ブラストキャビネットを導入したは良いけど、
小屋の中に置きっぱにしてましたん。
なのでキチンと設置するために台を作る事に。
ほい完成w
いや、2☓4で組んだだけですけんwww
こんな感じですよ。
手を突っ込んだ時に高さが合うようにするか、
使う時用の踏み台を作って下の空間を多く取るかの選択でしたが、
結局ちょうどいい高さにしました。
あとでメディア交換用の台も作らないとな・・・
そして配管。
一般家庭のエア配管なのでホースを使っての配管です。
パイプ使うとメンド臭いし・・・そもそもカッター&ねじ切り持ってないw
水抜きは新品を購入。
一応中古は持ってたけど、丁度アストロで特売してたから・・・
中古の方はコンプレッサーからの直の所にでも付けるか。
本体横は真下に逃がすためにこのような配管に。
手持ちのパイプ&エルボーがちょうど良かったからそのまま使用。
まあこんなモンでしょ。
メディアは食品用ストックケースを使用して保管します。
メディアは湿気が苦手なので軽くでもいいから防湿性が欲しかったからね。
手持ちはガラスビーズ(♯150)とアルミナ(♯80)の2種類。
塗装剥ぎならアルミナだけでも良いかもしれないけど、
サビや汚れ、焼けの撤去等にも使うのでね・・・
そもそもこのキャビネット、そんなに大物が入らないからw
さて、次の休みにでも使えるようにするかな。
Posted at 2021/08/11 11:31:37 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記