• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2013年09月05日 イイね!

今度は、ActiveHybrid3がやってきた(少し長文ですw)。

今度は、ActiveHybrid3がやってきた(少し長文ですw)。Z4がウチに来てから早いもいので3年が過ぎようとしています。と言うことは、車検です。4日の仕事帰りにZ4をDラーさんに預けてきました。

で代車にF31 ActiveHybrid3を出して貰えました。
今回は特に希望をしなかったので、てっきり1尻と思っていたのすが、担当のT井くんが気を利かしてくれた様です。

走りだしは特に変わったところは無いんですが、車内はとても静です。
モーターで走っているのかな?と思ってもタコメーターが動いていてエンジンで走ってました。
信号待ちでは当然の様にアイドリング・ストップします。取りあえず自宅まで乗ってきました。


その後母親をのせて農協や郵便局に行った後自宅に戻りましたが、豪雨のためにクルマから降りれずに暫く車内で待機しました。

当然エンジンはストップしてますが、エアコンは働いていてくれるので快適に過ごせました。
走行用のバッテリーの残量が一桁になるとエンジンが始動し、25~6%まで充電するとエンジンストップ、また一桁になるとエンジンが始動を繰り返してました。

暇なので色々試していると、Nレンジでアクセルを踏み込み2000rpm位までエンジンを回すと、走行用のバッテリーが充電されることが分かりましたが、94%が上限の様です。


豪雨の為にJRが止まったので神様を迎えに行くことになったのですが、
idriveを弄っていると↓な画面を発見、「エネルギーフロー」画面です。

赤色がガソリンパワー、青色が電気の流れを示してます。
画面はエンジンで走りながら充電もしている状況を示してます。

あとスピードメーターの下にCHAGE(充電)とeDRIVE(モーター走行)を示すメーターが有りますが、走行モードによって表示が変わります。
Confrot


ECOPRO


SPORT

※メータの写真は5日に、いつもの山坂道を下った後の撮ったので、バッテリーは87%まで充電してます。

4日は豪雨と飲み会(豪雨でもありましたw)で、乗りたい気持ちをグッとこらえて、神様に飲み会の会場までPOLOで送ってもらいましたが、F30 AH3から乗り換えた為がPOLOの乗り居心地が荒く感じました。(~_~;)


さて今日(5日)は代休なのでF30 AH3で「いつもの山坂道w」に。途中信号のない道が続きバッテリーは83%まで充電できました。「いつもの山坂道」では、ECOPRO・Comfrot・SPORTの3つのモードを切り替えて走りましたが、どのモードでもパワフルな走りを楽しめました(SPORT+は公道なので封印ですw)。

いつもの「山坂道を走り終えて。


続いて、いつもの道の駅で記念撮影、


バックスタイルも、


タイヤです

グッドイヤーの18インチランフラットタイヤです。

市街地・郊外の道路・山坂道等を約100km走りましたが、F30AH3はトヨタ等のHBと違ってモーターだけの走行は、ゆっくりとアクセルを踏んで発進した時と定速走行時にアクセルを緩めてエンジンが止まった後にゆっくりとアクセルを踏んだ時だけの様です。

モーター走行時でもアクセルを少しでも踏み込めば、直ぐにエンジンがスタートして、エンジンの低回転時のトルクの薄さをモーターで補っている様に感じました。
アッそうそう、クリープ時やバック走行時もモーターのみで走ります。

エンジン停止はクルマが停止した時だけでなく、減速時にエンジン回転が1000rpmになった時や定速走行時でも停止しますが、停止しない時もありエンジン停止のパターンは分かりませんでした。
きっとCPの中の小さなおじさんが色々考えてエンジンを止めていると思います。(^o^)

アイドリングストップからのリスタートは、320iや320dと比べると6気筒エンジンのバランスの良さか注意深く観察をしていると、「ブルッ。」と振動を感じますが、モーターで発進した後では全く気になりません。

エンジンの写真です、


反対側から、

高電圧を示すオレンジ色のケーブルなどは無く、HBを感じさせるものはありません。

3リッターターボ、オーバー300psのエンジンは時速60km約1000rpm+での走行時はとても静かで、タコメーターでエンジンが働いていることが分かるくらいです。もちろんアクセルを踏み込むと2000rpmから「クオーン。」という快音を伴って気持ちイイ時には怖いくらいの加速をしてくれます。

ECOPRO・Comfrot・SPORT・SPORT+の4つの走行モードがありますが、ボクにはECOPROモードで十分な性能を感じました。SPORTモードではスポーツカー顔負けの走りが楽しめます。(^o^)
借りていた間の燃費は1リッターあたり9kmでした。

ブレーキのフィールですが、初期のHB車で指摘された違和感は全く有りません。
エンジンブレーキ(時々モーターブレーキw)もフットブレーキもBMWのフィールそのものです。

面白いのは回生(チャージ)を示す表示で、エンジン(モーター)ブレーキ時の時が1個だけですが、フットブレーキを踏むと2~3個に増えます。

参考までにトランクです。

ボクには十分な容量です、バッテリーの影響は無いようです。

これで、328i・320i・320d・AH3とF30に設定される全部のエンジンを試せましたが、エンジンの魅力だけで言えば、AH3→320d→328i→320iの順番です。BMWの6気筒エンジンのフィーリング+ターボパワーは最高ですね。(^o^)

でも実際に買うのならば、320d→320i→328i→AH3の順番になります。AH3の745諭吉(Msp)という値段を考えると他の選択種が出てきますね。320dとの230諭吉の値段の差や燃費や燃料代等のランニングコストの差とパワフルな走りを考えると、320dが一番になりますね。(^o^)

もっともAH3を買える人にはランニングコストはあまり関係が無いかもしれませんね。
担当のT井くんは、「3尻の半分はディーゼルが売れている。」って言ってました。

と言ってF30シリーズの購入の予定は全くありませんよ、最低あと2年はZ4を楽しむ予定ですから。(^o^)

こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/09/05 17:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | bmw | クルマ
2013年06月13日 イイね!

エコだけじゃなかった、エコな奴。

エコだけじゃなかった、エコな奴。O.P.E.N.のTRGと前後しますが、320dがやって来ました。

当然、ハコ替えではなく、Z4リコール対策の代車です。
Dの担当のT井くんからは、320dのほかにAH3・AH5、5シリーズグランクーペ、X5の3.5D等の提示がありましたが、一番現実味のある320dを選びました。


借りた320dのインテリアトリムはラクシュアリー、


でレザーシートです。

Z4の前に乗っていたE90 325iMspと同じ革の匂いがして懐かしかったです。

Dで320dを借りた時のオドメーターと燃費です。



12.6kn/lの燃費がどこまで悪くなるかが楽しみです。(^v^)

簡単なコックピット・ドリルの後エンジンをスタート。
車内にいる限りではディーゼルらしい振動やノイズは全く感じられませんでした。
走りだしのエンジンの印象は、とにかくパワフル(トルクフル)。

以前ディーラーで試乗した時とおなじで、軽快な走りに驚かされました。
とにかくディーゼルのネガな面を全く感じられませんでした。
取り合ええず駐車場に入れてみました。


320dが一番デカいです。


アップで。

次の日はお休みでしたので、1日中320dを楽しめました。
まずは一番気になるエンジンの印象から、

アクセルを踏み込むと1700回転当たりからトルクが盛り上がり、2000回転を超えるとグイっと背中を押されるような加速がつづき3000回転オーバーまで気持ち良く回り、街中で乗るには3000回転までで十分流れをリード出来るどころか、アッと言う間に他のクルマを置いてきぼりにできます。(^v^)

更にそのまま、アクセルを踏み続けると4000回転まで軽々とエンジンが回ってくれますが、8ATがシフトアップしてしまうこといもあり、4000回転以上はあまり回りたがらない印象でした。

でも、ATをS/Dモード側に倒してみると印象が変わり、4000回転以上でもスムーズに回転が上がり点線(イエローゾーン?)の始まる5000回転まで吹け上がってくれますし、気持ちの良い(決してうるさくない)エンジン音を聞かせてくれます。

一方で、一度60km/h位まで加速したあとのクルージングはとても静かで、ロードノイズが聞こえるのみでコースティグ走行みたいです。そこから加速するためにアクセルを踏み込みタコメータの針が1700回転を指せば気持ちの良い加速の開始です。

エンジンがシャープに吹け上がる感じや、6気筒の長いクランクシャフトが芯が通った感じで高回転で回るNA6気筒とは方向性が違いますが、とてもスポーティなエンジンです。



ドライブセレクトモードをSPORTに変えるとスポーティな走りが十分楽しめ、ATをマニュアルシフトして走ると、とてもディーゼルエンジンを積んでいるとは思えない楽しさで、2日目はほとんどマニュアルモードで走りパドルシフトが欲しくなりました。

※ 320iのモードセレクトスイッチです。

エンジンのノイズは最初にも書いたように車内にいる限りは全くディーゼルであることは気になりませんが、車外にでると「コロコロ。」というディーゼルノック音が聞こえて、「ディーゼルエンジン車」であると意識させられますね。(^v^)

当然、秘密のワインディングにも320dを持ち込んでみました。
と言っても公道ですので、クルマをドリフトさせるような走りは当然できませんが、ココでもパワフルでレスポンシブルなエンジン特性のおかげで気持ち良く走れました。

ラクシュアリー仕様の足回りは当たりはソフトで、ある一定までロールした後はグッと踏ん張ってくれるセッティングで、そこからアクセルを踏み込むと後輪がシッカリ路面をつかみ加速して行く事が感じられます。

一方、コーナリング中にステアリングを切り足した時も前輪が路面をつかみノーズをイン側に向けてくれるセッティングで、だらしなくアンダーを垂れ流す様な事は無く、国産車のただソフトなだけのクルマとは段違いです。

当然ボクが買うのならMsp仕様ですが、Mspのサスなら秘密のワインディングをもっと楽しめそうです。(^v^)v

途中でタイヤを確認して見るとBSのポテンザS001でサイズは225/50R17で当然ランフラットタイヤですが、以前のようなゴツゴツ感は無く、タイヤを見るまではランフラットであることを全く忘れてました。


午後からは高速道路を走ってみようと思ってたところで、Dの担当のT井くんから、
「リコール対策が終わったのでこれからクルマを届けます。」って電話が入り、高速走行は断念しました。

実は、リコール対策以外に色々とチェックをお願いしてあったので、上手くすれば日曜日まで引っ張ってO.P.E.N.のTRGに乗っていく計画もボツになってしまいました。




320dを返す時の燃費です。

街中や幹線道路、さらにワインディングをマニュアルシフトして走り回った結果
11.3km/lです、走り始めた時は10km/lを切ってましたが、距離を重ねて行くとどんどん燃費が良くなりました、しかも20円安い軽油ですむので本当にエコな奴です。

一番の驚きはエコのために何も我慢する事が無いどころか、スポーティな走りが思いっきり楽しめる奴です、ヨーロッパでは「ディーゼル車はスポーティだ。」と言われていることが十分納得させられるクルマです。

褒めてばかりのレポートになってしまいましたが、エンジンについてネガな点がただ一つ。これはディーゼル車に限った事では有りませんが、アイドリングストップからのリスタート時の振動です。

注意深く観察すると、リスタート時の最初の一回り時の振動が酷く感じました。アイドリングストップ時の無振動の後だけに気になりました。

それとE90からですが3尻は大きくなりすぎです、個人的にはE46までのサイズか良かった様に感じます、できればこのディーゼルエンジンを2シリーズに載せてMspバージョンが出れば、楽しく走れて経済的というボクの理想のクルマになりそうです。

何だかんだと言いながらも、もし4ドアのクルマが必要になった時の最有力候補のクルマです(もちMspで)。

9月のZ4の車検の時はAH3でも借りてみようかな。(^v^)v



ことらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村 

Posted at 2013/06/13 00:29:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | bmw | クルマ
2012年12月10日 イイね!

こんなんになってました。o(^▽^)o

9日の日曜日、今年最後のTRGが各地で行われた様ですが、ボクはお正月のモチ代稼ぎの為に、お仕事でした。(T_T)

まるでウチのクルマにスタッドレス・タイヤを履かせるのを待っていたかの様なタイミングで、雪が降ってくれました。
夜中に外を見ると、Z4がこんなんになってました。(^O^)

斜めに白く写っているのが、降り続く雪です。

スタッドレス・タイヤを履いているものの、Z4での帰宅を諦めて同僚のSUVに送ってもらい帰宅。
翌朝(今朝)職場に行ってみると、さらに雪が積もって、こんなんになってました・・・・・。(~_~;)


何とかZ4を救出して帰宅しましたが、上司や同僚から変態扱いされながらも雪が止んでいたのでオープンで帰宅。(^O^)

途中立ち寄った本屋さんで。



ところで、クリスマスが近づいたせいか、Z4のリヤがこんなんになってました。(^O^)

いつの間にかサンタさんが乗ってます。

オープンにするとこんな感じです。(^O^)

サンタさん、今年はボクにもプレゼントをお願いしますね。
981でも458でもMP4なんちゃらなら、どれでもイイですよ、もちろん1/1で。(^_-)-☆

こちらも、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

Posted at 2012/12/10 15:47:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | bmw | 日記
2012年09月12日 イイね!

今度は、320i(F30)がやってきた。o(^▽^)o

今度は、320i(F30)がやってきた。o(^▽^)oZ4がDラーに再入院したために、代車で320i(F30)がやってきました。白の320iのラクシュアリーです。前回借りたZ4と同じ、2リッターの4気筒直噴ターボエンジンが搭載されてます。
Z4の時は、イイエンジンだけどボクがBMWのエンジンに求めているモノとはベクトルが違うと感じました。




さて320iはどうでしょう。
まず気になるエンジンですが、Z4と同じく時速60km前後で走っている時のエンジン回転は1200rpm前後、そこからアクセルを踏み込むと2000rpmまでタコメーターの針が「スッ。」と上がり気持ちよく加速します。

エンジンの回転数が3000rpmを超える頃には迫力ある加速を味わえます。この加速感はECOPRO・NORMAL・SPORTでも殆ど同じ感じですがギアのシフトのタイミンが違うだけの様に感じました。
街中で他のクルマを十分リードして走るパワーがありますj。

またZ4では気になった5000rpm以上での回転上昇の頭打ち感はなく、レッドゾーンまで軽やかなエンジン音を伴って吹き上がります。
直列6気筒NAの回転フィールとは違いますが、BMWらしいエンジンの回り方だと思いました。(^^♪

Z4とフィーリングが違うのは、シャシーへと同時開発か否かによるマッチィングの差かエンジンの個体差か、ボクの中でスポーツカーとセダンを別の感覚で思っている為かは分かりませんが、Z4の時より遥かに好印象で、次にセダンを買うとしたら320iは十分有りの選択です。(テヘペロ)

エンジンで気になったのはアイドリング・ストップ、エンジンの再始動はブレーキから足を外すと直ぐに始動しスタートが遅れることは無いのですが、僅かに振動があり気になります。注意しているとエンジンが停止する時も振動があります。(T_T)

次にいつもの秘密のワインディングを走しってみました。
上に書いたようにエンジンは軽快にレスポンスしてくれて、上り坂でも車速も軽やかに増して行きます、大型ダンプを追い越し時も余裕を持って追い越しができます。

ハンドリングは、ラクシュアリーでありハードな感じはなくボク的には当たりが柔らかく感じますが、国産高級(高価格)車のようなふんわり・ゆったり感は有りません。
柔らかく感じるのは、225/50ZR-17というハイトの高いタイヤの為かもしれませんね。

当然ハントリングにシッカリ感があり、エンジンがほぼフロントミッドに有るためか、いわゆるノーズが重い感じは全く無くステアリングを切れば軽やかにノーズが内側に向きまし、コーナーで追い込んで行っても全く不安感を感じさせず、乗り心地ちとハンドリンングのバランスに落としどころの上手さを感じました。 
 
国産高級(高価格)車だと追い込んでいくと、最終的にはアンダーステアになってバンザイしてしまうのですが、320iは最後まで裏切られない感じがします。国産車のシャシーも良くなった様ですがBMW等のヨーロッパ車のほうが一歩も二歩も先を行っていると思います。(^^♪

内装はラクシュアリー仕様の為レザーシートですが、座面やシートバックはフラットな形状で体のホールとは全く期待できませんが、ボクはラクシュアリー仕様を買うことはないので問題なしです、(^^♪



そうそう面白かったのは、パワーメーター。
リアルタイムでパワー(出力)とトルクを表示してくれて、ピーク表示もしてくれます。
 


マフラーはシングル出し。


お値段とパワーのバランスを考えれば328iは必要なく320iで十分だと思います。
E90の時は325iと320iの差は100諭吉程の差が有りましたが、「325iは6気筒だから。」と納得できましたが、F30の場合はどうでしょうか。

もちろん装備の差があったり、乗り比べればエンジンのフーリングにも違いがあるかもしれませんが、前にも書いたようにもしセダンが必要な時は、320iのMspが欲しいと思いました。

エッ、セダンなのでリヤシートの居住性はどうか?って、ボクはリヤシートに乗る事はまずないので興味ありません。
気になる方はご自身で確かめてくださいな。(^O^)


こちらポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。   \(^o^)/
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
Posted at 2012/09/12 17:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | bmw | クルマ
2012年02月12日 イイね!

ニューBMW3シリーズデビュー・フェアに行ってきたよ。

ニューBMW3シリーズデビュー・フェアに行ってきました。
F30 シリーズなので、3回目のブログです。(^0^)v

本当ならO.P.E.N.の定例ツーリングに参加したかったのですが、日曜日午前9時までの仕事で参加できませんでした。おまけに、仕事が伸びて職場を出たのが午前10時。(^^;)
で、家に帰らずニューBMW3シリーズデビュー・フェアに直行する事に。

駐車場にZ4を駐車すると担当のT井くんが出迎えてくれました。


ショールームにはF30 328iが展示されてます。


内装トリムはLuxury、内装色はボク好みのベージュ。ウッドとの組み合わせがいい感じですね。


金曜日に試乗したSportとは全く違ったイメージで高級感バリバリですね。(^^)


コーヒーを飲みながら担当のT井くんとしばらく話したあと、T井くんのお勧めで328iに再度試乗することに。スタート前にオドメーターを確認すると100kmほど増えてました。(^^)

さ加速や足回りの印象は金曜日と同じ(同じ試乗車なので当然ですが)、でも新たな発見が。
信号で止まるとアイドリング・ストップ。発進するためにブレーキから足を離すとエンジンがスタート若干の振動を伴うのが気になりましたが、許容範囲かな?

アイドリング・ストップは常に作動すのではなく、外気温(4度以上)やバッテリーの充電状況ステアリングの切り角等の条件があるそうで、アイドリング・ストップ中に右折しようとステアリングを動かした瞬間にエンジンがスタートしました。

試乗を終えた後2杯目のコーヒーを頂いて帰りましたが、Dラーからのお土産は無く、何故か116iの見積もりを貰ってました。(^^;)

2回目の試乗で少し落ち着いて乗れましたが、F30 3シリーズもイイ車ですね、Mspを待ちたいです。

さて、家に帰った後神様1号&2号とお昼ご飯を食べに行ったところ、いつもCG誌を買う本屋さんの駐車場でこんなクルマを見つけました。


ニッサン フィガロです。

久々に見ました。

お昼は回転寿司でしたが、「お寿司食べ放題のO.P.E.N.の定例ツーリングに行きたかったな~。」と思っていたのは、神様1号&2号には内緒です。(><:)
Posted at 2012/02/12 17:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | bmw | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation