2011年03月13日
ブログ仲間からの、伝達です。
「治安悪化」による「人災」です。 大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください。
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。 ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも 簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。
※被災者がメッセージを残せるNHK安否情報
TEL番号:035-452-8800 又は 050-336-99680
伝言はNHKで放送されます。
※災害伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生する
※阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、
「治安悪化」による「人災」です。大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。
※もし閉じ込められたりしたり声がでなくなった場合に
携帯の「0」か「#」の長押しで大音量で防犯ブザーになります。
機種によっては鳴らないものもあるみたいなので、一度確認してみて下さい。
※大震災における火災の大半は、
電気復旧と同時にスイッチ入れっぱなしの電気ストーブが稼働し始め、
散乱した物が燃え火災となったのが原因。
※今回の地震はプレート型の為、東京では夜に地震が発生する可能性があるそうです!
十分注意をして下さい!
本当かどうか自信はないけど注意するにこしたことはない!
【拡散】阪神淡路大震災は三時間後に最大の揺れがきたので、気を緩めないでください。”
※電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。
情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。
※女性は絶対に一人で行動しないで下さい。
「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し性犯罪に巻き込まれることがあります。
数人で行動、彼氏や信頼できる男友達、家族などと行動することを心がけて下さい。
悲しい事に、こういう時に変な考えの人間が増えてしまいます…。
※避難の際は □現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)□非常食(缶詰等) □携帯電話と
非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる)
※【NHKより】交通機関が不通になっている状態で無理な帰宅は二次的な災害に遭うことになりかねない。
歩いて帰る場合は途中で食量・情報に関して混乱する場合あり。
これから夜も更けるため職場や学校など近くの安全な場所に非難するように
※まだ水道がでるうちに浴槽に水を貯めてください。
トイレ用水です。避難する方はメガネといつもの薬を忘れないで。
ガスの元栓を確実に閉めて、ドアは開け放してください。靴は底の厚いものを。
食料はすぐに援助がくるから1日分で足りる。阪神大震災の経験です
以上、一人でも多くの方が、コピーペーストで広めてくれることを願っています。
可能な限り御協力下さい
コピペをお願い致します。
Posted at 2011/03/13 19:42:15 | |
トラックバック(0) |
スーパーカー | ニュース
2010年11月08日

このクルマに会いに行って来たよ
Posted at 2010/11/08 22:52:47 | |
トラックバック(0) |
スーパーカー | クルマ
2009年02月16日

こんにちは!
先月お客様、主催のFSW走行会の時の画像です!
主催者様所有の内の2台
カウンタックとディノ~
当日、カウンタックでFSWを走行してみたかったんですけど?
カウンタックでの走行はお預け~
ディノで、のんびり走らせて頂きました!
他にもスーパーカー3台ほど持ち込まれていましたよ!!
Posted at 2009/02/16 19:28:52 | |
トラックバック(0) |
スーパーカー | クルマ