• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月07日

東北ぐるり1800キロ!~山と海

      
 東北の旅もいよいよ後半です
 

さて、3日目は5時に起床!
 
3時間しか寝ていませんが、来た道を280km戻って再び岩手県北上市に(この距離が近く感じる自分がコワイ)。

   

   走行中にでかいスイカ様を発見♪

初日にお世話になった宿に到着するとすでに山へ行く準備がはじまっています。
この日は車で1時間ほどの山へヤマブドウを採りに行きます。メンバーは宿の大将を含めて5人の地元のオトコたち。総勢7名が2台の四輪駆動車に分乗して出発です。

   

   ポイントに到着。山の上のほうはもう色付き始めてます。
 
   

   ハシゴと高枝切りを降ろし、身支度をしたらいよいよ始まりです。
 
   

スパイク仕様の長靴と軍手を借りて背負かごを背負います。皆さんは絵になるのに自分はなんだかカッコ悪いです・・・。

予め当たりをつけていた木にハシゴを掛けてヤマブドウの蔓が巻きついている枝を落としていきます。

   

蔓を切ってしまうと来年の収穫が出来なくなってしまうので慎重に作業は行われます。そして絡んでいた枝が切り落とされたら地上からヤマブドウの蔓をせ~ので力一杯引っ張ります・・・
 
   

バサァーと枝ごと落ちてきます(ぼけっとしていると脳天直撃デス!)
落ちてきた蔓には沢山のヤマブドウが成っていました。
 
   

日当りのよい場所を選んでいるのでどれも黒々としていて艶々してます。一粒口に入れてみると、甘ずっぱくて美味しい!
 
   

  手分けして籠に収穫していきますがアッという間に満杯♪
 

  午前の作業を終え、湧き水でお茶を入れてお昼を食べます。

   

ご飯を食べながら熊さんのお話など伺うと皆さん当たり前に出会っているようです (^◇^;)
 
 

  「このあんちゃん (四十過ぎなんですけど) は熊が見たいんだと」

 「いやいや、あまり近くじゃなくて程よい距離でお願いします(^^;」

 
 

などと会話がはずみます。
でもこの日は誰一人熊除けの鈴など身に付けていません。聞くと大人数でワイワイやっていれば熊は寄り付かないそう。でも単独の時はちゃんと装備するそうです。

   

この川は岩魚の釣り場ですが残念ながらすでに禁猟。フライ師のOさんに言われて川を覗くと数匹の魚が見えます。でもみんなと離れて一人になると背後が気になりますね~ (^_^;

そして午後も数箇所でヤマブドウを収穫。

さらにサルナシが一杯成っているのを発見。


   

  これも美味いぞ!とみんなで採ります。
 
   

キウイフルーツの原種であるサルナシの実。完熟して柔らかくなったのを食べてみるとこれは激ウマ!キウイそっくりで舌がピリピリするような濃厚な甘さが口内に広がります。

さらに山の斜面にアケビが。大将が採ってくれたのを食べてみると・・・


   

  甘~い♪どれもこれも初めて食べた山の恵み。山の中にこんなに甘いものがあったなんて!

そして3時に山を下り、宿に戻りましたが前夜の寝不足と宿酔いと疲れで部屋で倒れ込むように爆睡。晩ご飯だと起こされて食堂に行くと今日のメンバー全員でお疲れさまの乾杯・・・。
 

               今日の帰還はなくなりましたぁ~


   

収穫したヤマブドウは自分が寝ている間に下ごしらえされて大きな樽に一杯に。これから数年寝かされて美味しい「アレ」になります。

そして翌朝。
2晩お世話になった宿を後にします。ど素人の自分を連れて行って下さりいろいろ教えてくれました。熊には逢えなかったけど貴重な体験をさせて貰い感謝です!来年の6月には岩魚釣り、夏は自転車でまた来たいなぁ~などと夢想してマス。

   

      大将をはじめ、北上の皆さんありがとうございました!
 

ここから埼玉まで高速道路で480kmですが天気も良いし平泉の中尊寺に寄って行くことに。

   

  9時に平泉に到着。

  参道を登り金色堂へ 

   

  こちらは本堂
 
   

  消防詰所には古いダットサン。建物も凝った造りです。

   

  能舞台。枯れた雰囲気がステキ。

   

  そして金色堂はこの中に  

ここまでは東北道メインの移動で海をほとんど見ていません。ここから仙台辺りまで海沿いの道を行こうと三陸リアスにジムニーを走らせます。

まずは断崖を見とかなきゃと碁石海岸に行ってみました。

   

  この日は海は穏やかでしたが荒れた日は迫力がありそうです。

   

  碁石岬の灯台 
 
   
 
  海なし県在住なので海が見れるのはウレシイのです♪
  
   

レストハウスで見つけた「かもめの玉子」のキャラクター。
帰ってから調べて分かりましたが旅の間は「かもめの王子」だと思っていました (^^; 

国道45号線に戻ってラーメン屋でお昼。
 
   

45号線を海沿いの小さな漁港が点在する入り江を縫うように進みます。天気もバッチリ快適なドライブが続きます。
どうせ仙台まで行くならと「松島」に寄ってみる事にしましたが、距離を考えると日没までギリギリ。少しペースアップしますが・・・

   

            見事に真っ暗~ (≧o≦)ノ
 
 
どうやら東北ぐるりの旅も終わりのようです。三陸道「松島北IC」から東北道へ。

埼玉までおよそ300kmほどでしょうか。安達太良SAで晩ご飯を食べ、ひたすら走りますが福島県に入った辺りから雨が降り出しました。雨の中真っ暗な高速道路はまるで海の中を走っているようです。館林ICを降りたのが23時頃。そして何とか「その日の内」に帰ってきました!

総走行距離1800kmオーバーのロングドライブになりましたがトラブルなしで良かった・・・。雇われドライバーとしての任務も全うしました!

  
   
 
今回の旅の相棒スズキジムニー

少し駆け足な道行きでしたが滅多に体験できない事も体験できたし、素晴らしい景色にも出会えました。

  岩手の皆さん、青森のG君、そして誘ってくれたA先輩に感謝です!


          次回は自転車で行ってみる?
 




ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2009/10/07 13:33:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

蛸屋さん
猫のミーさん

この記事へのコメント

2009年10月7日 17:08
こんにちは(^^)

いやー、メチャクチャ楽しそうですよ、東北の旅!!
山葡萄ウマそ~♪
4輪駆動車に分乗して山に分け入って天然の山の幸をいただく、最高ですね!
コメントへの返答
2009年10月8日 9:51
おはデス!

弘前ナイツも楽しかったけどやはり北上の山で遊んだ一日が面白かったなぁ(^-^)v
熊には会えなかったけど・・・
 
山ぶどうのオチャケはめちゃウマだよ! 
2009年10月7日 20:46
1800㌔オーバー、お疲れ様
でした〜(^-^)/

大自然と山の恵み…
いい時間を過ごされましたね♪

ジムニー結構好きな車です…!
(o^_^)b
コメントへの返答
2009年10月8日 9:56
こんなに走ったのは生まれて初めてでした!
 
初めての岩手、青森はいい所でした。
また行きたいなぁ♪

先代に比べて格段に快適になってますね。山遊びの相棒にはうってつけのクルマですね(^-^)v 
2009年10月7日 22:32
こんばんは。

長距離お疲れ様でした
貴重な山葡萄収穫体験ですね。
私も同じ体験をしてみたいです。
コメントへの返答
2009年10月8日 10:02
こんにちは!

運転は疲れましたが、お陰でいい体験ができました。本物の山の男はかっこいいです!

もう少し修行して地元秩父の山で実践できれば楽しそうです。
自家製のどぶろ○と山ぶどう○は最高に美味いですよ~!

プロフィール

のんびり行きます。よろしくデス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毒蛇は決して急がない・・・ 
カテゴリ:クルマ、自転車、自然、釣り
2008/09/23 19:04:32
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めての四輪駆動車!
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
自転車積載と通勤用
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ひょんな事から乗ることに・・・。初めてのオープンです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
大学2年の時に購入。初めて自分で所有した車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation