• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金エリのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

気分はヨーキ!Mt.asahidake

気分はヨーキ!Mt.asahidake日本百名山、一筆書き・・・

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、昨日、彼が旭岳に登頂したとのことなので、私も吊られて行ってきました♪

やはりwww、お決まりの3時起き!ばこ
早すぎて6時半前にロープウェイ前に着いちゃいました。始発が8時なので、それまでイメトレです(笑)

「何してる?」にアップしたり、着替えてるうち始発の時間です。姿見駅の気象状況は視界良好。ですが、気温が真冬の気温でした。この後、その気温や急変する気象に打ちのめされることに・・・



8時10分、姿見とうちゃこ。ロープウェイ内は人の熱気でムンムンでしたが、降車するとひんやりとした空気に、少しむせました(^^;

登山届提出。8時20分登山開始!



目の前に目指す頂が見えます



















足元は凍ってます・・・









往路は姿見をスルーして、登ることに集中です。ですがご覧の通り・・・しっかり積雪してます。。









この辺りから左足が重くなり、息があがり休憩をはさむこと多々・・・
ものの本では初心者でも登り切れると書いている山ですが、私にとっては北海道最高峰の山です。ただただ、圧倒されました。

7合目を過ぎる頃から強風(突風)も吹き始め、吹き飛ばされないようにするのが精いっぱい。吹く風に硫黄も混ざって軽い呼吸困難に。5名ほど登頂せづ、下山してました。そのお仲間にどれだけ入りたいと思ったことか・・・









何度も下山しようと葛藤する私。登って見下ろせば大したことは無い距離、でも私の心に突き刺さる。









かじかむ手をグローブから出すことなんて出来ません(涙)
グローブのまま塩おむすびを頬張る私(滝涙)
喉もカラカラ。でも水はすごく冷えちゃってて、飲む気になりませんでした。

それでもあの岩まで、あの支柱までと奮起はしませんでしたが、足元だけを見て登りました(涙雨)
全て画像なし・・・(号泣)


ん?・・・・・
キターーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!









マジで涙が出そうだった・・・

で、お約束の(^_-)-☆









こうなったら大見栄です(笑)
次回は間宮を抜けて、黒岳まで縦走してやる!ばこ









振り返ると、十勝連峰。十勝岳は来年の宿題だなww









登頂まで3時間。下山1時間20分。山を絶対に舐めてはいけません。今回、改めて思いました。




で、登った人しか見ることが出来ない樹氷









岩にもへばりつきます。
























あぁ・・・こんなトコ登ってきたんだなぁ









姿見からの頂














綺麗でした。それはたぶん、登り切ったから・・・心から感じた。










ガスってきましたね。私にも運は味方してくれたのかな・・・



でも疲れた~(^^ゞ








Posted at 2014/10/05 20:01:42 | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2014年09月28日 イイね!

leaves・・・ラルマナイ渓谷

leaves・・・ラルマナイ渓谷今日も取引先のリクエストで、サクッと出動だった金です。ガスも溜りかけで、抜きがてら恵庭へ行ってきました。

先日の大雨で道中が心配でしたが、崩れている気配もなくラルマナイに到着。駐車場も空いていて、アズマシク撮影に集中しました。


ではラルマナイの近況です♪




お気に入りのラルマナイ滝の、小さな橋から









支笏湖恵庭線から・・・









三段の滝









ここからの風景も気に入ってます









やっぱり、この辺りは酷かったようです









崖からのも、見事な色づき!









ラルマナイの滝









白扇の滝
















散策路も、一部で入ることが出来なくなっています。来週以降も立ち入り禁止区域には、入れないでしょうね。









その他・・・
























雪虫

ここらは冬も近しなのか・・・









ご覧のとおり見頃には早ったのですが、ガス抜きに良い時間を持てました。さぁ、明日からも頑張るとします(^^ゞ



Posted at 2014/09/28 18:21:00 | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2014年09月21日 イイね!

ガーデニングへの道

ガーデニングへの道先月に最後の摘芯を終えてから、3回目の開化です。


今年も、度重なる天候不順などで弱ったりしましたが、何とか来月初旬まで楽しめそうです。これからの摘芯はしませんが、終わった花柄をこまめに取り除き、少しでも多く長く、花を咲かせてあげようと思います。




アサガオ。時間の問題かな・・・

早朝から咲いてる様は、元気をもらいました。









サフィニア(ピンク&紫)とペチュニア。育てやすい栄養系の植物です。

今年はヘルニアで数を減らしました。来年はこの倍は増やして楽しみたいと・・・



















ベコニア。こちらはピンクと赤。

昨年より大きく育てる事が出来ました。














マーガレット。今ではコキアの傍らになってしまいました。

まだ幾つかの蕾を持っているので、これからも綺麗な花が咲きそう♪









朝晩は本当に寒くなり、ますます秋深くなっていきますね。高い山では初雪も降りましたし・・・




秋桜。

太陽へ真っ直ぐに!









以上ガーデニングへの道でした。
Posted at 2014/09/21 12:20:40 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

Autumu colors・・・Mt.kurodake

Autumu colors・・・Mt.kurodake日本一早い紅葉。今年は本当に早く、とても綺麗です。


先週の登山で慣れたせいか、今回の登山は幾分楽でした。カミサンは・・・ばこ




では撮れたての紅葉です




7合目へ向かうリフトから






















































































登頂(笑)













































































紅葉はこれからも見頃が続きます。






備忘録:




7:41分 入山


8:36分 8合目着 カミサン疲れ出る

9:19分 9合目着 カミサンかなり疲れる

9:44分 招き岩と同じ標高になる カミ・・・(´・ω・`)

10:21分 黒岳山頂着(入山から2時間40分)

11:11分 石室着 昼食(塩おむすび6個) 周りのジンギスカンやカップ麺の香りを、おかずに・・・

11:50分 石室から下山態勢に(200円のバイオトイレを使用させていただく)

12:27分 再び黒岳山頂 カミサンの足が止まる・・・

14:50分 7合目ロッジに無事に下山する(ロッジ内で一服後、下山届提出) 何と、7時間余りの登山でした

16:10分 5合目ロープウェイ乗車 

16:50分 宿にて温泉&ビールにありつく・・・




色々と大変ですが、山に嵌りそうです♪






Posted at 2014/09/15 18:13:19 | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2014年09月08日 イイね!

山を舐めてはいけません(登山備忘録)

山を舐めてはいけません(登山備忘録)取引先のちょっとした都合の仕事を済ませた後、初めての樽前山へ行ってきました。

午前9時、5合目ゲートに到着するも、ネットで調べていたとおり、7合目の駐車場が満車・・・orz
何してるで書き込みした通り、2.5㌔の林道をトボトボ歩くことになりました。この段階で心が半分折れました・・・


左足の痺れは兎も角、体力の減退をこんな形で実感。小1時間かけて7合目駐車場に到着する。


喉がカラカラ、お腹も減った。食料と水分はたっぷりある・・・ゆえにどっしり重いザック。少し軽くすることにwww


ザックは減ったが、減らない体重(涙








ここを過ぎるとトイレは無くなるので、済ませることに。

さて登るか・・・10時7分入山。



・・・足が上がらん。やっぱり左足。右足だけで踏ん張る。さっそく攣る右足・・・




見上げると頂上は遥か彼方。心は使い切った。









根性のみで登るも、他の登山客に抜かれまくる。バテバテなのも恥ずかしいので、写真を撮るふりをするのが精一杯・・・









眺望さえ、エールとならず(爆














山道はまだまだ続く。火事場の馬鹿力、オンリーいただきました。









山頂まであと一息の分岐。ここへ来るまで、何人の方々と挨拶をしたことか・・・ひきつった顔で。









ここまで来ると、身体も少しばかり慣れてきた・・・でもしっかりザックの中身を減らす為の休憩。









下山の体力が持つか不安でならない状況下、なんとか頂上にとうちゃこ!









登山女子!・・・









・・・に、撮ってもらう私。満面な笑み。登山って、イイネ!ばこ









うろついていても仕方が無いので、山頂から撤収(涙)
私の様に熱い溶岩ドーム。何故かモチベーションは絶好調に?














さあ!向かうはあそこの山だ!!!









ん?・・・(^^;









冷静になる私。考える。









下山。(爆)


13時30分、無事にヒュッテに着く。









クルマはこの先2.5㌔下。このことを忘れていたのは云うまでもあるまい・・・・・・・・・・・・・・・・・







追記



そんな私ですが来週第二弾!大雪へ行ってきます(^^ゞ

Posted at 2014/09/08 20:43:49 | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「車検でディーラーへ行きましたが、土曜の夕方は満席状態。キッズコーナー併設のソファーへ案内😅
行きつけのディーラーが忙しそうにしているのがとても嬉しく感じ、ボルボも人気あるなーと実感。
私のXC70も10年戦士、それなりにかかります。でも遠くへ一緒に行く相棒、これからもよろしく。」
何シテル?   08/23 18:23
ヨロシクお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
・・・。
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
おそらく'85~'89年頃まで乗ってたはず 走行距離は、軽く10万㌔オーバーしてまし ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
写真を整理してたら出てきました! 平成9年から10年弱乗りました。通勤は勿論、家族旅 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
小回りきいて乗りやすい。 燃費は…まっ、こんなもんでしょ。 >平成25年3月14 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation