• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dangan-Xのブログ一覧

2020年08月24日 イイね!

昨日いただいたコメントが消えている

昨日頂いて返事したはずのコメントが何故か消えている・・・
みんからのバグ????
せっかくコメントいただいたみん友さん本当に申し訳ありませんm(__)m
Posted at 2020/08/24 08:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月21日 イイね!

MINOLTA ワイドコンバータ・テレコンバータ

MINOLTA ワイドコンバータ・テレコンバータカメラ・レンズは生き物だと思うことがある、
こちらがいくら求めても来ないときは来ないし
来るべき時はあっさりとやって来る(笑)

一通りMINOLTA DiMAGEのフラッグシップを一気に手に入れて
欲が出てきた。
伝説の「ワイコン・テレコン」が欲しいと・・・

で、あっさり来ましたよ
AWC-100 0.8x ワイドコンバーター
ACT-100 1.5x テレコンバーター
2台とも一気に♪

A2を探しているときに目にはしていたけど
4,000円もしていたのでスルーしていたら
なんと今週2,000円になってたんでポチりました。

で、着いてみたらジャンクと言ってた割には埃の混入もなく
ねじも外観も新品同様、ラッキー!



こうやって写真で見るとそんなに大きく感じないでしょ?



ミノルタを誇るようなグリーンのコート



見づらいと思うがピンクのラベルはコーションステッカー
「付けたままズーム動かすと(レンズが)壊れちゃうからね」と書いてある( ゚д゚)
で何が「伝説」かって?
それはこの非常識な大きさと重さ



ワイコン装着の様子



テレコン装着の様子



下手な一眼レフより迫力がある、すごいよミノルタさん(笑)
本来A2以降に出たのだが、A1もファームで対応し
メニュー設定で「コンバーター」

で早速天気のいいうちにお試ししてみた

まず、ワイドコンバーター

ノーマル広角端(35mm換算28mm相当)以下同じ


ワイコン装着(35mm換算28mm相当)以下同じ










次にテレコンバーター

テレ端(35mm換算200mm)


テレコン装着(35mm換算300mm相当)


使いようによっては非常に面白い!
ただ装着したまま振り回すと確実にレンズ痛みそう(-_-)

これね、Φ49mmのネジならどれでも使えるのがいいので
Minolta ROKKOR なんかのレンズでで遊ぶのもありですね♪
(GTレンズと違ってめちゃくちゃ頑丈だし(笑))
2020年08月09日 イイね!

本当にこれで打ち止め(ただしネオ一眼)

DiMAGE A2でやめようと心に誓ったんですよ、いや本当に。

でもね KONIKA MINOLTA最後の名機と言われた1台



こんなのが夏目さん1枚で出てればついつい・・・



箱・取説他付属品完品・しかも別売りだった絶版リモコンまで
ついでにCFカードまで付いていた!!
欲しいとキタムラやハードオフ漁っていた時には高値で
いいコンデションもなかったのにこの一月ほどでコンデションの良いのが
全て揃ってしまったわけです。



同時期に出たα7デジタルの右がないようなデザイン



ロゴはA200がマークまで入っていたのがすっきり



サイドのダイヤルは集約されボタンに



7から伝統の(というより全く同じ)GTレンズは本当にいい!

当時はA2の「廉価版」などと言われていたが
手に持って初めて「それはない!」といえる。

肝心の写りはというと









CCD故に暗いところはノイズが目立つけど
この色はまさにCCD。









マクロが楽しくて仕方ない、蜂さんお食事中失礼しました。



もやってて消化不良気味









盆休み中ピーカンの時に再チャレンジします。
2020年07月30日 イイね!

フラグ回収?



はい、馬鹿です。
”MINOLTA”馬鹿です。



DiMAGE A2も衝動買いしてしまいました(大汗



兄弟機ではあるけど外観は微妙に違う。





最大の違いは
A2は

CCDは2/3インチサイズの800万画素原色フィルター
インタレーススキャン方式
メカシャッターのみのため最大1/2000秒

A1は

500万画素でプログレッシブスキャン方式
故に高速シャッター時は電子シャッターに切り替わり最大1/16000秒

どっちがいい?そんなのはナンセンス、どっちもいい!!



A2は当時としては驚愕の92万画素の「SUPER FINE EVF」を搭載している



確かに見やすい。

で、肝心の写りはというと
雨ばかりでようやく上がったのを見計らって撮ってみた



レンズはA1と同じだから余計、処理エンジンの違いはあれど
MINOLTAらしいいい色が出ました。
2020年07月22日 イイね!

MINOLTA DiMAGE A1

アハハ!ついに、ついに手に入れました!!

MINOLTA DiMAGE A1

ヤフオクで送料別だけど千円でおつり
動くとは思ってなかったんだけど・・・まさかの完動品



7のシルバーもいいけどこのA1の黒は本当にかっこいい!



至高のGT APOレンズは28-200mmをカバー、コーティングがせくしぃ(笑)



各パーツの作りも質感も本当に良い



ラスト「MINOLTA」として本当に欲しかった1台
(A2からは「KONIKA MINOLTA」)



出品リストにも写真にも一言も触れてなかったけど
IBM のMicroDrive 1GBが付いてきた、
他には純正バッテリーと社外充電器まで。
これだけで元取れました♪

肝心の写りはというと




いやいや、500万画素だけどCCDらしい発色
特にひまわりは感動ものでした。
早速Amazonで社外バッテリー買ってしまいましたw
あれ?このバッテリーってα7D やSweet Dと同じ→フラグ立ったか?

プロフィール

「暑いと部屋の中で過ごすしかない http://cvw.jp/b/382859/48528668/
何シテル?   07/06 19:39
ジャンクは大人になってから、 自己責任で散在しましょう♪ 元々はMinoltaから始まったので 未だにROKKOR大好きです♪ 2017年に事情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
実用的で楽な車、実はかなり速かったりする♪ いままでのG63系最強の心臓は伊達じゃないで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation