

ここらへんでも1.5G使えると思うのですが・・・

難しいです、怖いです。

減速しながら向きを上手に変えることができれば

早めの立ち上がりにつながり、タイムアップに貢献しますからね~

そして2ヘアへのアプローチはなるべく立ち上がり重視でコーナーできるように心がけています

バックストレートで速度乗せたいですからね~☆

グラフ的に見てみると2ヘア進入のブレーキングがかなり進歩していますね

九州男児商会のブレーキが素晴らしいコトはもちろんですが

空力が効いていることも影響していると思います

自分の場合はコーナーリングももちろんですが、ブレーキング時のエアロの効きの方が

体感しやすい気がします。

しかし、グラフで見るとダンロップコーナーと同じで

ボトムがしっかりした形ではないので、まだまだ改善の余地がありそうですね。。。

まだまだ自分は運転の腕を磨いてタイム出せそうですね、ってハナシでした。
Posted at 2016/09/15 20:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジスパイス研究所 | 日記
2016年09月14日 イイね!

筑波サーキットの自分④ ダンロップコーナー ダメなトコ(汗)

筑波サーキットの自分④ ダンロップコーナー ダメなトコ(汗)1ヘアを立ち上がりダンロップ右コーナー。

写真は結構昔のモノですが、今回のネタでもある場所の写真です・・・

その後の80Rで全開踏むために意識が薄くなっていませんか?

自分はダンロップコーナーをあまり意識せず、次の80Rをいかに

速く走るのかってことばかり考えてしまっているトコロがありまして(汗)

いかに車速を落とさずに曲がれるか!って考えていましたが

データでみるとやはりしっかり減速して車の向きを変える必要があるようで

ダンロップコーナーで頑張りすぎて、アンダーステアになってしまい

曲がり切った時には80Rの進入角度がおかしなことになり

結果的にはがんばったのにタイム出ない。

という残念な感じになってしまいます。

データ見比べてみて分かったことなんですが

デジスパイスって使っただけで速くなるワケでもなく

データ見比べて自分の悪いトコロを見つけるツールなんですね

そして悪いトコロを修正して結果につなげましょう♪ってハナシです。
Posted at 2016/09/14 20:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジスパイス研究所 | 日記
2016年09月09日 イイね!

筑波スーパーラップDVD

筑波スーパーラップDVDやっと見終わりました

自分の感想としては〜

馬力がある車両は昔からありますね。

やはり空力とタイヤのマネージメントが

キモだなぁ。。。

ノーマルルックな空力無し車両で

あのタイム、あの運転はスゴイ(汗)

まだ見ていない人は、ぜひオススメですよ♪
Posted at 2016/09/09 22:37:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | seyamax日記 | 日記

プロフィール

「シルビア盗難事件、あれから1年・・・ https://minkara.carview.co.jp/summary/2285/
何シテル?   04/13 19:45
完全FRの32GTRで筑波サーキットを中心に タイムアタックに夢中なSeyamaxです♪ GTRベストタイム 筑波サーキット      54.21...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿南コースのゆる~ぃ走行会。に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 23:29:57
風返し峠でも? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 01:11:44

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ADMIX☆GTR (日産 スカイラインGT‐R)
なぜか完全なFRになっているGT-R。筑波サーキットを中心にレース、タイムアタックをして ...
日産 シルビア ドリフト仕様☆S14シルビア (日産 シルビア)
ドリフト&ストリート仕様のナンバー付きのシルビアです エビスサーキット、筑波TC1000 ...
ポルシェ 911 通勤快速☆ポルシェ (ポルシェ 911)
通勤快速で街乗り仕様GT3風996。 ティプトロでNA。完全に街乗りのポルシェです ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation