• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月17日

知ってました~?

さっき本屋さんへ行った帰りに、チョッとだけ流星号で走ってきました。
GCTVの時間が迫っていたので、少しだけ急いでいたのですが、信号で止まろうとした時に、強めにブレーキを踏んだとろタイヤがスタッドレスなので、ロックしABSが作動しました。
すると「カッチ、カッチ」とウインカーの音が、メーターパネルをみるとハザードランプが点灯してました。
もちろん、スイッチを押した覚えはありません。

再び走り始めて、信号交差点で同じようにABSを作動させると、やはりハザードランプが点灯。

こんな機能があるとは、知りませんでした、E90にも付いていたのかな?
最近のBMWには付いているのでしょうか?
他のヨーロッパ車は?

いずれしろ、この機能にはお世話になりたくないです。
ブログ一覧 | Z4 | 日記
Posted at 2010/12/17 23:04:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

おはようございます。
138タワー観光さん

マジック🎩
avot-kunさん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

台風一過世田谷線と雲の波
CSDJPさん

この記事へのコメント

2010年12月17日 23:28
ケイマンにはそんな機能がないのは確認済みですが130iではまだABSを作動させた記憶がないので機会があれば後部の安全を確認して試して見ます。
コメントへの返答
2010年12月18日 0:00
ケイマンには付いてないのですね、ケイマンではABSを作動させた事が無いので・・(笑)。

そういえばABSを作動させた時、後方の安全は確認していませんでした(後続をかなり引き離していたので)。
安全運転します。
2010年12月17日 23:47
アウディもついてますよ~
ドライビングスクールでフルブレーキのレッスンやってるときに
点きまくってました。
でも行動ではまだ一度も点いたことありません。
sa85471さんはよほど強いブレーキ?(笑)
コメントへの返答
2010年12月18日 0:02
アウディにはついているのですね。
決して強いブレーキではありません。
なんせスタッドレスタイヤを履いているので、チョッと強めにブレーキを踏むとABSが作動しました(笑)。
2010年12月17日 23:52
こんばんは。

その機能、ケイマンに付いてないのはご存じかと思いますが、SLK350にも付いてなかったですよ!
私の国産ファミリーカーにもありませんね(^^)
コメントへの返答
2010年12月18日 0:07
こんばんは、

そうですかSLK350も無しですか。
>私の国産ファミリーカーにもありませんね (^^)
レクサスかクラウンに一定の衝撃を感知すると、ハザードが点灯する機能が有った様な記憶が・・・、違ったかな?
国産車には、マスコミがキャンペーンをしない限り付かないと思います(笑)。
2010年12月18日 9:33
うろ覚えなんですが、新型ポロには付いていたような気がします。
私のポロには付いていない機能です。

ハザードは自分で解除しないといけないんですか?
知らずにそのまま走り出したら、恥ずかしいことになりそう!(>_<)
コメントへの返答
2010年12月19日 10:50
>私のポロには付いていない機能です。
と言うことは、ウチのポロにも無いわけですね。
>ハザードは自分で解除しないといけないんですか?
最初は訳が分からず、ハザードをどう解除すれば良いのか悩みましたが、ハザードスイッチを押したら普通に消えたので安心しました(笑)。
「カッチ、カッチ」とウインカーの音がしますので、知らずに走り出す事はないと思います。
2010年12月18日 11:21
E60に乗っていた時に何度かABSのお世話になりましたが、ハザード点灯はなかったような気がします。
最近のBMWなんですかね。
所で、先ほど斜め前方をZ4が走っていたんですが、この角度からみるZ4は実にカッコいいですね。
リアフェンダーから前方へ向かうキャラクターラインが、ショーに出て来るモデルのようでした。
コメントへの返答
2010年12月19日 11:02
どうも最近のヨーロッパ車の装備のようですね。取り説には何も書いて有りませんでした(笑)。
Z4もケイマンもリヤフェンダーのラインが、カッコ良くて気に入っています。haseさんも個性的なラインだとZ4の事を誉めてくれました。
箪笥クルマには、絶対に出せないラインですよね♪
2010年12月18日 12:44
突然、ハザード付いたりカチカチ言ったら
パニックになっちゃいます><。

普通にスタート出来るんですか???


ちなみにVWはABSランプが点きっぱなし
になる事がよくあるみたいで・・・・
私のPOLOちゃんもしょっちゅう点灯してます(@_@。
コメントへの返答
2010年12月19日 11:08
一瞬何が起こったのか分からず、頭の中に「?」が浮かびました。

もちろんアクセルを踏んだら普通にスタートでき、ハザードもスイッチを押したら消えてくれました(内心ホッとしました)。

ウチのPOLOはABSが点っきぱなしになることは無いので、6N固有のトラブルかな?
ABSが作動すれば問題は無いと思うけど、一度チェックしてもらった方がいいかも。
2010年12月18日 12:48
最近のヨーロッパ車には標準装備みたいですね。
ウチのFIAT500にもついてまして、説明書にも一定の速度以上で、急減速と判断すると点くと書いてありました。
コメントへの返答
2010年12月19日 11:13
>最近のヨーロッパ車には標準装備みたいですね。
その様ですね、だから06のE90、polo、07のケイマンにも付いて無いのですね。

Z4の取説には何も書いてありませんでした。
ABS作動時にハザードが点くのかと思っていましたが、急減速時に作動する可能性も有るのですね。
再確認してみます(笑)。
2010年12月19日 10:09
はい~何度か経験してます。
最初はちょっとあせりましたが今では慣れました。
おそらく緊急時の安全策でしょうね~。Z4が初めて所有した輸入車なので欧州ではこれが普通なのかと思ってました。
コメントへの返答
2010年12月19日 11:17
経験済みでしたか(笑)。
>最初はちょっとあせりましたが今では慣れました。
そうですよね、一瞬「何が起きたのか。」と思いますよね。

色々な安全対策がどんどん取り入れられていくのも、ヨーロッパ車の魅力です。
法律で義務付けられたり、マスコミで取り上げられないと装備しない日本車とは大違いです。
2010年12月20日 19:30
遅コメでゴメンなさい(謝)

説明書を、よ~く見たら書いてありました(笑)

アクセルを踏むか、ハザードスイッチでも
解除できるみたいですね!

安全対策に対する取り組みは流石ですね!




コメントへの返答
2010年12月20日 20:06
遅コメ・・全然問題ありません。

取説を最初から読み直したら書いてありました、ダイナミックブレーキライトですね。

>安全対策に対する取り組みは流石ですね!
おっしゃるとおりです。
ボクがヨーロッパ車を乗り続けているのは、決して見栄だけでなく、安全に対する取り組み姿勢が日本車と全然違う事も大きな理由です。

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation