• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南アルプスの男@ちっひーのブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

遊んだあとの、片付け方。

遊んだあとの、片付け方。最近、身の回りの片づけを頑張っています。


で、僕の身の回りから出てくるモノはというと・・・

基本的には車に関するモノばかりです。


外装、内装、タイヤにバッテリー・・・

中には未使用の工具とか。


これ、バンパーやらリップやらフロントパイプやらシートやら、サイズや材質的にも廃棄するにはどうすればいいのか迷うモノも。。。


で、人に聞いては色々片付けました。


やり方としては簡単で、手続きを済ませてからゴミ処理場へゴミを持ち込むという具合。

という事で、まずは市役所。

役場でゴミを持ち込んで処分するための手続きを行います。

申請書には住所氏名連絡先の他に、何をどれだけ廃棄するか、他はゴミを運ぶ車両のタイプを記載するだけです。

量に関しては重量の記載となりますが、およそなので適当でOK、僕は100キロと書きました。

車両のタイプとは、乗用車なのかKトラなのか2トンなのかといった具合です。


次に指定のゴミ処理場にゴミを持ち込んで、ゴミ処理場のルールに従って廃棄し、使用料を支払うだけでOKです。

僕は岐阜県の関市にて処分を行いましたが、費用は10Kgで140円でした。

岐阜県関市に関しては、分別は可燃か不燃のみで、サイズや重量の制約はありません。

処分前は、バンパーやシートのサイズが気になっていましたが、全く問題ではありませんでした。

ポイントとしては、重量での支払いなので、金属類は徹底して無料回収屋さんに回すことでしょうか。

また、10キロ単位の課金なので、1キロ捨てるも9キロ捨てるも同じ金額、というのをわきまえておけば。


オマケ要素として・・・


ゴミの廃棄量は、ゴミを持ち込んだ時と廃棄し終えた時の車両重量を測定し、廃棄前と後での重量差をゴミの正味量として割り出します。

ので、作業後は自車の重量が分かっちゃいます。

ちなみに僕は家のステラでゴミ出ししましたが、ドライバー抜きの燃料は75%程度入っている状態で880キロでした。


最初は車にまつわる部品は分別が難しく、簡単には廃棄できないと聞いていましたが、基本なんでも不燃物で簡単に処分できました。






























思い返せば・・・


処分に悩んでテイ○オフにゴミを置いて帰っていたあの頃。。。

もう。。。

時効ですよね?
Posted at 2012/11/01 09:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | 日記
2012年10月31日 イイね!

復活の狼煙?

復活の狼煙?昨日から時間が出来たので、昨晩パーツレビューをゴソッとアゲました。

といっても内容はオーディオばかりですので、興味のある方は。



ということで・・・ネタ画像。


パーツレビューの画像を今朝方用意していたのですが、手元に無いものはネットから引っ張るかなと思いつつ。

アルパインの測定用マイク、こんな感じですよね?
Posted at 2012/10/31 09:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年10月30日 イイね!

ready...

超久し振りなブログです。


元気してます、心配をして連絡を頂いた方、心から感謝です。



はてさて、最近は超多忙でしたが、多忙生活も心機一転一区切り!


私生活では今日から自分に時間を割ける状況となりました。


とは言えパソが不調でリカバリーしてみりゃ顔文字が無くなったり、身の回りの事をコチョコチョしなくちゃいけないし、すぐに以前のようにとはいかないのが現状です。


とりわけ・・・


リミッター解除後走り出しの今週末は、突発的ながらセントラルか新城ラリーかどっちに行こうか迷っていました。


・・・・。


で、新城へラリーを見に行くことにしました。


今から中々楽しみです。


ついでにどっかでバッテリー交換しようかなとか思いつつ・・・












セントラル観戦見送りは残念ですが、大阪入りはまた後日・・・これは後のお楽しみです。


ついでに徳島まで乗り込んでしまおうかとか思いつつ、走れるタイヤが無いしと悩みつつ。


今日のここから準備準備の楽しい日が始まります♪
Posted at 2012/10/30 18:57:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常ネタ。 | 日記
2012年07月22日 イイね!

アンダーパワー化。

アンダーパワー化。今日は久々のお休みですよ(つ∀-)オヤスミー



なので。


やらなきゃと思いつつ・・・

センターパイプとマフリャを・・・

小径化!


詰まる所、純正回帰です。

これで排気音が超抑えられ、快適度数アップですよ。



結果・・・


パワー感的に、4000回転程度からフン詰まり感が強く、怖くてエンジンが回せない状態に。

排気音は軽トラみたいに『ウゥーン!ブゥーン!』な感じに。

これで快適にドライブできるし、回さないから燃費も良くなる!

よーしよしよし(^ω^)





さあ。



8月頭。




車検DEATH。


 

今回はヘッドライトやリップ、ボンネット回りにサイドステップはそのままで、排気系統とナンバーステーとフォグだけは元に戻してのトライ。


前回は何度も手直しが命じられ、挙句陸自持ち込みとなりましたが、今回はこれでもいけるかな?

いけるといいな(・´з`・)ンフー
Posted at 2012/07/22 20:44:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記
2012年06月28日 イイね!

フロント3WAY、完成→調整編。

スコーカー君。

とりあえず形になったは良いが・・・



狭いスペースに加えパネル裏のフトコロも浅く、エンクロージャーの容量なんてとても稼げません。

ので。




という事で、消音材を詰めてからデッドニング用のアルミテープで塞いで密封します。



あとはパネルの位置にセットして、配線をつないだら・・・


完成!

TX6001のウーハーを200Hz以下で鳴らし、TXC4.1で中音と高音を担当。

最初の参考画像に比べてスコーカーとツイーターの位置が上下逆なのは・・・


足元の空間を確保し、国内定価9万もするTXC4.1を蹴られないようにするためです(笑)




で。



スピーカーのセットが終わったので、アルパインの魔法をかけて、下手でも綺麗に鳴るように補正します( ´艸`)


マイクで音響測定して、アルパインの技術でもって補正します。



ちなみに・・・


これがTX6001を普通に2WAYで鳴らした時の音響特性。

こいつにTXC4.1を足して、3WAYで鳴らすと・・・


んん・・・良くワカランシィ。。。

ちょっと平らになった感じ?

これを均等に鳴る様に、アルパインの魔法をかけると・・・



こんな具合に均等に鳴るようになります。

よく分からんが・・・さすがアルパインさんやでぇ( ´艸`)





 
という事で、以上でフロント3WAYが一先ず完成とします。
 
まったく疎いので良く分かりませんが、とにかく音がメチャクチャ綺麗になりました!

また、ボリュームを上げても音のビビリが少なく、というか殆どビビらず、本当に綺麗に鳴ります。

ボーカルが目の高さで歌ってるように聞こえてくるし、とても足元で鳴ってるとは思えないです。

ボリュームをガンガン上げるとアイドリングがバラつくので、車的にもちょうど限界ラインのオーディオという具合でしょうか(・ω・)ンー


参考なまでに、今の仕様だと・・・

フロントアンプ
MTX TE404 (65w×4)
 
サブウーハー
ALPINE USA  SWR-843D (RMS350W)

サブウーハー アンプ
MTX RT250D (250w)


という具合なので、ついうっかりMAXの時で大体500w位の消費でしょうか。


 
これまた良く分かりませんが・・・

これなら将来電気自動車に乗り換えても、『あの頃はオーディオが弄れてなぁ。。。』なんて内容の会話に、花を咲かせられるかも( ´艸`)?
Posted at 2012/06/28 23:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ(笑) | 日記

プロフィール

「36アルトの仕様?ターボRSだけ?それとも...うちの子だけ?? http://cvw.jp/b/382590/40581089/
何シテル?   10/15 20:50
2012年12月岐阜から山梨へと越してきました(*´∀`)ノ゛ 2016年、7月。 長く遊ばせてもらったL502Sに別れを告げ、新時代の軽自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

格安タイヤ持ち込み交換ならココ 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2012/11/13 19:54:53
 
鞍掛峠 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:35:50
 
関ダイハツ・林モータース 
カテゴリ:☆東海ローカル☆
2011/06/05 23:32:43
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
モンスタースポーツのライトコンプリート展示車両です。 素性としては雑誌の企画でターザン山 ...
その他 Canon EOS 6D その他 Canon EOS 6D
一眼二刀流広角担当の6D。 6D mark2が発表され、型落ちとなった6Dの値が落ちたら ...
その他 Canon EOS 80D その他 Canon EOS 80D
一眼二刀流望遠&動体担当の80D。 何でも撮れます、Wifiでスマホとリンクします。 ...
その他 EOS 7D その他 EOS 7D
7D mark2がデビューした時に中古相場がガツンと下がったので、APS-Cフラッグシッ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation