• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildside73rsのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

少年の頃のボクに会いに行く~番外編多摩湖

                        
 
 最後に巡る思い出ポイントは東芝府中工場。

当時は武蔵野線から引込み線が数本あり、いつも貨物車両が留置されていました。ここも友達と忍び込んで、警備員のおじさんに追いかけられた懐かしい場所です。

自転車で一回りしてみましたが・・・              
                
   
 
今は引込み線は使われていないようです。
 
線路の上には電車が放置されていました。
 
   
 
一人ぼっちで寂しげな電車。101系でしょうか?車体にはなにやらイラストが描かれているようです。                              

その後、京王府中駅を見に行きましたがあまりの変わりようにビックリ、さらに大国魂神社へ。
こちらは昔ながらの雰囲気のままでした。

    
   京王線は高架になり巨大な駅ビルになっていました・・・
 
   
   大国魂神社は母親とよく行った場所 

時間はお昼過ぎ、炎天下の市街地走行でへばり気味です。ナビゲーションはバッテリー切れなので、ここからはいつものように地図なしの行き当たりばっ旅!

とりあえず北に向かって走れば埼玉なので北上しますが、西武新宿線の小平駅で怪しい小道を発見。見た感じが廃線跡を遊歩道に整備した雰囲気です。迷わず進路変更!

案内の看板を見ると狭山湖、多摩湖からの導水設備に沿って整備された「小平グリーンロード」のようです。気持ちのいい小道が続くのでこのまま走ってみました。

   

   
   西武多摩湖線と西武国分寺線の立体交差

ここらは西武鉄道の路線が縦横に入り乱れていて不案内者にトラップが・・・。一度迷うとどちらに行っても西武線の線路に行き当たります(^^;

このサイクリングロードをどんどん走っているといつの間にやら「多摩湖自転車道」に・・・。今日はフラットロードだけと思っていたのにいきなりのアップダウンコース。市街地走行にうんざりしていたのでラッキーでした。

   
   緑の壁が眩しい
 
   
 
多摩の丘陵に広がる緑の山と貯水池の風景はなかなかのものでしたが、暑さもなかなかです・・・!

西武ドームを横目にしつつ、西武園遊園地で一休みします。そういえば今は廃園となったユネスコ村とここも幼稚園の遠足で来た思い出の場所です。

あの頃はおとぎ電車が運行されていましたが、現在はレオライナーと言うモノレールが走っていました。

        
 
遊園地の中も歩いてみたかったけど、レーパン姿のオッサンが一人で・・・さすがに止めときました(^^;                     

                           

入間からサイクリングロードに入ります。お盆ということでサイクリストもまばら、のんびり気分で走れました。

   
 
安比奈親水公園で30分ほど昼寝。木陰の芝生は天国のようです♪
 
   
 
            小さな稲荷をおキツネさまと茶とら君が守っていました。
 
 

 
        
 
  

 ゆったりと思い出をかみしめるにはちょっと時間が足りなかったけど、自転車のスローな感じが子供の頃のあの儚いような、それでいていつまでも続くような夏の時間と何となくマッチしている気がします。

 

             [走行データ]

              走行距離 135.08km 走行時間 6時間12分    
              平均速度 21.7km/h MAX 55.5km
 
                                      
Posted at 2009/08/18 12:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2009年08月17日 イイね!

少年の頃のボクに会いに行く~2

                                             
 
鉄道総研では思うように敷地に近づけず、ちょっと残念ですが今日の目的地である府中市へと向かいます・・・。あまりウロウロしていて通報されてもマズイからね(^^;

今回は新兵器SONYのポータブルナビをジャージのポケットに突っ込んできました。あまり馴染みのない今日のルートでは役にたちました!がっ、朝から電源を入れっぱなしにしていたらお昼前にバッテリー切れ!やはりココぞと言う時に限定して使わないとダメみたいですね(^^; 



   
  市街地など複雑なルートでは役に立ちました♪

国立から府中までは5キロくらいなのでアッという間に到着。

最初の思い出ポイントは「府中第9小学校」                        
このご時世で校庭に入れないのが悲しい・・・


   
 
 
正門から後ろを振り向くとそこには府中刑務所の高い塀が続いてます。この通りは昭和43年に起きた3億円事件(現在の貨幣価値では20~30億円相当)の現場となった通りです。

   
  塀も歩道も新しく明るいイメージに変わっていました

刑務所の塀の向こうには東芝の工場にあるエレベーターの試験塔が顔を出してます(事件で奪われた現金は東芝社員の給料でした)。当時自分は3歳だったので直接の記憶はないのですが、オートバイを所有していた父親は自宅を訪れた刑事に事情を聞かれたそうです。

   
  刑務所の塀に怪しいオッサンがひとり!        


さてと、通学路をたどって昔の家に向かいましょうか。刑務所脇の細い道を通り商店街を抜けて・・・


   
  想像していたよりも30数年まえの雰囲気が残っていました 


商店街を右に折れて細い道を行くと・・・ 

当時住んでいたのは平屋の貸家でしたがやはり残っていませんでしたね。跡地は月極めの駐車場になっていました。


   
 
 
コンクリ造りで屋根上が平だったのでよくブロック塀からよじ登って遊んでいました。電線を触って感電したこともあったなぁ~。

一番仲のよかった同級生の家ももうありませんでした。高校の頃に会ったのが最後だったか。駐車場の車の屋根に登って怒られたり、自転車にのって墓石に激突したり、3つ年下の弟も含め6年生から幼稚園生まで5,6人で毎日のように暗くなるまで遊んでたっけ・・・
    

その後、別の思い出ポイントへ!ぼんやりとした記憶を頼りに幼稚園を探します。そんなに家から離れてないはずですが、なかなか見つからず、もう諦めようかと思い始めた時にポンと目の前に現れました!

   
   あの頃はピンクではなかったと思いますが
 
 
「府中文化幼稚園」と37年ぶりに再会を果たしました! 

その後、幼稚園からすぐの府中市民球場へ
 

    

 
ここも悪ガキたちのいい遊び場でした。何度も忍び込んでスコアボードに登ったり、バックネット裏の放送席でマイクを弄ったり・・・。古看板を滑り台にしていて五寸釘が太ももに突き刺さり、泣きながら帰ったこともあったっけ(今もケロイド状の傷跡が残ってます)

 

         夏の思い出が尽きません・・・続く
 
                   
Posted at 2009/08/17 11:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2009年08月03日 イイね!

雨雲の間隙を衝いて・・・奥多摩湖へ偵察に2

ホント、久しぶりに来ました奥多摩湖!

  


      正確には思い出せないけど、少なくとも15年くらいは来てなかったような・・・

   

 
完成から52年目を迎えた小河内ダムをバックに記念写真を撮り、ダム上に登っていきます。

グッドなタイミングで雲間から少し日が差してきました!

 
   
 

ここからは気持ちのいい湖畔のルートが続きます。路面も良好、気温もちょうどいい感じ♪
 
 
   
   湖畔の気温は25℃

 

次のターゲットは40年以上前に休止となり、撤去される事なく今も当時の姿を留めている昭和レトロな場所・・・。

  
 

   
 
 
 

街道沿いのドライブインの脇から急坂を自転車を押しながら登るとロープウェイの駅舎が見えてきます。

 
    

   
   夏草が絡みつく外壁
       

ドキドキしながら中に入ってみます・・・
 
 
         
   改札ゲート

   
 
   
   機械室のプレートが架かる入り口


そして、階下のホームにはゴンドラがひっそりと佇む。
 
 
    

 
プラットホームに下りてみましょう。 


   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 

さすがに40年の歳月を感じますが、屋根のある駅舎の構造に守られ、程度はいいように思います。ガラスも落ち、塗装もだいぶ剥離していますが、現役当時の様子が十分偲ばれます。
 
 
   
   ホームを見下ろす運転室の窓
 
   
   運転室内には制御機器が残っていました
 
   
   運転室窓からホームを望む
 
   
   地下の機械室にはモーターや大きな歯車などが残されていた 
  

オリンピック前夜の高度成長期に開業、わずか4年で営業を休止したロープウェイ。訪れるものを拒むでもなく、ただ、ひっそりと立ち尽くすのみです。
 
 
   
 
 
また訪れてみたいと思いながら改札を後にしました。

 


さて、あちこち寄り道をしていたら残り時間が少なくなってきました。

 
   
 
 橋を渡り・・・

   
 
 トンネルを抜けて向かう・・・

 
 

            最後のターゲットはコレ!

 
 
   
   通称「ドラム缶橋」
 

府中市に住んでいた小学生の頃、遠足で渡った記憶がある懐かしい橋!
今回は時間がなくなっちゃったので場所の確認のみ (^^;                           
今度来たときに渡ってみるぞ~♪
 
  

さて、家の用事があり、5時までに着きたいので帰りはそこそこ回して走ります。

 
 

青梅街道沿いに見つけた「野猿」?
 
   
   崖下のキャンプ場に荷物を降ろすための物みたいですね

 
 
青梅街道から成木街道に入る。

時間があれば青梅市内をちょっと流したかったけど、残念! 

 
 
   
   人車共にちょっと一休み・・・
 
 

結局、昼食を食べる時間はなく、補給のみで高麗まで来ちゃいました。 
あともう少しですが、さすがにエネルギー切れ。                         

高麗本郷のセブンでクーリッシュをチャージ♪

 
   
   なぜか駐車場に布袋様の立像があります。水道もあるので休憩に最適です!

   
   お礼に布袋さまにもおすそ分けデス♪ 

 

さて、もう一漕ぎ・・・  

何とか5時に間に合いました。 

 

   
   いつの間にか夏祭りの季節になってたんですね♪
               
この日の偵察サイクリングは無事に終了しました。

もちろん、本番では奥多摩湖から周遊道路を登り、桧原をまわる周回コースを想定してます。涼しくなったらチャレンジしてみましょう!

 

    久しぶりの自転車活動、楽しめました♪
 


                  ちょっと詰め込み過ぎたカナ~ (^^;
 
 
 
              [走行データ]     

               走行距離 148.48km 走行時間 6時間24分

               平均速度 23.2km/h MAX 66.1km

 
        
Posted at 2009/08/03 14:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2009年08月02日 イイね!

雨雲の間隙を衝いて・・・奥多摩湖へ偵察に

         
       土曜日は天気予報に賭けてみた!
 

7月15日の「灼熱ポタ」以来まともに走れていませんでした

曇りベースの予報を信じて、この日は奥多摩方面へ。                                 東松山の仕事場から飯能へ、そこから小曽木街道、成木街道とつないで青梅の軍畑を目指します。
 

飯能の天覧山近くの公園で休憩。
アトム像そばの遊具下には木材チップが敷き詰められていました。


   
   アトム像

   
   木材チップが地面に・・・いい感じ♪

   

7月25日のサイクリングでは、青梅への山越えで雨が降り出してUターンしましたが、またしてもパラパラと雨が降り出しました。
コンビニで空模様を見ながら補給。空は明るめだし本降りにはならないだろうと判断。先に進みます。


   
   この日の食事は結局これだけに・・・( ー_ー)ノ

   
   路面はウエット  
   

青梅線の鉄橋をくぐり、青梅街道(国道411号)に軍畑で合流。
 
 

   
   山には雲がかかっています・・・
 
 

軍畑から青梅線終点の奥多摩駅まで、雨が降る事もなく薄日が差すこともありました♪
 


   
   奥多摩駅で記念写真!
 

ちょうど電車が着いたところなのでしょう、駅は観光客であふれてます。青梅線の終着駅なので少しゆっくりしたかったのですが、早々に退散して奥多摩湖に向かいます。

今回は「奥多摩周遊道路制覇」の為の偵察サイクリングも兼ねているのですが、実は別の目的があります。青梅街道の山側にソレはあるはずなのですが・・・山側を見ながら走っているとありました!


   
   「水根貨物線」のPC橋脚
 

自転車を置いて登山道を登ると、そこには思いがけずトンネルがポッカリ口を開けていました。
 
 

   
   夏草の茂るトンネル入り口
 

入ってみたい衝動に駆られますが、線路はカーブしている上に結構長いらしく真っ暗!装備がないので断念(一人じゃ心細いしね)
橋脚上も、トンネル内もレールはそのまま残っていました。小河内ダム建設のために造られた路線も休止後50年経つようですが、気をつけてみると山の中腹にその遺構を発見できます。
 

   
 
 
           再訪を心に期してダムサイトへ向かいました 

         


                ・・・パート2に続くよ!

             
Posted at 2009/08/03 07:35:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2009年07月15日 イイね!

梅雨明けの日の灼熱ロングポタ!

梅雨明けの日の灼熱ロングポタ!久しぶりに鉄分多めのサイクリング! 

 

 
 
 

と思い立って、朝6時にアンカークロモリで出発・・・










                                    続きはこちら
Posted at 2009/07/15 18:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

のんびり行きます。よろしくデス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

毒蛇は決して急がない・・・ 
カテゴリ:クルマ、自転車、自然、釣り
2008/09/23 19:04:32
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めての四輪駆動車!
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
自転車積載と通勤用
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ひょんな事から乗ることに・・・。初めてのオープンです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
大学2年の時に購入。初めて自分で所有した車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation