2011年06月27日

R2が「イタタ」となってしまったのでドック入りです。
その間のiQがやって来ました。
その昔、NAVIで「峠のハンドリングマシン」と
言わせしめたプジョー205GTIですが、iQも
負けず劣らずのクイックステアリング
所用もあったので高野山へと駆け上がりました
もちろん借り物故、半分程にセーブして登りましたが
楽しい楽しい峠道でした。
行き帰りの高速安定性も抜群です。
実は30キロ程度で信号に引っかかりながら
市内を走るのが一番苦手なのかもしれません
コンパクトなキャビンは猛暑の中、エアコンは
良く効くし言うこと無しの傑作者ですね
ただ惜しむらくはエンジン音がモーターみたいなこと
エンジン音をチューンして2シーターのスポーツカー
うーーーーん 現代版ヨタハチでも作ったこれ絶対に
買いだと思うんですが、トヨタさん作って下さい
エコラン無しで普段通りアクセル踏んで
270キロ走ってリッター12.5キロでした
あぁなんて不経済なドライバーなんでしょうか!
Posted at 2011/06/30 01:00:34 | |
トラックバック(0) |
R2日記 | 日記
2011年06月21日

R2乗るぞ、乗り続けるぞ!
と言いながらやっぱり気になるので
チンクを覗いてきました
TWINAIRに試乗もしてきました
大きく見えて実は軽に近いサイズとのこと
5速セミオートマは今の私からは扱いづらい
でも乗りこなしたいとの欲望も
動力性能は期待した程ではなく
やっぱりサソリの毒を
いや
跳ね馬の呪文を唱えたやつが良いなぁ
無理無理無理(泣;
Posted at 2011/06/25 01:37:32 | |
トラックバック(0) |
R2日記 | 日記
2011年06月16日
家族全員から総スカンを食っているR2です。
特に娘の拒絶は壮絶
理由を聞くと・・・、「臭い」から
おっさん臭いそうです。(悲;
と言うことで先日5000円もかけて
消臭しました
消臭剤はもちろん軽用ではなく
ワンボックス用のでっかいやつを
使いました
これでちょっとはマシかな???
でもまぁぶつけたことでもあるので
R2を急遽買い換えとなりましたが
ここで大きな問題が。
『欲しいクルマがない』
これは非常に大きな問題です。
欲しいクルマはありますが
基本お仕事クルマのR2ですから
自ずから条件が出てきます。
そして急な買い換えなので
先立つものも少なく・・・。
懇意にしているネッツトヨタの
セールスに相談。
とりあえずR2の修理の見積もりを
お願いしました。
こちらの予想は10数万円から20万円程でした。
なにぶん、14万キロ走行のR2です・・・。
修理見積もりの間に新車の見積もりです
候補は
ダイハツ エッセとトヨタVits
88万円と110万円です
コンセプトは一番安いクルマ
エッセはMTです
一番欲しいのはエッセのターボが100万程で
あればと思ったのですが、そんなクルマは
この世に存在しませんでした
そうこうしていると見積もりが出てきました
修理代はなんと78000円。
想像以上の安さにビックリ、
と言うことで、修理に決定
理由は、2月に車検を受けたばかり
そしてその後、ブレーキに7万円かけたばかり
と言うことで、次の車検まではR2で頑張ります
対娘『臭い』対策は
まるまるクリンを発注しました。
娘の怒りが静まるかどうか・・・。(辛;
お騒がせ ゴメンナサイ
Posted at 2011/06/18 00:14:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年06月15日

気づいたらもう随分書いてません
でも生きてます。
ボルボ240を手放してから
ちょっとクルマから気持ちが離れて
しまいました。
と言ってもR2のメンテナンスサポートが
終わったのでジャダーの出るブレーキは
DIXCELのセミレーシングの
ブレーキパッドとローターをおごってあげました
快調です。
でも今日、うっかりしてバックしてガサガサっと
・・・・・・・・・・・・・・・・
やっちまいました・・・。
Posted at 2011/06/17 23:48:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月28日
休養の予定の明日が
急用ができて電撃往復
津山タイムアタック決定です
3,4日前からエンジン止めたらポコポコ言うし
80キロからブレーキ踏めばジャダー出るし
満身創痍です。
車検終わって急に調子が良くなって
最近アクセルベタ踏みだからかな?
結局ポコポコはわからず様子見です
ブレーキはローターとパットを
メカニックお勧めに変更することにしました
今までは保証で直してきましたが
保証も切れたので社外品に交換です。
13万キロ超えたらさすがに保証はね・・・。
目指せ30万キロ?
Posted at 2011/02/28 23:54:07 | |
トラックバック(0) | 日記