• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金エリのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

Trip to Cape Erimo・・・Rust run.

Trip to Cape Erimo・・・Rust run.18日の仕事を終え、一路、えりも岬へ・・・

台風11号が温帯低気圧に変わったものの、向かうにつれて霧に包まれた。それでも運よく荒々しい姿を見せてくれた。




えりも岬









宿の裏には展望散策路がある









数メートル進むと・・・









鹿でした(^^;









小高い見晴らしのいい場所です。
えりも町えりも岬









百人浜









木道脇にはハマナスの花









この宿との出会いは20年前でした、その時はミツバチ族なる本州のライダーが大半だったな。帰り際に大漁旗を振ってくれてね、「いってらっしゃ~い」・・・それが深く印象に残っていてた。

思い出したように再び訪れたのが5年前。いつの間にか少し手伝うようになって、大漁旗を私も振るように。

前にも書きましたが、こちらは再来年閉館します。さみしくなるな・・・
その前に、何度も向かいたい・・・
生まれ育った地ではないのに、故郷のように思うえりも岬です。




旗を振るかあさん









この姿、目に焼き付けておこう









宿






















































幌泉郡えりも町えりも岬
Posted at 2015/07/20 20:00:04 | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

☆こんきちさん&JCMC off .

☆こんきちさん&JCMC off .相変わらず、スマホが使いこなせない金です。再びガラケーに舞い戻ろうとする私に、家族全員でフォローされる始末・・・


うん!俺ガンガルよ(^^;



昨日はみん友のこんきちさんが北海道にお出でになり、JCMCさんのオフに参加されるということで、しおんパパさんと私でお邪魔してきました。
自身一年ぶりの聖地モエレです。

炎天下の中3時間、気さくに接してくださったJCMCの皆様にこの場をかりてお礼いたします。有難うございました<(_ _)>

こんきちさん、次回は呑む方もお付き合いいたしまっせ~♪


少ないですが幾つかの画像を・・・




こんきちさんの(左)、S3セダンとお仲間。









こちらのSLKにお乗りのオーナーは、広島県からの参加。凄い・・・









ご近所だったり(笑)









短いながらも、オフの楽しさと目の保養をたっぷり・・・(^_-)-☆









いつか、また何処かで・・・(^^)/


Posted at 2015/07/13 20:49:05 | トラックバック(0) | モエレ沼オフ会 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

Huge tree・・・森の大樹

Huge tree・・・森の大樹初夏の森林。
快晴の森は駐車場も混雑、今日は走らず、これまた久しぶりな撮影に。




桂コースの中間地点で見る巨木。









20m以上はあろうか、森の番人のようです。














朴の木。









葉に当たる光と影が、しばしレリーズをさせました。









木漏れ日のカタツムリ。









文月の森からでした。
Posted at 2015/07/05 19:03:23 | トラックバック(0) | 北海道春夏秋冬 | 日記
2015年07月05日 イイね!

スマホに・・・

機種変いらい、翻弄されまくりの金です。コメントはおろか、徘徊も減ったしだい(笑)
我ながら、時代遅れだと。





昨夜は昨夜で、いきものがかりを動物係はイイね!って言っちゃったし(^_^;)
携帯くらいで生活リズムが狂うとは(トホホ

慣れるまで相当な時間が必要、ガラケーに戻りてぇ~~~・・・
久々でしたが、思いきってブロアゲしてみました(^-^ゞ
Posted at 2015/07/05 07:58:01 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2015年06月22日 イイね!

山から教えていただいた人生訓・・・十勝岳~美瑛岳

山から教えていただいた人生訓・・・十勝岳~美瑛岳再び訪れました。
この日は山開きと重なり、深夜からのスタート。まあ、自身の体力も考えて、長丁場を予想したのもあります・・・(^^;




望岳台到着が3時、用意をして入山届をしたのが3時20分。辺りはまだ薄暗く、ヘッドライトをつけて出発しました。少しずつ夜が明けてきています・・・









十勝岳のピークがわずかに見えます・・・









もう日の出の時刻、眼下には溜息がでる景色が広がります。









雲海









避難小屋付近からの富良野岳。朝の光が当たって、とても綺麗だった。









避難小屋で休憩はせず、もくもくと登ります。おそらく、前回下山を判断した所と思われる地点。









途中で見えなくなっていたピーク、ここで再び顔を出しました。









スタートから約2時間、ようやく日の当たるところに来た。眩しかった・・・









馬の背です。
ここをみたかったんだ、歩いてみたかったんだ・・・









美しい・・・









雪渓は冷たい風を吹かせ、火照った体に元気を与えてくれました。









山頂直下の急登。心が折れそうになる・・・









向かう道も険しく遠い。
ふりかえると、自分が歩いてきた道が見えた。
一歩一歩は儚く小さいけど、その一歩でここまで来たのかな・・・
そう思うと、何故か人生も同じだなって・・・









さあ!もう少しで頂上だ!!!









6時49分、山頂着(笑)・・・2077m









頂上からのロケーション









言葉は出ない・・・









さて、今日は折り返しではなく、美瑛岳まで縦走します。あの山まで・・・
この道のりも人生訓なのかと。









十勝岳よ、また逢う日まで









ひたすら歩きます。









ここに来れるなんて夢のよう・・・
自分の足に感謝!









あと何時間歩くと着くのか・・・
そんな事も考えながら、ひたすらに歩く









ルートが見える。
それにしても美しい風景だ。









トムラウシ山









まだまだ着かないが、景色に圧倒され、鋭気にもなった。









このトラバースは恐かったな・・・









美瑛だの外輪を右から左へ巻くように歩き、オプタテシケ山が見えるところまで来た。









外輪の岩の切れ目から望む十勝岳と、歩いてきた道。









10時・・・美瑛岳ピーク到着!(笑)・・・2052m









先人の方に撮ってもらいました(^^;









最後の一枚
















初めての縦走。この後の下山が一番辛かった・・・
先に頂上に来ていた方の「一緒に下りましょう」の声がけが無かったら、ひょっとして・・・
Sさん、この場を借りて感謝いたします。この登山縦走は、Sさんのおかげと・・・
本当に有難うございます。




備忘録




3時20分:入山
4時17分:避難小屋
5時25分:馬の背
6時49分:十勝岳頂上
7時12分:美瑛岳まで縦走
10時0分:美瑛岳頂上
10時20分:下山
14時0分:望岳台着


約10時間、35000歩、20㌔の十勝岳~美瑛岳でした。有難うございました・・・







































































Posted at 2015/06/22 22:53:51 | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「車検でディーラーへ行きましたが、土曜の夕方は満席状態。キッズコーナー併設のソファーへ案内😅
行きつけのディーラーが忙しそうにしているのがとても嬉しく感じ、ボルボも人気あるなーと実感。
私のXC70も10年戦士、それなりにかかります。でも遠くへ一緒に行く相棒、これからもよろしく。」
何シテル?   08/23 18:23
ヨロシクお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
・・・。
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
おそらく'85~'89年頃まで乗ってたはず 走行距離は、軽く10万㌔オーバーしてまし ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
写真を整理してたら出てきました! 平成9年から10年弱乗りました。通勤は勿論、家族旅 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
小回りきいて乗りやすい。 燃費は…まっ、こんなもんでしょ。 >平成25年3月14 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation