• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月06日

運転の仕方を変えてみました(中国道の事故から)。

中国道のフェラーリの事故について、オフ会やTRG等でよくグループ走行をする者としてとても他人事とは思えず、みんカラ内の事故に関するブログを片っ端から訪問して廻りました。

事故に関してはブログを挙げている方それぞれの意見が有り、それぞれの意見に賛同するつもりも批判するつもりも有りませんが、ある方のブログに奥様の意見として、

   「速いクルマが速く走るのは当たり前、速いクルマで普通に走っている方がカッコイイ。」

という意味の文章が載っていました、つまり大人の走りが良いというものです。

この言葉が何だかボクの心に引っかかりました、ボクはケイマンにしろZ4にしろスポーツカーと分類されるクルマで、速く走れるクルマだから速く走らせるのが当然だと考えてましたので、ハッとさせられました。

TRGだけでなく通勤時でも、他のクルマより速度を出し、青信号になれは素早くダッシュして他のクルマを置き去りにする事に、何の疑問も感じてませんでした(笑)。

もちろん見通しの悪い交差点で徐行したり、狭い道では十分速度を落として交通事故に気をつけてましたけど。

昨日から実践している運転方法は、
 ・周りのクルマの速度に合わせて走り、車間距離をしっかり取って走る。
 ・青信号で発進する時も、周りのクルマに合わせて加速する。
 ・常に先を読み、進路変更するタイミングを判断し、ジグザク運転をしない。
 ・進路変更をする時は、確実な安全確認をしキチンと3秒前にウインカーを出す。
等です(書いて見ると極当たり前のことですね、笑)。

もちろん、速く走らない=チンタラ走る事ではないので、メリハリを付けた運転を心掛けてます。
安全運転=単純に速度を出さな事では無く、安全運転のポイントを確実に発見し、それに応じた運転をする事が必要なのです(道交法の安全運転義務違反そのものですね)。

こんな運転をしていると、自分ではカッコイイつもりだった運転がとてもガキっぽい運転と感じる様になり、自分の前に割り込まれても頭に来なくなり、おまけに燃費も少し良くなりました(笑)。

また、クルマを降りてからも、なんだか落ち着いた気分で過ごせました(大げさかな?)

今回の事故を、
  無謀運転以外の何ものでもない。
  フェラーリに乗った中年暴走族。
  損害〇億円!
と終わらせずに、「明日は我が身、決して他人事では無い。」と考えて、被害に遭った方には申し訳ないですが、事故防止の教訓にさせて貰います。

中には、「自分は絶対に事故は起こさない。」と思っている人もみえるかと思いますが、コレだけ多くのクルマが走り回っている中で、「絶対に事故を起こさない。」なんて、それこそ絶対に有り得ませんよ。

1月22日には、第4回の東西ツーリングですが、参加予定の皆さん
今度は、伊勢湾岸道でポリルシェが多重事故
だなんて新聞ネタにされないようにしましょうね。


エッ、誰ですか? 
「大人の運転っていっても、saの事だから山の中に入るとワクワクスイッチが入っちゃうでしょ?」
と思っているのは。

ウ~ン、それは否定できませんが前を走るクロニャンコを噛み付くようなコトは止めときます(笑)。



今回の事故で壊れたフェラーリの写真を見ると比較的設計の古いF355でも、前後のボディやホイルが壊れる事により衝突のエネルギィーが吸収され、一方でキャビンは原型を留めてドライバーやパッセンジャーの生存スペースが保たれており更にシートベルトやエアバックの働きにより、大きな怪我をされずに済んだ事が分かりします(だからと言って無謀運転をしても良い訳ではありません、念のため)。



フェラーリは動力性能に応じた衝突安全性設計がされている事が分かり、益々フェラーリが欲しくなりました、年末ジャンボの一等当たらないかな(笑)。


ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2011/12/06 22:51:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

三者会談
バーバンさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

天空海闊
F355Jさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年12月7日 1:51
こんばんは。

同感ですね!

マナー・常識を守り

真の車好きに!

見栄・ハッタリでは無く!

コメントへの返答
2011年12月8日 20:46
こんばんは、F40たぬさんコメントありがとうございます。

賛同して頂きありがとうございます。

どんなクルマであれ、動かすのは人間ですからね、大人の走りでいきましょう。
2011年12月7日 3:05
初めまして(^O^)/
ポルシェ、良いですねっ!
私も、同感です、スマートでオシャレな運転
それこそ、スーパーな車を運転する資格が
有る 、と思いますです( ´∀`)bグッ
年末ジャンボ頑張りましょう(^O^)
930を3年後に買う予定です(=∩_∩=)
お邪魔しました<(_ _)>
コメントへの返答
2011年12月8日 20:52
はじめまして、mets360さんコメントありあとうございます。
ボクが欲しいフェラーリ、実は360モデナなんです何としても宝くじ当たってもらわねば(笑)。

>スマートでオシャレな運転
それこそ、スーパーな車を運転する資格が有る 、と思いますです( ´∀`)bグッ
どれだけ続けられるか分かりませんが、頑張ってみます。
2011年12月7日 7:00
おはようございます(^-^)/

『明日は我が身、決して他人事では無い。』全くそのとおりだと思います!

余裕があるからカッコイイんでしょうね(^-^)/

肝に命じて無事故で行きましょうm(._.)m
コメントへの返答
2011年12月8日 21:01
こんばんは。
クルマを運転する以上事故は常に付いて回る事ですので、決して他人事では無いはずですが、興味本位での扱いが多すぎると思いUPしました。

>余裕があるからカッコイイんでしょうね(^-^)/
そうです、ケイマンも余裕で走らせましょう。
って、ボクが言っても信用性が低いかもしれませんが(笑)。
2011年12月7日 7:44
そうですよね・・・

エンジンをかけてスタートした時点で
事故を起こす確率が0%ではなくなりますもんね (@_@。

止まるところは止まり、しっかりと確認し、
交通の流れに乗って走行して
事故を起こす確率を少しでも減らす運転を
心掛けなければっとおもいました (^_^;


コメントへの返答
2011年12月8日 21:07
賛同して頂きありがとうございます。

今回の中国道の事故に関して、まるで他人事だったり興味本位だけだったりが多く気になってました。

大人の運転で、自ら事故の確率を高くするような事は避けて、大人の運転をしましょう。
2011年12月7日 8:41
ホントに噛みつかない?(´・ω・`;)
コメントへの返答
2011年12月8日 21:11
ボクは、噛みつきません。
多分噛みつかないと思う。
噛み付かないんじゃないかな。
マッ、チョッとは覚悟しておいてください。
(さだ まさし 関白宣言風に)

冗談です、噛み付きませんよ(笑)。
2011年12月7日 9:09
おはようございます

saさんの書かれている事は、私も思ってました
TRG行くとS/Wが入ってしまいついついスロットルON!なって
しまいがちなのですが、それ以外の時などは、
信号で、隣に止まった車が、良くシグナルグランプリでは無いけど
エンジン吹かして勝負しようとしてきますが
特に国産の1BOXとか軽ターボが多いです
こっちが本気で踏んだら、お前ら勝てる訳無いだろ!と思いつつ
知らん顔します。
その昔、今よりヤンチャだった頃なら、やってましたけど
それで、1度 愛車を大破させた事があります。
山道で、煽って来た車と勝負して、ヘヤピンコーナーで
テールハッピーになり、縁石にドカン!後の祭りだった事があります
公道では、危ないと思い、Aライを取りサーキットを走り回ってた若い頃を思いだしました。
あれから30年以上経ちますが、改めて今回のFの事故をみて痛感しました。
明日はわが身! 自分一人で死ぬのは構わないが、後に残った人の事を考えると
そうそう、ワガママ運転は出来無いと思ってます。
TRGで走っている時も結構ゆっくり運転を心がけているようにはしています。
長々とスイマセン!
コメントへの返答
2011年12月8日 21:45
こんばんは

>明日はわが身! 自分一人で死ぬのは構わないが、後に残った人の事を考えると
そうそう、ワガママ運転は出来無いと思ってます。
そうですよね、死んだ本人は何もしなくてよいけれど、残された人は本当に大変ですからね。

>TRGで走っている時も結構ゆっくり運転を心がけているようにはしています。
確かにこの前のJJのツーリングは、皆さんジェントルな運転でしたので安心して走れました。

ケイマンやZ4に乗るようになってからあまり勝負を挑まれる事はないですが、挑まれても当然無視しますよ(笑)。

2011年12月7日 9:15
おはようございます。

車を楽しむ=スピードを出す  ではないですネ ^0^

スピードと車の性能を楽しむのであれば、やはり
サーキットで走行することがベストですネ ^0^
コメントへの返答
2011年12月8日 21:55
>車を楽しむ=スピードを出すではないですネ
そのとおりですね、クルマの魅力はスピードだけでは有りませんから。

>スピードと車の性能を楽しむのであれば、やりサーキットで走行することがベストですネ 
残念ながら、僕の場合は神様からサーキットは禁止されてます・・・。
安全に工夫してクルマを楽しみたいです。
2011年12月7日 9:19
(-"-) おはようございます

恐ろしく同感です^^

決して自分の運転に過剰な自信は
もってないのですが 車の性能に腕が
追いついてないのをついつい忘れがちです
特に話題の複数台の走行時に冷静に自分の安全と
周りの安全まで気配りできる走りが大切ですね
そう考えるとやはり非公道(レース)の走り方が
公道の走り方の基本になってるんだなと思います
Slow in Fast out
きっちり減速して安全に加速・・・・・・
気が付くと無理して突っ込んでたりします^^
saさんの仰る通り メリハリのある ジェントルな
走りを心がけます・・・・・・・(●音は非ジェントルですが)



コメントへの返答
2011年12月8日 22:54
こんばんは、賛同して頂きありがとうございます。

>特に話題の複数台の走行時に冷静に自分の安全と周りの安全まで気配りできる走りが大切ですね
どうしてもグループ走行になると、自分達だけの道だと勘違いしてしまいがちですね、そんな時に落とし穴が口を開けて待っていがちです。
基本はサーキットも公道も同じだと思います(サーキットは走った事は無いですが)。
メリハリのある ジェントルな走りをしましょう。
2011年12月7日 9:59
おはようございます (*^-^*)

今回の事故、
助手席とはいえTRGに参加する者として、
とても他人事とは思えませんでした。

相方とは普段から、
「TRG中に事故を起こしたら皆に迷惑がかかるから」
と気をつけてはいましたが、
更に、普段の運転から気持ちを引き締めよう、
と感じました。

それにしてもさすがフェラーリ…
これだけ大破していても、
死者が出なかったのは凄いですね…
コメントへの返答
2011年12月8日 23:21
今回の事故は、TRGに参加される人はドライバーだろうとナビだろうと関係なく自分の事として考えて欲しいです。

TRG中に事故がおきれば、事故の当事者だけでなく皆が悲しい気持ちになりますからね。

>更に、普段の運転から気持ちを引き締めよう、と感じました。
ボクは運転中に気持ちは引き締めません。
だって、引き締めた気持ちなんて長時間続かないから(笑)、リラックスして運転します。
必要な時に集中すればいいのですから。

フェラーリの安全性は驚かされましたが、あれだけ壊れても、そんなに大修理じゃなくて復活が可能らしいですよ(未確認情報ですが)。
2011年12月7日 10:10
スピードが出る車に乗っていて、スピードを出さないほうが本来は変な話(本末転倒?)のような気もしますが、もちろん法定速度厳守は大前提ですし、個々の力量もあることですし・・・

でも公道を走る以上は文字通り公の場ですから、ご当人のモラルによるのでしょうね(^_^;)

サーキットで本来のポテンシャルを楽しんでください。といいたいところですが、そこにもモラルは必要なわけで・・・

結局は「人となり」・・なのだと思います。

コメントへの返答
2011年12月8日 23:27
>結局は「人となり」・・なのだと思います。
フェラーリだろうと、軽自動車だろうと動かすのは結局人なのですからね。

サーキットに行っても、馴染めない人は結局公道に戻ってしまうのでしょうね。

スポーツカーは、スピードが全てではないのでスピードを出さなくても楽しめる部分で楽しむつもりです。

2011年12月7日 12:59
SAFTY FAST! 安全に早く!ですね。
自分だけ安全でもいけませんからね。

時々、ふと初心に立ち返り、流れを堰き止めて?走ってます。
普段は、流れに埋もれて走ってますけど。

自分は安全と思っているもの同士だと、事故になりますからね。
時々、側面から突っ込まれる~!とか、直前で右折してこられたり・・・。
基本、自己責任の安全に対するリスクヘッジですね~!
コメントへの返答
2011年12月9日 9:57
>SAFTY FAST! 安全に早く!ですね。
安全が一番と訳しましょう、その後に速さで(笑)。

流れに埋もれながらも、自分の安全を守れるように周囲に気を配って安全なスペースを確保しましょうね。

>自分は安全と思っているもの同士だと、事故になりますからね
おっしゃるとおり、クルマを運転手る行為自体が危険で、「今まで事故らなかった事がラッキーだった。」という気持ちを何処かに持ってましょう。
2011年12月7日 14:00
こんにちは。Hage73の息子です。

父も最近は、おとなしくなったとは思っていたのですが、母親に聞いたら、Z4に乗ると、違うみたいですね(^_^;)

僕は、高速道路では、一応制限速度を守って運転しています。燃費良いですしね(^^)v(お山では、頑張っちゃいますけど・・・。)
父親も会社の車に乗ると、速度を守っていたので、偉いなと尊敬していたのもありますし、初めて、自分で実家に高速で帰るときに、おまわりさんに止められたのがトラウマというのもあります。笑

高速はサーキットだ!っと言って、すごい勢いで走ってく友人も何人かいます(>_<)
こういう事故が起きたので、少しは分かってくれると良いのですが・・・。

もし、何かあってからじゃ遅いんですよね(;一_一)
掛ける言葉も自行自得だわ!しか思い浮かびませんし。
親も友人も車も凹んでるのは、見たくないものですね(;_:)

自分も安全を心掛けて、運転していこうと思います。
あと、できるだけ多くの人に安全を意識して運転してもらえるように、友人からバシバシ注意していきたいと思います。あと父親にも(`´)←母親から毎回、愚痴られるので。笑

長文ですいませんm(__)m失礼しました<(_ _)>
コメントへの返答
2011年12月9日 11:57
こんにちは、いつもお父さんにはお世話になってます。

>父も最近は、おとなしくなったとは思っていたのですが、母親に聞いたら、Z4に乗ると、違うみたいですね(^_^;)

多分それは、3人の速度に対する感覚の違いからだと思いますよ。
ウチも、神様とボクの速度に関する感覚が違うので、ボク的には問題無いと思っている速度でも「速すぎる。」との指摘を受けます。
特にコーナリング速度でのギャップが激しいです(笑)。
女性は防衛本能が男より高いので仕方がないかもしれませんが。

>高速はサーキットだ!っと言って、すごい勢いで走ってく友人も何人かいます(>_<)

これは友人だからこそ、強く注意してやってください。
M1417さんの言うとおり、何か有ってからでは本当に遅いですから。

あとお母さんかの愚痴、聞いてあげてくださいね。母親は愚痴を誰かに言うのが仕事みたいなものですから、ウチの神様も長女に何時も言ってます。
Hage73家の平和のために(笑)。

長文全然OKです。
Hage73家の実情が少し分かったようで、楽しかったです。







2011年12月7日 15:10
はじめまして。

激しく同意します。
イイね!を10個付けたい気持ちです。
私のブログで同様のことを書くとクレイマーが反論しますので、やめました。

コメントへの返答
2011年12月9日 12:05
コンタさん、コメントありがとうございます。
返答が遅れてすいません。

激しく同意していただきありがとうございます。
>イイね!を10個付けたい気持ちです。
お気持ちやコメントを入れていただいただけで嬉しいです。
別にブログに書かなくても、ドライビングで実践すればいいことですからんね、自戒の意味もこめてUPしてみました。

クレーマー、他の方のブログでも時々見ますが無視が一番だと思うのですが。
2011年12月7日 16:04
以前ちらっとブログにも書きましたが、
憧れのアウディQ7を、見知らぬおじさまが
優雅に運転してる姿を見た事があります。

飛ばすでもなく、遅すぎもせず
流れに溶け込んでるのに
存在感はすごかった!

すっごく素敵でした♪
コメントへの返答
2011年12月9日 12:15
>飛ばすでもなく、遅すぎもせず
流れに溶け込んでるのに
存在感はすごかった!

そんな運転を目指したいですね。
あえて速度を出さずに抑えて走っているのに、時々煽ってくるバカがいますが、そんな時は軽くブッチギッておいてからクルージングしてます(笑)。

yasu♪さんから「すっごく素敵でした♪」と言われるようになりたいです(笑)。
2011年12月7日 17:43
こんにちは~~m(__)m

「ある方のブログに奥様の意見」って、深い言葉ですね~~(@_@;)

私も昔は飛ばしていましたが、自慢ではないですが40年以上無事故です(速度違反多数)←たったの8㌔オーバー2回あり(@_@;)

今でも時々飛ばしますが、狭い道等は本当にゆっくりですし、夜&雨の日は飛ばしません(Ojinなので視力が)

私も気をつけないとダメですね「sa85471」様のお陰で、安全運転を再確認できた様な気がします、ありがとうm(__)m
コメントへの返答
2011年12月9日 15:08
こんにちは、返事が遅くなってすいません。

>「ある方のブログに奥様の意見」って、深い言葉ですね~~(@_@;)

何だか気になってしまいました、ウチの神様が言っても聞かなかったと思いますが、心に刺さりましたので、自戒の意味もこめてUPしました。

僕自身の運転は決して胸を張れるようなものでは有りませんが、今まで大きな事故を起こさなかったのは、本当に運が良かっただけだと思っています。

自ら事故の危険性を高めるような運転は、避けるべきですよね。

安全運転でPライフを楽しみましょう。
2011年12月7日 19:29
素晴らしい! でも、もう1つ、

集団意識に吞まれない・・・
ん~~難しい・・・  
オフ参加の課題ですw  お互い?(笑
コメントへの返答
2011年12月9日 15:11
>集団意識に吞まれない・・・
ん~~難しい・・・  
オフ参加の課題ですw  お互い?(笑

本当に難しいですね、特に知らない場所だと「置いてかれまい。」としてツイツイアクセルを踏んでしまう時も有りますよね。
そんな時でも、余裕を持って(出来るだけ)行きたいですね。
2011年12月7日 19:34
教訓ですね(*^_^*)

自分も叩けば埃だらけですので、触れずにいますが

コメントへの返答
2011年12月9日 15:16
叩けば埃が出るのは、ボクも同じです(笑)。

自分が分かっていれば良い事ですが、自戒の意味もこめてのUPですが、ツーリングでご一緒した時に、「運転、前と変わっとらんや。」と言う突っ込みは無しで(笑)。
2011年12月7日 21:53
まねできるよう頑張ってみます
コメントへの返答
2011年12月9日 15:17
まねして頂けるような運転では有りませんが、安全運転で。
2011年12月8日 9:29
M1417の親父です(笑)  
う~ん・・・ コメントしにくい(笑)

以前にお話したかと思いますが・・・
私はTRG中に事故を起こした事が
あります。

その時一緒にいた方には、多大なる
ご迷惑をお掛けしました・・・

反省の意味も込めて、セブンを降りました。

またハイブリッド(社用車)に乗るようになり・・・
どれだけエコで走れるか?と、違う楽しさも知り・・・

Z4でも、単独で走っている時は・・・ 
高速も制限速度内・・・ 
お山も、セブンの半分位(笑)のスピード・・・

でもTRGとなると・・・
前車に追いつこうと、ついアクセルも踏みがち・・・

TRG中に事故を起こしたら・・・
自分だけでは済まない・・・
他の人を巻きこんだら・・・
楽しい集まりも、無くならざるを得ない・・・

再度・・・ 反省!  見直します!

   
コメントへの返答
2011年12月9日 16:04
>M1417の親父です(笑)  

よく存じ上げています(笑)

貴重な体験のお話、ありがとうございます。
TRGは集団心理や追いつこうとしたあまりのアクセルの踏みすぎは有り得ますので、今後の課題ですね。

クルマの楽しみ=スピードではないので、イロイロなアプローチが有っていいと思います。

クルマに関して息子さんに上手に教育をされましたね、息子さんのコメントを読んで感じました。
背中で語られたのか、反面教師かは分かりませんが(笑)。

来年も、安全にTRG楽しみましょう♪
2011年12月8日 11:38
初めまして☆

「速いクルマが速く走るのは当たり前、速いクルマで普通に走っている方がカッコイイ。」いいですね〜♪

でも、『スーパーカー達のポテンシャルを一般道で生で見てみたい!』ってのはあるんで…

安全な場所・運転で、そのポテンシャルを見せつけて欲しいという矛盾した期待感もw

ま、“安全な場所・運転”って??ってなるので…やっぱ「速いクルマが速く走るのは当たり前、速いクルマで普通に走っている方がカッコイイ。」ですかね〜;;;w
コメントへの返答
2011年12月9日 16:13
MACO仮面さん、コメントありがとうございます。

>「速いクルマが速く走るのは当たり前、速いクルマで普通に走っている方がカッコイイ。」いいですね〜♪

普通に走ってカッコイイって言うのが結構難しかったりします(笑)。


、『スーパーカー達のポテンシャルを一般道で生で見てみたい!』

その気持ちは、ボクも分かりますが、一般道である限りMACO仮面さんがおっしゃるとおり、安全な場所は有りません、有ったとしても一般道で有る限り非合法となりますね。

公道では、制限速度内で普通に走り、スーパーカーのポテンシャルは公道以外で見せてもらうのがイイですよ。
2011年12月9日 12:02
どこかのオフ会かな~、と思って新聞を読んでました。
こんな大事故でも、死者が出なかったというのは凄いですね。

集団になると、ついついスピードを出したくなってしまう気持ちはわかるので、私も気を付けます。
コメントへの返答
2011年12月9日 16:18
ニュースで知った時は、「フェラーリのTRGか。」とピントきました。

>こんな大事故でも、死者が出なかったというのは凄いですね。

事故は残念ですが、フェラーリの安全性が計らずも証明される結果となりましたね。

>集団になると、ついついスピードを出したくなってしまう気持ちはわかるので、私も気を付けます。

そのとおりです、お互いに気をつけてTRGを楽しみましょう。

2011年12月18日 21:31
初コメ&遅コメ失礼致します。
あまりに道理にかなった大人な内容でした
ので思わずコメントさせていただきました。
私もその姿勢を見習わせていただきます!
コメントへの返答
2011年12月18日 22:22
源平さんコメントありがとうございます。
今回のFの事故については、ボクの周りでは「金持ちの事故。」と揶揄する意見が多く、スポーツカーやTRGが好きな者としては、この事故を他人事で終わらせてはいけないと思い、自分なりに考えた結論でした。

>あまりに道理にかなった大人な内容でした
何だか気恥ずかしいですが、大人の運転や上手な運転が出来るように努力して行きたいです。

>私もその姿勢を見習わせていただきます!
 ボクは単なるクルマ好きなだけです、源平さんも安全で楽しいドライブをして下さいね。

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation