• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildside73rsのブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

ニャンニュイな午後♪

   
 久しぶりに家でこまとのんびり♪   



ヨメを仕事に、ムスメを学校に送り出したら家には一人と一匹。

天気がいいので午前中のうちに洗濯物を片付けちゃいます。
掃除は苦手だけどなぜか洗濯物を干すのは好きなんだよなぁ・・・

台所の洗い物をやっつけたらあとはやることもなし。
図書館で借りてきた本など読みつつお昼寝に突入。

   

相変らずのテキトーなセレクトです (^^;

ふと目覚めると枕の横にこまが寝てます。
12時はとうに過ぎてるけどかき揚げをあげて天ぷらそばで昼ごはん。
こまとじゃれたり、新聞を読んだりしてるとあっという間に夕方です。


午後の陽射しがやさしく差し込んでます。
気が付くと読みかけの新聞の下で寝てました。

   

   

   

猫はうだうだゴロゴロの達人だね!

静かでまったりとした時間もここまで・・・


        さて夕ご飯は何にしましょうか?

    
Posted at 2009/10/22 11:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | こまの日記 | ペット
2009年10月20日 イイね!

秋のジテ通~夕日

                  
   朝はだいぶ寒くなってきました・・・

長袖のジャージにモンベルのサイクルパンツが通勤スタイルですが、
朝はぼちぼちキビシクなってきました。

   

そういえば半ズボンで朝から走っている人はもう見かけません・・・

どちらかと言うと寒暖には鈍感なタイプですが、さすがに周囲から「見てるだけで鳥肌が立つ」とか「シンナーでイカレテル?」などと、さらに冷たくなるようなコトバを浴びせられるようになってきたので、もうそろそろ半ズボンは終わりにします (^^;

仕事柄シンナーで云々はそうかもしれないけど、自分の頭の中には中学生のころに読んだ登山家の本に書かれていた「厳しい冬山に備えて真冬でも板の間で薄掛け一枚で寝る」という一文がなぜか残っているんです。別に冬山登山の予定はないのですが・・・

帰りは朝ほど寒くないので、いつもの橋の上から夕日を眺めたりカワセミを探しながら土手の上の道をのんびり走って家に向かいます。

   

   

   

冬に向かって空気も澄んできます。

夕日がきれいなこの季節、夜の空では「オリオン座流星群」がピークを迎えます。極大は21日の午後11時~という事なので明日の夜は星空を見上げてみましょう。



    さすがに夜中は寒いので
     完全装備で出かけるつもりです♪

                     
Posted at 2009/10/20 09:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2009年10月18日 イイね!

芸術の秋だから~上野で「皇室の名宝」展へ

 土曜日は珍しく電車でお出かけ~♪

この日は前売り券を入手していた「皇室の名宝」展を上野の東京国立博物館に見に行きました。


          
            若冲の「群鶏図」と永徳の「唐獅子図」が表紙のパンフレット

   

9時半の開場ですが土曜日という事もあってすでにたくさんの人が列を作っています。

   

自分と母親、そしてデパートのランチに釣られたムスメの3人で平成館に向かいます。
 
この展覧会は日本画中心でしたがこの日の本命は若冲。なかでも30幅からなる「動植綵絵(どうしょくさいえ)」は圧巻で展示の前には人垣が・・・・・。

鮮やかな色と大胆な構図、それに異常?とも思える細かな描写に圧倒されます。

   

狩野永徳の「唐獅子図」や横山大観の「朝陽霊峰」などの大作に感心しつつ、この日一番心奪われたのは円山応挙の「旭日猛虎図」。
2年前の「金刀比羅宮 書院の美」でも応挙の描く『ねこちっくな虎』にほのぼのした気持ちになりましたが、今回もいましたよ~!

   

画像は今回の出品とは別の作品ですがこんなイメージです。

ねこ好きには堪えられませんね。揃えた前足がカワイイのです♪

せっかく上野まで来たのでもう一軒?ハシゴすることにします。
ここ数年、西洋画はご無沙汰だったので国立西洋美術館の常設展を見学に。

   

ロダン作「地獄門」。いい子にしてないと夜中にこの門が開いて地獄に連れてかれちゃうぞと軽く脅かしておきました~(笑)

どれくらいの作品を見たのでしょうか?3人ともヘトヘトです。

この日、上野公園では「ヘブンアーティストTOKYO」というイベントが開催されていて公園のあちらこちらで大道芸が披露されていました。出店で買ったたこ焼きなどを食べながら一休みします♪

   

お昼もとうに過ぎてお腹もぺこぺこです。買い物もあるので池袋のデパートへ

   

慣れない美術館巡りでお疲れモードだったムスメも食後のデザートを前にニコニコ。ついでに自分も生ビール3杯でご機嫌です (^-^)v


     2年ぶりの上野・・・
        疲れたけど大満足な一日!

        
                       
Posted at 2009/10/18 15:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書・芸術 | 日記
2009年10月16日 イイね!

速いぞ子ヘビ~♪

  8月に撮った動画を今ごろ蔵出しデス (^^;


       ジテ通の帰り道で寄った雑木林の公園でヤマカガシの子供をみっけ~♪


         

             カメラを構えて中腰で追いかけますが逃げられました・・・


      今ごろは冬籠りの準備中でしょうか?

                           
Posted at 2009/10/16 10:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生き物 | 日記
2009年10月12日 イイね!

秋のジテ通


気が付くともう10月です

9月は仕事と遊びの強化月間と勝手に決めてあちらこちらと出掛けていました。たまっていたブログのアップもようやく完了・・・

夏の名残を求めてウロウロしていましたが、どこへ出かけてもすっかり秋の気配でした (^^;

   

今を盛りと土手に咲いていた彼岸花もすっかり影をひそめました。

そして先日の台風18号ですっかり空気も入れ替わり秋から冬へと徐々に季節も移りつつあるようです。

   

台風が通過した日の午後、島田橋からの眺め。

   

島田橋も通行止めでした。たくさんの漂流物が引っかかっていましたが何とか無事でした!

少し前の天声人語に紹介されていたのですが、12ヶ月を音のイメージで表わした「音の歳時記」(那珂太郎)と言う詩では10月の音は「かさこそ」だそう。

ちなみに11月は「さくさく」、12月は「しんしん」。
1月は「しいん」、2月「ぴしり」、3月「たふたふ」4月「ひらひら」5月「さわさわ」、6月「しとしと」7月「ぎよぎよ」。8月は「かなかなかな」、そして9月は「りりりりり」です。

秋に春を想い、冬に夏を想うのが人の常ですが、寒い季節の自転車もまた良しです。


      さて、山道で「かさこそ」の音を楽しんできましょうか♪

          
Posted at 2009/10/12 12:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日 | 日記

プロフィール

のんびり行きます。よろしくデス!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45 6 7 8910
11 12131415 1617
1819 2021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

毒蛇は決して急がない・・・ 
カテゴリ:クルマ、自転車、自然、釣り
2008/09/23 19:04:32
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めての四輪駆動車!
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
自転車積載と通勤用
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ひょんな事から乗ることに・・・。初めてのオープンです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
大学2年の時に購入。初めて自分で所有した車です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation