2011年09月15日

今日、仕事中、取引先で
見つけました
WRブルーな
サンバー
思い切って
BCのレガシィーや
GCのインプレッサの頃の
555デカールで
飾ると
いいかもね?
素のままでは
チョイと寂しいかも
Posted at 2011/09/15 22:14:31 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | クルマ
2011年07月07日

今週末の土日
ガレント浜田山体感会⇒ http://www.garent.jp/event/
今回もオーナー様にお願いして
借りちゃいました
ディノ206
ガレントさんの事務所移転でもあり
きいろちゃんで華を添えて
お時間ある方
是非、お立ち寄り下さい!
Posted at 2011/07/07 19:05:25 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | クルマ
2011年06月09日

もろもろ整備が上がり
更に魅力を増したお嬢様
お預かりしました。
Posted at 2011/06/09 22:12:25 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | クルマ
2011年03月25日
がんばろ!日本
↓
http://f1-gate.com/driver/f1_11197.html
Posted at 2011/03/25 19:13:46 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | ニュース
2011年03月13日
元自衛官の方が、経験を元に拡散を希望されています
以下 転載
首都圏在住の方々へ、一度お目通しください。
現在、首都圏周辺にある陸上自衛隊
第1師団(東京・千葉・静岡)
第12旅団(群馬・長野・栃木・茨城・新潟)
第1施設団、第12後方支援隊などの東部方面隊管内の各駐屯地から「災害派遣」の先発隊が昨日のうちに出発し、東北の各地で情報収集活動を行っています。
各地で情報収集を行った後、必要な装備を整え、物資と人員を満載した大規模な本隊が本日明朝から出発し、東北の災害現場へ向かうと思われます。
首都圏各地から東北に住む、家族・親友・親戚の安否を心配し、車を使いこれからもしくは明日、東北へ向かおうとする方。
今は統制がとれ組織だった行動ができ、大量の人員が集結できる自衛隊の力が一番必要になります。
できる事なら「災害派遣」と横断幕やパネルに書かれた、又は運転席に「災害」とステッカーが張られた自衛隊車両を優先的に向かわせてください。
彼らが1時間1分でも早く現地に到着し部隊の展開ができれば、救える命、必要物資の提供、速やかな復旧活動が行えます。
私は2007年に発生した「新潟県中越沖地震」にて、いち自衛官として関東にある駐屯地から災害派遣に参加しました。
しかし、同じように他県から柏崎へ向かう一般車の数がとても多く、関越道と北陸道を使っても現地へ向かうのにとても時間がかかりました。
柏崎市内に入っても車が非常に多く、集結地である沿岸部のみなとまち海浜公園
へたどり着くのに、更に時間がかかりました。
自家用車を使っての被災地域への移動や行動は、今一度お考えください。
例え高速道や国道を走っていても、車列を組んで走る自衛隊車両に道を譲り、最優先に向かわせてください。
彼らは必ず、多くの方々を助けだしてくれる、心強い組織です。
多くの方々へ、呼びかけてほしいです。
1人でも多くの自衛官を現地へ!
支援車両、物資、機材を現地へ!
1人でも多くの被災者を救う為に!
元自衛官からのお願いです
Posted at 2011/03/13 21:44:20 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | ニュース