
郡山市に行ってきました。っと言ってももう3週間前の話。
早朝5時半に原宿のスタジオを出発し東北道で福島の郡山へ。
編曲家として、また録音エンジニアも兼任するので運転はスタッフに任せていたのですが、
郡山に近ずくにつれて車が激しく揺れる揺れる、、、。
「このレンタカー、ショックが抜けてるな~」と独り言。
それを聞いた東北を走り慣れてるスタッフのMくんが、「うなさん、東北は被災地ですよ」と。
彼曰く、だいぶ改修されたそうですが高速の路面は先の震災でまだ波打ってるとのことでした。
東京の平和ボケの馬鹿野郎ぶりをいかんなく発揮したところで午前8時過ぎ、郡山の
福島県立安積黎明高等学校に無事到着。しかし眠い!!!
その日は、
音速ラインという個人的にも超大好きな、超素敵なバンドと、
全日本合唱コンクール全国大会で金賞を連続31回受賞している超名門、
福島県立安積黎明高等学校コーラス部との合作制作の為、
お宝の録音機材を携え、徹夜でこさえた大量の譜面を携え、
郡山市内の安積黎明高等学校の音楽室でのレコーディングをさせていただきに
伺ったのでした。
それにしても、
搬入時も設営時も、生徒の皆さんはそれはそれは気持ちよ~く挨拶してくださるんですね~。
娘達が通っていた世田谷深沢の迷門国立中学では全くそんなことはなく、
いくらお勉強がおできになっても挨拶ができなきゃ馬鹿同然?
そしてそんな連中の先輩の皆さんがしれっと官僚になり危機管理をしている可能性も高く
郡山のこんなに純粋な方々が未だ迷惑をこうむってしまっているような気がして、
元PTAとしては急に居心地が悪くなりました。。。
挨拶は大事ですね~。僕は、田舎者なので?
自宅近所の元首相の福田邸の警備をするおまわりさんにも毎日ちゃんと挨拶をするのですが、
深夜、帰宅時に玄関先で家の鍵を探してたら何故か職務質問されたこともあり、
東京は、難しい!本当に難しい!子供を育てるなら地方!と激しく反省しております。
混んでいる地下鉄の7人掛けの椅子に6人で座っていた内の1人の女性のシリコンブレスレットに
「one for all all for one」の文字が、、、。ああ神様、僕は決して座りたいわけではございません。
でもでも、、、他人を思いやる気持ちとはどういうものなのでしょう。
ラブソングを作る事を生業にしているということもあり、そんな光景を目にしてしまい
ますますビクビク暮らしております。。。
相当話がそれましたが?
そんな素敵な皆さんと一緒に作った音楽がいよいよレコチョクにて配信されます。
収益は全額被災地へ寄付されます!!!、、、と広告されています。ホントです。
僕は打合わせを入れると完成まで1週間以上、この曲のために費やしております。
都心に1LDKのマンションが買える位の機材も自前で持ち込みました。
なので本来収益は全て僕のふところに入って欲しいかったな~。
ま、こんな低俗な音楽家は早々に駆逐されてしかるべしとも思うのですが、
作られた音楽は純粋で本当に胸をつくのです。
よろしかったら是非。「one for all all for one」
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/09/08 06:36:38