2009年10月16日
昨日の日経平均は10238円(前日比+178円)と大幅反発。NYダウが10000ドルに回復したのを背景に買われた格好です。しかしながら、国内では依然材料難が続いており、銀行増資の必要性やJAL再建に伴う債券放棄の可能性等から銀行・証券株が冴えず、相場の重しとなっております。
一方、自分の銘柄になりますが、まずはパナソニックが反発。CSが投資判断を「強気」に転換し、目標株価を1600円に引上げております。小生も1450円くらいまでは待つつもりです。証券株の松井証券は厳しい状況に置かれていますが、CSの目標株価が依然860円に設定されたままですので、引続き中期でホールドします。
東亜道路は、羽田空港ハブ化を受けた出遅れ建設関連銘柄の物色可能性から13日に買付けましたが、まだ動かず。同様の理由で、昨日、東亜建設を追加しました(たまたま両社とも「東亜」を名乗ってますが、何も相関性はないです)。
さらに、自分の会社も含め北海道内にはかなり新型インフルが蔓延しており、これから寒くなる季節になって全国に波及するものと見て、関連銘柄であるシキボウを追加。まだ25日線を下回ってますが、流行し出だしてからの仕手化に期待します。
それにしても、新型インフルは怖い。たかだが30人程度しかいない会社に代わる代わる2人も3人も1週間単位で休まれる(当社では、本人はかからずとも家族がかかれば「濃厚接触者」として数日出勤停止)と、しわ寄せがこっちに来て体力的・精神的にアップアップです(苦笑)これから冬になってさらに影響が高まれば、ちゃんと営業できるんだろうかと心配になりますね~。
■買付
東亜建設工業 101(×1000)
シキボウ 200(×1000)
■売却
なし
■ホールド(投資額がかなり増えてきたな・・・)
パナソニック 1267/1324(×100) ▲5700 ▲4.31%
松井証券 672/705(×100) ▲3300 ▲4.68%
東亜道路工業 133/137(×1000) ▲4000 ▲2.92%
東亜建設工業 101/101(×1000) ±0 ±0.00%
シキボウ 199/200(×1000) ▲1000 ▲0.50%
■評価額損益
▲14000 ▲2.18%
■売却損益
なし
■戦績
2009年10月 1勝
2009年9月 1勝2敗
2009年8月 5勝1敗1分
2009年7月 3勝6敗
2009年6月 18勝12敗
2009年5月 8勝2敗
■損益推移(今年は勉強のつもりで少額でちびちびやります)
2009年10月 +16100
2009年9月 ▲1950
2009年8月 +9402
2009年7月 ▲4850
2009年6月 ▲1052
2009年5月 +74420
2009年4月 ▲981
以上
Posted at 2009/10/16 04:49:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月14日
昨日の日経平均は10076円(前日比+60円)の続伸。しかしながら、10000円のラインで利益確定売りが目立ち、上値が重い展開となっています。これで5連騰となり、漸く売られすぎの状況から脱した感がありますが、いい加減10000円ラインでマドを埋めて、その後の11000円、12000円と目指す展開になって欲しいものです。
一方、小生はコマツを利確。代わりに1銘柄加えましたが、今日もさらに加わるかも知れません(笑)残りの2つは依然動きませんが、中期で見たくそのままホールドです。
■買付
東亜道路工業 137(×1000)
■売却
小松製作所 1771/1610(×100) +16100 +10.00%
■ホールド
パナソニック 1243/1324(×100) ▲8100 ▲6.12%
松井証券 679/705(×100) ▲2600 ▲3.69%
東亜道路工業 137/137(×1000) ±0 ±0.00%
■評価額損益
▲10700 ▲3.15%
■売却損益
+16100
■戦績
2009年10月 1勝
2009年9月 1勝2敗
2009年8月 5勝1敗1分
2009年7月 3勝6敗
2009年6月 18勝12敗
2009年5月 8勝2敗
■損益推移(今年は勉強のつもりで少額でちびちびやります)
2009年10月 +16100
2009年9月 ▲1950
2009年8月 +9402
2009年7月 ▲4850
2009年6月 ▲1052
2009年5月 +74420
2009年4月 ▲981
以上
Posted at 2009/10/14 02:57:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月11日
いや~、今日は2重賞ともシビレました~。京都は牝馬が作ったハイペースの展開に乗じた直線での瞬発力勝負で▲オウケンブルースリがGⅠ馬の底力を見せ付けました。一方、東京は昨年同様ウオッカが先導する中での鉄砲巧者・▲カンパニーの狙い撃ち・差し切りと、展開予想がピタリとハマリ完勝と言っていいでしょう。
これで、開幕時点での回収率が126%と上々の滑り出しができましたので、この勢いで来週以降のGⅠ戦線を突っ走って行きたいと思います。まあ、夏競馬から前開催まで混戦レースが多かった分、本開催は看板馬が多く予想し易いと言うのもあるとは思います。では、結果です。
【日曜結果】
戦績 2戦2勝(京都単勝▲、複勝▲△、東京単勝▲、複勝▲○)
回収率 151%(12100/8000)
土日回収率 126%(20250/16000)
開催回収率 126%(20250/16000)
以上
Posted at 2009/10/11 16:08:02 | |
トラックバック(0) |
競馬 | 趣味
2009年10月11日
まずは昨日の結果からですが、2レースとも順当だったものの、京都のアーネストリーを買ってなかったです・・・。しかしながら、ノットアローンの複勝が750円も付いたことから、アーネの単複をGETするよりは結果的に良かったか知れません(笑)東京は勝ったセレスハントが1番人気だったこともあって低配当でした。
それでも馬券は取れてナンボのところがありますので、これでよしとして今日の2重賞に臨みます。では、参ります。
【土曜結果】
戦績 2戦2勝(京都複勝◎▲、東京単勝△、複勝△▲)
回収率 101%(8150/8000)
開催回収率 101%(8150/8000)
【日曜予想】今日も単複各4点(@500)
■京都大賞典(上位拮抗)
今年は例年になく牝馬が4頭も参戦するが、今回は1か月後のエリザベス女王杯に向けたステップレースに捉えている感が強く、さすがにここで勝ち負けはないと見る。ただし、逃げ馬が3頭もおり、牝馬同士で競り合うようなことがあれば平均以上のペースは望めるので、展開的には差し・追い込みが有利となろう。
これを想定すると、印が付くのは人気馬ばかりとなりつまらないが、今回の人気馬は自分でレースを作るタイプではなく切れ味自慢ばかりなので、牝馬達に展開をお膳立てしてもらっての最後の直線における瞬発力勝負に期待したい。
◎⑧ジャガーメイル(石橋脩)
○⑦モンテクリスエス(安藤)
▲②オウケンブルースリ(内田)
△③スマートギア(福永)
■毎日王冠(一発期待)
現役最強馬・ウオッカの始動戦で注目が集まるが、ウオッカ自身は必ずしも鉄砲駆けする馬ではないことは過去に証明済だ。彼女の強さには敬意を払いつつも、前哨戦のここなら負かしうる面々をピックアップしたい。特に◎のサンライズマックスや△のマッハヴェロシティは人気がないが、ここでも勝ち負けできる実力・実績は備わっている。また、▲のカンパニーは鉄砲駆けするタイプ(所謂GⅡ大将)なので要注意。
◎⑩サンライズマックス(岩田)
○⑥ウオッカ(武)
▲④カンパニー(横山)
△①マッハヴェロシティ(柴田善)
以上16点
Posted at 2009/10/11 08:33:08 | |
トラックバック(0) |
競馬 | 趣味
2009年10月10日
日本列島を縦断した台風が過ぎ去り、無事に週末を迎えて競馬を楽しむことができる。それが何よりですし、予想をしている時が1週間で一番リフレッシュ出来ている時かなと感じています。
さて、今週から東京・京都に開催替りとなり、秋のGⅠが続々と入ってきます。今週は谷間ですが、日曜のGⅡ2つは今後を占ううえで重要なステップレースになるので要注目です。もっとも、馬場状態が読めない開幕週は毎度調子が悪いですが、このところ安定している単複作戦で今日から頑張ってみます。では、参ります。
【土曜予想】今日も各単複4点買い(@500)
■大原S(伏兵注意)
準OPだが、元OP馬が多くメンバーのレベルは非常に高い。どこからでも狙って行けるほどで、伏兵馬の台頭には注意を払いたい。本命は一応一叩きした関東馬・アクシオンとしたが、絶対視はしていない。
◎⑦アクシオン(岩田)
○⑭シゲルタック(武)
▲③ノットアローン(小牧)
△⑩カネトシソレイユ(秋山)
■ペルセウスS(実績重視)
ここはOP特別の割には低レベルな一戦。休養明けの馬でも無闇に切り捨てずに、東京実績のある面々を中心にピックアップしたい。
◎③オフィサー(江田)
○⑦キクノサリーレ(後藤)
▲⑧ワンダーポデリオ(柴山)
△⑨セレスハント(北村宏)
以上16点
Posted at 2009/10/10 04:00:50 | |
トラックバック(0) |
競馬 | 趣味