
愛車紹介にヤンマーフォルテAF-15をUPしましたw
・・・といってもじいちゃん所有のヤツだけどねw
普段、普通の車にしか乗っていない人には、
なかなか慣れずに辛い操作系ですよ。
右手外側にはシフトレバー。
ただしシフトパターンはH型でも特殊で、
右後ろから1速→前2速→左前3速→左後ろ4速になってます。
右手内側はサブミッション。
手前でロー、真ん中がニュートラル、前でハイ。
さらにハンドル左レバーで前後ギヤになっていて、
そこがニュートラルだと右手のシフトはどの位置でも動きませんw
ダイヤルは超旋回用のスイッチ。
ONにしてブレーキを踏み分けハンドルを切ると、
リヤタイヤを中心にして旋回する事ができます。
左手内側がローターの深さ設定、
左手外側がローターの上下の直接コントロール。
深さ設定しておくと自動でレベル調整されるそうですが、
ワシがやるとなぜかガタガタにwww<ヘタクソ
シート下右側はローターの回転速度ギヤ。
H型の4段変速で、クラッチと連動してローターが動きます。
シート下のダイヤルはローターアタッチメントの固定ノブ。
移動中に油圧が抜けても下がらないように固定したりします。
左ペダルはクラッチ、右ペダルはブレーキで、
ブレーキは左右別々になっていますが、
公道走行時は左右を繋げて同時ブレーキになります。
その内側はサイドブレーキ。
ブレーキ外側はアクセルペダル。
このアクセルは公道走行用のコントロールペダルで、
作業時はハンドル右側のレバーがアクセルになり、
任意の回転数で回し続けられます。
左手シフトレバーの向こう側には、
ウインカースイッチ、ホーンスイッチ、ヘッドライトスイッチがあります。
メーターはタコメーターと燃料系と水温計のみ。
初めてだとコントロールできひんでしょ?www
作業中は色々と操作しながらの運転になっちゃいます。
Posted at 2015/05/03 23:08:19 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記