• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金エリのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

十勝岳~美瑛岳…縦走

十勝岳~美瑛岳…縦走昨日、11時間も歩き続けブロアゲどころでなかった金です。

先ずは生きて帰りました(*_*)


追々UPします…
Posted at 2015/06/22 06:59:19 | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2015年06月07日 イイね!

十勝岳登山 敗退備忘録・・・

元々、今日に登ろうとしていた十勝岳。一昨日に季節外れの積雪で、一度は諦めていた。
観光協会へ問い合わせしてみると、意外にも大丈夫では・・・との回答。「何してる」投降後、昨夜は早寝で翌未明に出発。某サイトでは、登山は非常に不向きな天候との中・・・




5時過ぎ、望岳台到着。準備をし、5時27分入山届。綺麗な鉛色のガスがかかる中、おそらく一番乗りの入山です。









登れば登るほどガスが濃くなる・・・









息があがり暑くなってきた私に涼しげな光景www









約1時間で避難小屋到着









水分補給&エナジー補給なう♪









さて、ここから2時間半の登りだ・・・










標高が上がるにつれ、気温はかなり低い模様。岩はツルツルに氷りつき、雪も腐れていないためアイゼン装着。









このあと幾らか標高を稼ぐも、得意の弱気が出た。
ほぼコースタイム通りで来ているとは言え、後方から人の気配がしない。風も強くなり、ガスもだんだん濃くなっている。あと1時間余りで頂上と思われるが、悩みまくる私・・・









決して良いコンディションではない、私はどぶろっくじゃないけど・・・
も~し~か~し~て~だけ~ど~、俺だけなんじゃないの~・・・って、頭がめぐってました。









恐い。怖い。コワい!
下山。




下山しているとよくあること・・・
来るわ来るわの登山者ですwww




頂上まで行ってきたんですか?
それに速いですね!
で、途中のコンディションは?・・・




正直に自白をし、
きちんとしたコンディションを伝え、
顔で笑って
心で泣いた。


いつかは嬉し涙を・・・




備忘録




2時40分:自宅出発
5時10分:望岳台着
5時27分:入山
5時55分:泥流分岐
6時18分:雲ノ平分岐
6時26分:避難小屋着
6時35分:避難小屋出発
6時45分:1,380㍍地点
7時03分:アイゼン装着
7時45分:撤退




























Posted at 2015/06/07 17:13:48 | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2015年05月31日 イイね!

Just about?

Just about?金曜から、関東へプチ旅行に行っているカミサンと娘。今朝は散らかした部屋の掃除や洗い物など、久々に家事をやりました。エリモの修業はここでいかされたかな…(笑)

息子は洗濯と食事係りなので、朝一から出かけてます・・・(^^;

先々週からちょいと仕事で休日出勤な日曜でしたが、今日はさすがにね(・∀・)ニヤニヤ

にゃんこのトイレ掃除を終え、暑いなと感じたのが9時過ぎ。深夜からの雨も上がり、二週続けて森へ向かうことにしました。

今日は中央線から基線へ出て志文線、そして分岐から四季美コース、さらに大沢コース、最後は遠回りしてエゾユズリハコース経由10㌔強の行程。




雨上がりの森は空気が澄み、マイナスイオンバリバリです
























森の中はたいがいが日陰ですが、日の当たる場所は暑くて夏の様でした。









エゾハルセミ









トンボまで・・・(^^;









夏の準備は整いつつあるようです。
森を観察していると、少しずつ四季の移り変わりがわかってきます。


四季のサイクルがずれてない?・・・




Posted at 2015/05/31 20:16:07 | トラックバック(0) | 北海道春夏秋冬 | 趣味
2015年05月17日 イイね!

若葉

若葉今日は午前に軽く仕事、そのあとに庭の野良仕事。雑草むしり、プランター3個増設等々・・・

仕事の帰り道、街路樹のニセアカシアが花をつけていた。今週は寒い日が続くも、植物たちは正直だ。大通りのライラックも先日開化・・・何度も繰り返し言うが、早すぎる。




............................................................................................................................................................................................................




お隣のライラック









草むしりをしていると、沢山芽が出ています。今年は株で買わなくてすみそう(笑)
コキアの新芽。









fresh green.









コブシのの花はとっくに散り、黄緑の若葉が青空に映えます。









今のところ、7個のプランター(^^;









家に入ると、レース越しのトラが黄昏ていた(笑)









昨年の今頃、野良仕事をし過ぎてヘルニアに・・・(^^;
今年は少しづつと思うも、季節が早すぎ・・・(´・ω・`)
Posted at 2015/05/17 16:44:35 | トラックバック(0) | 北海道春夏秋冬 | 日記
2015年05月10日 イイね!

春の樽前登山 備忘録 

春の樽前登山 備忘録 雪も解け、そろそろ山へ行きたいと思っているさなか、樽前山への道道141号が開通と知り、今朝行ってきました。
実は今年2月、ゲートの閉まっている国道276号から道道141の林道を経由し、7合目ヒュッテまで、どれだけ辛いのか冬道歩きを試していました。先人(達人)のブログを読むと、これを通り、さらに頂上を目指すとのこと。私はというと足は攣るし、息は上がるし、とてもでないがヒュッテで限界でした・・・




当時の画です









一応・・・









今日の5合目からも2.5㌔の道のりですが、このたびは有難いと感じました。
では、本日の記録です・・・




東側登山口から5分程度のところからの景色。さっきまでの雨が嘘のよう









ふりかえると見事な眺望

























コメバツガザクラ








日当たりの悪い場所は、所々こんなです









この雪渓は少し恐かった









数百メートルのトラバース、足もとに気をつけて・・・
滑落したら真面目にヤバイです









多少トレーニングしているので、幾分楽に登頂









頂上には誰も居らず、タイマーにて・・・(^^;









頂上からの眺望


































昨夜の雪かな、標識の裏側。この時もチラチラ雪も降っていたよ・・・









少々の休憩、そして932峰をめざします。














とうちゃこ。(爆)









932峰からの眺望
























下山途中でコメバツガザクラ














樽前山の雪渓が綺麗だったので









帰りはお花畑コース、さすがに早過ぎでした




<a
Posted at 2015/05/10 17:08:31 | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「車検でディーラーへ行きましたが、土曜の夕方は満席状態。キッズコーナー併設のソファーへ案内😅
行きつけのディーラーが忙しそうにしているのがとても嬉しく感じ、ボルボも人気あるなーと実感。
私のXC70も10年戦士、それなりにかかります。でも遠くへ一緒に行く相棒、これからもよろしく。」
何シテル?   08/23 18:23
ヨロシクお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
・・・。
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
おそらく'85~'89年頃まで乗ってたはず 走行距離は、軽く10万㌔オーバーしてまし ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
写真を整理してたら出てきました! 平成9年から10年弱乗りました。通勤は勿論、家族旅 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
小回りきいて乗りやすい。 燃費は…まっ、こんなもんでしょ。 >平成25年3月14 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation