• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IMPALA350V8のブログ一覧

2010年07月10日 イイね!

カポッ

前回の文章が長くなりすぎたのでここに追加。コストダウンについてもうひとつ、スロットルバルブとエアクリーナーの接続、上からカポッとはめるだけ。昔もだいたい、金属と、ゴムや樹脂部品との結合だったが、ガスケットを挟んでボルト止めであったり、ゴムなら、締め上げ用のステンの大きめのホース固定リングのようなもので止められていた。
 こんな作りだったら、格好重視でなくても、社外の毒キノコにした方が密閉性がいいのではと思った。いつか私も、毒キノコを取り付けよう。それともうひとつわかったこと、排ガス関連の規制かもしれないけど、触媒が排気管の始まりすぐ(エンジンルーム内)にあるではないですか!!昔の車はもうちょっと後方にあったはずですが、、、。これじゃあエンジンルームに熱がこもりそうです。(ノ◇≦。)
Posted at 2010/07/10 19:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月10日 イイね!

異音捜査・・・しかし・・・

 今日は初めての夜ツーリング参加。前回のブログに書いてあるとおり、私の車も決して100%のコンディションではない状態。プリーの件はおいておいても、やはり気になるので、素人でできる範囲で分解してみた。当方の、1G-FEエンジンはエアクリが弁当箱のような形をしていて、ヘッドカバーの上におすわりしているような状態。
 音の種類が、共鳴音ということで、どこか接触しているところがないか調べてみた。まず、バッテリ+端子を引っ張ってくるケーブル。これもタイラップや配線を通すフックはプラスチック部品で根元がぐらぐら、経年変化でなく、そのような部品で作られているようす。フックの根元はビニルテープを巻いて制振(きつめにクリップにかます)。タイラップも少し締め上げてみた。以前の車は使い捨てのいわゆる普通の多段ギアのタイラップが使われていたがエコなのか再使用できるタイプ4、5枚ギアのついた指輪のような形をしたもの。エアクリは、3本のボルトで止められているだけ、エアクリユニットにつながるダクトを外し(すきまテープは腐っていたので新しいのに交換)、その下を点検、ふとチャリーンと音がした。何が落ちたかと思い下を見ると。丸い凸状の部品。最初は何かと思ったがすぐに分かった。エアクリの足を固定するときラバーの台座として使われる部品・・・。しかし、こんなのは昔はゴム部分と一体化して作られていたんだけどな〜〜。しかも上から締め付ける場合の上に使われているならまだしも、エアクリの足の下にちょうど凸の向きにただはさまれているだけ、ディーラーとかで外してもらったら気づかずに落としたまま組上げられていたかもしれない。

 エアクリをはずし、うしろをみると何やら干渉しそうな部品。隙間テープもつけられている。しかしこれは犯人ではなかった。組上げた後確認しても振動の主はこれではなかった。結局何も治らなかったのだがわかったこと、マーク2クラスでもかなりのコストダウンで作られていること。昭和の車をいじった感覚からすればとてもがっくりである。

プラスしていうと、樹脂部品がとても割れやすい。もちろん昔のも、”経年変化で硬化したら”そうなるが、柔らかいままでも、ヒビが入る。おそらく自然に戻せるような部品を使っているのだろうけど、車には耐久性も大事ですよ。昔の車のように整備したら何万キロも乗れるという訳でなく、近年の家電製品のように年数でボロボロこわれていきそうな部品が多く使われています。
Posted at 2010/07/10 18:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さな誰も気づかない自己満足のカスタムが好きです。(;^_^A アセアセ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
45678 9 10
11121314151617
18192021 2223 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

MORIDRIVE / ルート産業 モリドライブ Kゴールドスペシャル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 01:00:35
IMPALA350V8さんのトヨタ ラクティス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 01:51:20
PIAA HID 6000K HL604 D4R/D4S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:32:40

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
ナディアからの乗り換えです。だいぶ狭く小さくなりました。ガソリンも高止まりなので燃費に期 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
これからいろいろアップしていきます。みなさまのカスタマイズを参考に色々カスタマイズしてい ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
この車は玉が多かったので、いろいろカスタマイズしました。メーターまわり、時計まわり、3兄 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1976年型。本当の意味で最初に買った車はこれだった・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation