• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildside73rsのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

期間限定の【門デフ】シゴハチ!~鉄オタ大臣目撃?

     
 1時までに三峰口まで行かなきゃ・・・


秋晴れの土曜日。。。なのに寝坊しましたぁ~!
6時には家を出るつもりが、目が覚めたら6時過ぎてます。

大急ぎで朝食を食べ、なんとか7時半にアンカークロモリで出発!   

   
   
黒山三滝に向かう途中で古レールが使用された橋を発見!
これは朝から縁起がイイかも(鉄な意味で)♪

この日は林道猿岩線を登り丸山林道で秩父に浸透の予定です。

   

猿岩線を上がったところで行田から来たというクライン乗りの方と暫し談笑。その後は刈場坂を通過して大野峠から丸山林道を下り、途中の分岐(木の子茶屋方面)を直進して芦ヶ久保で国道299に出ます。


                                  そう言えば丸山林道で工事通行止めの看板を見たような気が・・・


時計を見ると、もうお昼が近い・・・

豚みそ丼の「野さか」を横目で見つつ、その先のコンビニでおにぎり2個と補給用のアーモンドバーを一つ買って背中のポケットへ入れすぐに走り出します。

浦山ダムが望める橋の上でおにぎりを頬張りながらメモってきたSLの時間を確認します。
ギリギリな感じ。。。

焦る気持ちを胸に抱きながら国道140をひた走っていると、左手にある橋の上にカメラを構えるたくさんの人が!すかさず国道をそれて話を聞くと、あと10分くらいでSLが通るとのこと!


        とりあえず鉄チャン、鉄子に混ぜてもらってここで待つことにしました♪


   

ど派手なジャージ姿の自分・・・かなり浮いてました

この日の出で立ちです ↓

   


        そしてドラフト音を響かせて・・・・・


         
          汽笛が山に響き渡ります。シビレル~♪

撮影が終わると他の皆さんも機材を仕舞って移動するようです。
でも、自転車は自分ひとりだけ・・・。

ここから三峰口までひたすら漕ぎますが、自転車で列車を追っかけるのはキツイっす!

でも、なんとか間に合いました!

   
    【門鉄デフ】を装着したシゴハチ。軽快な印象デス♪

実はパレオ牽引機C58のデフレクター(除煙板)が期間限定で違うタイプに付け替えられているんです。今回を逃すと2度と見られないかも?という訳でわざわざコレを見に自転車でここまでやって来たのです!


      まさに 鉄(クロモリロード)で 鉄(鉄道)を見に行く!の面目躍如・・・かな?


しかし、いつもは自由に機関車に近寄れるのにこの日は立ち入り禁止。おまけにテレビや新聞の記者やカメラマンがいっぱいいます。
そういえば国道140を必死に漕いでた時に黒塗りの高級車の車列が追い越していったなぁ、と思ったら・・・


                     この人でした!

 
   
   機関士姿で御満悦の前原大臣

視察ということですが、鉄道好きで知られる前原大臣。汽笛を鳴らしたりして楽しそうです。

   
    いつもとちょっと違う雰囲気の駅構内 

   

この後、転車台(ターンテーブル)での転換シーンも見たかったのですが時間がないので帰路に就くことにしました。

   
    関東駅100選にも選ばれた「三峰口駅」

時間は1時をとっくにまわっています。ここからは日没と競争。

しかし前半の追っかけでかなり消耗しているし、おにぎり2個ではパワーが出ません。帰りも山越えの丸山林道で行こうと思ってましたが、正丸~山伏峠~名栗の安心ルートで帰ることにしました。

   
   
   国道299脇の廃道で一休み・・・車の通らなくなった静かな道です。

   

   国道に沿って流れる横瀬川。

   

   夏の緑にも合うキャンディーオレンジのカラー、
   秋色にもベストマッチです~♪

   

やはり、日没には間に合いませんでしたが、

なんとか6時前に無事帰宅しました。


   
    最後の休憩ポイントはいつもの高麗神社・・・すでに真っ暗



      疲れたけどたっぷり鉄分補給できた一日でした~♪



        [走行データ]

     走行距離 135.41km 走行時間 6時間11分

        平均速度21.8km/h MAX 51.9km



Posted at 2009/11/30 13:21:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 旅行/地域
2009年10月11日 イイね!

おしゃれ娘の嫁ぎ先をたずねて・・・群馬上毛電鉄

                      
  9月某々々々日
 遊び&仕事の強化月間最後は・・・


ソロで群馬県桐生市に向かいました。

目的は普段からサイクルトレインを実施している「上毛電気鉄道」の偵察です。
ご存知のとおりサイクルトレインとは乗ってきた自転車をそのまま電車内に持ち込む事です。西武鉄道でのイベントは有名ですが、日常的に実施している鉄道会社は残念ながら関東都市部では少ないようで、そう言った意味でも上毛電鉄は貴重な存在なんですね。
自転車が好きで鉄分多めの自分には格好のターゲットです♪

アンカーは店に置いてあるのでまずはスペシャのMTBで店まで行きロードに乗り換えます。
    
   

ねこのお見送り付きでいざ出発!

ポータブルナビでルートを確認しながら30キロちょいを維持しながら北上。

   

渡良瀬川を渡るともうすぐ目的地の桐生市です。

そしてナビのルート検索と30mの誤差!で西桐生の駅に到着しました。

   

ここ西桐生駅と中央前橋駅を結ぶ25.4kmの路線を時間の許す限り走ってみるつもり。
出来るだけ線路から離れないように走ります。

国道122号線を走っていると「わたらせ渓谷鉄道」の大間々駅の前に。

   

なにやら人が一杯で賑わっています。なんとこの日は「頑張るぐんまの中小私鉄フェア’09」が開催されていたのでした。


    おぉ~、なんと言う偶然なシアワセ!
     

ちょこっと会場を覗いてパンフレットを見ると


    ナ、ナント特別な列車が走るようです!


こんなにラッキーな事が重なると小心者の自分はなんだかちょっと不安になっちゃいます(パンクするとか、鳥さんのウ○チが命中するとかなければいいのですが・・・)。

しばらく行くと線路際に小さな神社があったのでここで休憩することにします。石の階段に座っていれば見晴らしも利くし、そばに踏切があるので列車が来るのもすぐに分かります♪

   


  そしていよいよご対面!


   

子供の頃によく見た電車がやって来ました。
最初に逢えたのは「ジュエルピンク」。渋谷と吉祥寺を結ぶ京王電鉄井の頭線からやってきた700型です。もともとの型式は京王3000系で2両編成に改装されています。
ステンレスの車体とカラフルに塗り分けられた前面のFRP(強化プラスチック)の組み合わせで、当時子供ながらオシャレだなと思っていました。

 あの頃のイメージそのままの電車と30年ぶりの再会です・・・

ここから7駅ほど先にある大胡(おおご)駅に向かいます。ここには車両基地があり電車も見れそうだし臨時列車もいい時間で来そうです。

   

大胡駅に着いたら入場券でホームに・・・もちろん自転車も一緒です(^-^)v
なんだか自転車と一緒にホームにいるというのも慣れないせいか落ち着かないんですけど・・・
臨時列車の到着まで時間があるのでのんびり写真を撮りながら過ごします。

   

   昭和の生き残りデハ104

   

   洗車中の「ミントグリーン」

   

   「サンライトイエロー」は走る水族館?

   

   留置線で待機中の「パステルブルー」

そして臨時列車が到着する時間になりました。
前橋方向からホームにすべり込んできたのは・・・・・

   

   昭和生まれの古豪「デハ101」でした!

   昭和3年の開業以来70年代まで活躍していたそうです。

   

ぴかぴかの茶色の車体に木製の車内。釣りかけモーターの音がステキな電車です。
偶然だっただけに喜びも格別です。

せっかくなのでサイクルトレインを体験していこうかと思いましたが、みんなで来たときの楽しみに取って置くことにして帰ることにしました。そして上毛電鉄のカラーは全8色!ですが全色チェックは出来ませんでした。それもまた次回。

   

   群馬の8レンジャーです♪

帰り道ではポータブルナビのバッテリー切れで伊勢崎あたりで少し迷いましたが何とか日没ギリギリで帰宅。   

   

    鉄のロードで鉄を楽しむ、
            久々に大満足の一日!



                    動画も撮ってきました~! 


         

  最後のSLは帰り道にドンピシャで逢えた秩父鉄道のC58牽引の「パレオエクスプレス」です♪



         [走行データ]

      走行距離 144.79km 走行時間 5時間46分
        平均速度 25.1km/h MAX 47.7km

    
Posted at 2009/10/11 09:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 旅行/地域
2009年08月15日 イイね!

少年の頃のボクに会いに行く

       やっと夏らしい天気になりました!

 

   世間もお盆休みに入ってなんだか夏休み気分が盛り上がってきます。といっても自営業なので
  普段とあまり変わらないのですが、ふと思い立って小学3年まで住んでいた府中に行ってきまし
  た。ルート的には市街地ばかりなので面白味はないのですが、20年以上訪れていない町はどう
  なっているのか。あの頃の夏休みの思い出を見つけることが出来るのか、ちょっとワクワクしなが
  ら出発しました。 

  まずは日高、所沢を経由して府中街道を南下します。国立市に“鉄な場所”があるのでちょいと寄
  り道。


   
   そこは「鉄道総研」
 
   残念ながら一般の立ち入りは出来ないので敷地外からの見学です。


   
   正面の建物の前にはリニアカーが!

   小学生の頃に読んだ乗り物絵本で見たようなカタチだぞ!


   
   住宅に囲まれた施設内には実験や試験に使われた軌道が

   

   
   これは何かの作業所でしょうか?旧国鉄風のレトロな雰囲気!
  

   GOOGLEでみるとかつては円周軌道もあったようです。また0系新幹線をはじめ数両の車両も
   保管されているみたいです。

   

   さらに昔は中央本線の国立駅から施設内に引込み線があって車両の搬出、搬入が行われて
   いました。

   
   ゲートの向こうに線路が残っています 

   
   レールや機器がそのまま残っていました

 

                    線路は続くよ~!


                          
Posted at 2009/08/15 10:01:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 旅行/地域
2009年07月22日 イイね!

日本セメント貨物線&一瞬だけ日食♪

日本セメント貨物線&一瞬だけ日食♪ 
  

  

 
 
 
 
 
「その後」がちょっと気になっていた、
 
高麗川の日本セメント専用線跡を見に行ってきました。
 













                                   続きはこちら
Posted at 2009/07/22 13:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 旅行/地域
2009年05月14日 イイね!

初夏のジテ通~廃線跡

初夏のジテ通~廃線跡あまりに身近すぎて未探索の廃線跡・・・
 
 
 
 
 
  

   仕事を早めに切り上げて帰宅がてら偵察してきちゃいました(^^;

   店を出て10分ほどで現場に到着です。


  

 
 
 
                                   続きはこちら
 
           
Posted at 2009/05/14 09:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

のんびり行きます。よろしくデス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

毒蛇は決して急がない・・・ 
カテゴリ:クルマ、自転車、自然、釣り
2008/09/23 19:04:32
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めての四輪駆動車!
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
自転車積載と通勤用
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ひょんな事から乗ることに・・・。初めてのオープンです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
大学2年の時に購入。初めて自分で所有した車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation