• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄ちゃんのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

トヨタ車でなく、アテンザが中国で人気急騰!

 日本ブランド戦略研究所で、サーチナと共同でCar Brands 2010 in China調査を行ったとのことで、記事が載っていたので紹介します。 
 日中両国での自動車主要車種のブランドイメージ比較です。
 日本で「車種(ブランド)の特徴を知っている」と回答した人が最も多かったのはレクサス、ベンツで共に64Pt。どちらも代表的な高級車ブランドです。レクサスは最近アメリカで何かと話題になり耳にすることも多かったのではないでしょうか。続いてフェアレディZ(日産)で57Ptです。性能はもちろん特徴的なボディで世界的にも有名になりました。ブランド名が挙がる中で車種名であるフェアレディZの評価が高いのもうなずけます。ついでBMWの55Pt、アウディの42Ptと高級車が続きます。一方、Car Brands2010 in China(中国)において一番認知度が高かったのは高級官僚が乗る車の代名詞にもなっている、アウディの75Ptでした。次いでアテンザ(マツダ)の74Pt、ベンツ、BMW、アクセラ(マツダ)の71Ptと続きます。中国ではマツダの認知度が非常に高いことがわかります。
 日本ではなぜかトヨタが人気。トヨタ車より車の基本性能が優れているマツダが全然出てこないのは不思議ですね。日本は車の見る視点が外国とは違っている証拠ですね。ヨーロッパや最近マツダ車の人気が急上昇している中国は車を見る視点が正しいですね。ドイツ車やマツダ車が上位にランクインしているということは車の基本性能に重点を置いている証拠です。しっかりとしたボディ剛性やエンジンサウンドを視点に考えればアウディ、BMWやマツダ車はトヨタ車より優れています。静かでクッションが柔らかく乗り心地がいい車がいい車ではないのです。トヨタが中国で人気が出ず、ヨーロッパ勢に負けているのは車を基本からしっかり造っていないためです。確かにトヨタはハイブリット技術やCVT技術など最先端技術は他社を圧倒しているくらい優れていると思いますが、肝心要の車の基本性能となるボディ剛性やエンジン音の音質はドイツ車やマツダ車に対してかなり後れを取っています。トヨタがここにメスを入れない限り中国やヨーロッパで人気を獲得するのは難しいのではないでしょうか?「最先端で燃費がいい」だけではヨーロッパや中国では車は売れないのでしょうね。トヨタは日本で一番大きな自動車メーカーなのですからこだわりを持って自動車づくりをしてほしいですね。
Posted at 2010/05/22 19:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「BRTひこぼしラインに乗って日田焼きそば! http://cvw.jp/b/381627/48136077/
何シテル?   12/11 14:19
走って楽しい車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
ランニング先での着替えや休憩ができ、走りのよい車がみつかりました。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
親父からわけあって所有した車です。ホンダと同じリアエンジンです。雪道での性能はいかに.. ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
マツダ第7世代車。車の出来は過去乗ってきた車の中でもずば抜けて最高です❗
マツダ デミオ マツダ デミオ
11年前に知り合いに譲り、先日まで活躍。オーバーヒートを4年前に起こしたそうですが、何事 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation