• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

やっときた!新型GIGA!

やっときた!新型GIGA!いすゞのトラックのお話。


いすゞは2007年、新開発のエンジンとミッションをひっさげてエルフ・フォアードとビッグマイナーをしてきた訳ですが、何故かGIGAだけ中々新型の話がなく。


環境への配慮から難しい部分があるのかなと思っていたら、新型のGIGAが完成していたようですねー(*´∀`)オー


でも何やらこれは‥従来のGIGAにとりあえず出来るモノを詰め込んだだけ??


トラックの事があまり詳しくない、という方も多いと思うので、新型GIGAについて僕の見た資料から、うろ覚えながら動力性能をば。



エンジンは16リッターと9リッターが用意されていて、9リッター版は大体380馬力のトルクが180だったかなと。

組み合わされるミッションはハイロー切り替え付きの6速で良いのかな、12速の2ペダルMTです。


エンジンの型式からパワー的にもミッション的にも従来のGIGAと変わらないようで、最大馬力や最大トルクの発生回転数が200程度下がったのだったか‥(・ω・)ナンダッケ


環境への規制は尿素+DPDでクリア、ここは違いますか。

テストコースにおける実走燃費は3チョイ、本当に従来のGIGAとあまり変わりません(・ω・)ンー


キャビンも従来のGIGAをリメイクしたという感じで、作り直したという感じのエルフやフォアードとは扱いが異なるご様子です。

見た目はフォアードのハイキャブをボルボ風にして、GIGAのエラをつけた感じでしょうか(・ω・)ンー


何はともあれGIGAは珍しく国産エンジンを積んだ大型車両です。

日野やUDは海外製のエンジンを使用しているので、何だか良く分からないエンジンだったり。

例えば‥ボルボ製のUDは-40℃でもエンジンが掛かるようになっていたり、メルセデスだったかの日野のエンジンは、頑丈に作るために軽量材を一切使用せず、ライバルより200キロも重かったり。

そいえば日野の大型に組み合わされるミッションが酷いと聞きましたが、毎度ダブルクラッチを使用する2ペダルという事で‥聞いた感じでは交差点の右左折で酔いそうな気も( ´艸`)


海外組がシェアを締めていますが、国産の新型GIGA‥これからどんどん増えて活躍していくと良いですねー( ´∀`)
Posted at 2010/05/22 14:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | モブログ

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 181920 21 22
23 242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation