• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMPALA350V8のブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

細線の加工、大変すぎ!(笑)

細線の加工、大変すぎ!(笑)作業中なかなか手元が見えない。小さ過ぎ、そして強くカシメ過ぎるとコネクターに入れるときに問題が出るとか色々気を使う。色分けもしたのでこの状態でまたディーラーで買ったときの袋に戻しておく。ピンについた油分も軽くシリコンリムーバーでとっておいた。この状態にしておいて、取り付ける時に必要なコネクターのホールに差し込む。

3本作っただけで死にそう(xдx;)
Posted at 2018/04/15 21:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

もっと奥

もっと奥目標の8PコネクターF50はもっと奥にありそうだ。オーディオまわりの太い束のハーネスが来ているあたり。だからオーディオ取り外しは必須になりそう。

コネクターは完成させられなかったが、コネクターに設置する端子だけは作っておこうかな?大きめのかしめツールはなんども使ってるけど、細線用は初めて使うので、捨てケーブルでかしめ具合練習しよう。8Pついてくるが使うのは3つだけだから。
Posted at 2018/04/15 20:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

雨降りだから配線を作ろう

雨降りだから配線を作ろう雨降りなので、ラクティスのステアリングスイッチの取り付けのためのコネクターの製作をしようと思ってコネクターを色づけ(配線も色づけ、間違わないように)して、実際の配線とにらめっこ。配線図に書き込んでるのはネットにあった情報。ん?実際の配線の方は、5番には入ってるけど、6、7、8(8Pの方)は使われてない。だから、6、7に配線入れても無意味だ。たしか、グラウンドだけしっかり取れてれば何とでもなると聞いたのでグラウンドの発見と、同一配線イコール同一カラーと仮定して配線してみる。導通とればいいのだろうけど、ステアリング下と助手席遠いし、面倒。なんとかなるでしょう。グラウンドが黒なのか、灰なのかもう一度配線図とにらめっこしてみます。
8P側

ステアリング下


ん~~。この8Pとは違うのかなあ。色も違うし配置も違いすぎる。配線図にある共通カラーの線もピンクのAU2(と思われる)だけ。もう一度ばらしてみるかなあ?グローブボックスの上の内装を外してすぐみえる位置にあり、取り付け予定のカプラーもぴったりはまり、20Pにもほどよく近いのでこれかなあ?と思ったんですけどね。

あー、今見てたら赤も共通カラーですね。

配線図みてたらF52という8Pもあるじゃないですか!3Pまでの配置がそのまま同じですね。目標の8Pは違うところにあると思われます。次回時間があるときに探してみよう!!

F52はステレオジャックアダプタASSY No1へつながるコネクター、そういえばグローブボックス上にオプションでUSBをつけるヤツあるな(うちのには付いてないけど)。

やはりオーディオまわりごっそり外して、例の8P探さないといけないですね。こんなに簡単にいくはず無かったわ。_| ̄|○
Posted at 2018/04/15 18:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月07日 イイね!

ステアリングリモコン取り付け(オーディオレス車への)その6

ステアリングリモコン取り付け(オーディオレス車への)その6まだまだ本作業に入れてないが、シュミレーションしながら確認したところ写真の矢印のピンはなかなかサービス用の穴から確認しにくい。左側にあってシフトレバーが邪魔だったり、他のピンは簡単に穴から目視できるが、この左だけはちょうど矢印の下に添うように存在する通路のようなところの奥に存在する。暗いし見えてもちょっとだけ。おそらく、左側のピンだけはエアバッグの安全のためにバッテリーを外す前に通電状態でハンドルを右に90度切ってその状態でピンを外し、浮かした状態にしてのちにハンドルを戻してバッテリーを外したほうがいいかも。
Posted at 2018/04/07 17:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月07日 イイね!

ステアリングリモコン取り付け(オーディオレス車への)その5

ステアリングリモコン取り付け(オーディオレス車への)その5配線はまだ届いてないが、今日は涼しいのでステアリングスイッチだけはつけておこうと思ったが,スイッチ部分を外すのに結構時間とられた。ねじを2つ外すだけで外れると思ったら(たしかに外すのは2つのねじでいいのだが)、隠れたところのフックとロックの位置がわからず往生した。幸いに、ステアリングスイッチを外す部品はステアリングごと外されてるのでバックカバーが簡単に外せたから構造がみえて楽だったが、自分の車はステアリングを外すまではしないつもりなので、配線のピンやスイッチを押す色んな角度のフックツールを使ってフックを外すつもり。あと、ステアリングスイッチの取り外しで多少ずらす必要あるので革巻きステアリングは養生して作業した方がいいことが分かった。今日は時間切れなのでここまで。ステアリングスイッチを外す時のフックやロックの場所はあとで整備手帳でまとめてアップしておこうと思います。
Posted at 2018/04/07 16:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さな誰も気づかない自己満足のカスタムが好きです。(;^_^A アセアセ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 04:11:16
MORIDRIVE / ルート産業 モリドライブ Kゴールドスペシャル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 01:00:35
IMPALA350V8さんのトヨタ ラクティス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 01:51:20

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ナディアからの乗り換えです。だいぶ狭く小さくなりました。ガソリンも高止まりなので燃費に期 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
これからいろいろアップしていきます。みなさまのカスタマイズを参考に色々カスタマイズしてい ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車は玉が多かったので、いろいろカスタマイズしました。メーターまわり、時計まわり、3兄 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1976年型。本当の意味で最初に買った車はこれだった・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation