• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

毎日見かける凄いロードスター。(^o^)

3年前から通勤時間帯が同じ為か、ほぼ毎日見かけるマツダ・ロードスターさん。

小さくて見えにくいかもしれませんが。

何が凄いかって? 冬でも夏でも常にオープン。(@_@;)


3年間で幌を上げているのを見たのは1回キリ!

このドライバーさんもロードスターで通勤を楽しんでみえるのかな?

(NBに乗ってた頃ののボクみたいに)

またオープンが欲しくなった。(~_~;)



こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2014/05/17 21:57:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2014年05月04日 イイね!

「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」って知ってます?

「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」って知ってます?GWも後半になって、ようやくお休みが取れるようになりました。(~_~;)
でも、何処かに出かけようと思っても高速は渋滞ばかりで・・・・。

ところで、車で交通事故を起こして人に怪我をさせたり死なせたりすると罰金を取られたり(時には懲役)、免停になたりしますよね。事故の時の罰金って、どんな法律に違反したってことで取られるか知ってます?

「車を運転していての事故だから、道交法だろ?」って思ったあなた。

「ブッブー」、間違いです。

今は刑法第211条第2項の自動車運転過失致死傷で処罰されます。
後危険運転致死傷(刑法208条の2)てのもありますが。
殺人や傷害・窃盗と同じ刑法犯なんですよ。(~_~;)

それが5月20日から
「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」っていうのができて、この法律で処罰される事になるそうです。

この法律について調べてたら、こんなリーフレットを見つけました。
難しい条文の羅列より分かりやすいと思います(個人的には静岡県警は嫌いですが)。

GWに入ってから、普段運転しない白物家電車の運転手さんが増えて、走りにくくなってますね。
昨日も市内を通ってきましたが、何故か右側車線を走る車が多かったです。

もちろんボクは道交法に従って左側車線を通りましたが、GWの為か駐車している車も無くて、制限速度で走っていても右側車線を走る車の人たちより早く通り抜けれましたよ。(^o^)

GWの後半戦、皆さんも事故に気を付けて下さいね。


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

Posted at 2014/05/04 13:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2014年04月20日 イイね!

何故、みんな右側を走りたがるの?

最初に断っておきますが、これはツンツン走り(もう今はやってません)を正当化するブログでは有りません。
車等の運転の基本のとなる道路交通法のお話ですので、誤解の無いように。

一般路でも高速道路でも片側2車線以上有る道路で中央分離帯寄りの車線を走る車って多いですよね。
右車線を走るのが偉いとか、運転が上手い証拠とでも思っているんですかね?

道路交通方には、
(左側寄り通行等)
第18条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは
と規定されています。

ちなみに、「車両通行帯」と言うのは一般的に「車線」とか「レーン」と同等に考えらてますが、本来「車両通行帯」は公安委員会の意思決定が必要です。実際には高速道路以外の一般路では車両通行帯は殆んどありません。


更に道路の左側に寄つて、」とあるので、車線の左側ではなく道路の左側、つまり第1通行帯を走る必要があるのです。


「エッ、そんな条文知らない。」って言う人。
法の無知は許されません(法諺)。


エッ、そんな条文忘れてた~。」って言う人。
道交法を読み返して思い出して下さい(知ってるから免許が取れたはす)。


「警察が取り締まりしないからイイじゃん。」って言う人。
取り締まられるなくてもルールを守りましょう。


「そんな条文、オレには関係無い。」って言う人。
交通安全の為です、直ぐに運転免許を返してください。


ボクの住んでいる地域では追い越しや右折するをしないのに第2車線を走り続ける車が多いです。

多分第1車線を走ると、左折で減速する車がいて減速するのが嫌なのかもしれませんが。

中には交差点を右折・左折した後やコンビニの駐車場からそのまま第2車線に入る車もいます。

ユックリ走っていれば、どの車線を走っていても違反してないと思っているのかもしれませんが、大間違いです。

もうすぐGWで、普段運転をしない運転手さんの乗る白物家電車(ボクが創った言葉では無いです・悪しからず)が多くなります。

中には「スピードさえ出さなければ安全。」とか「前さえ見ていれば安全。」と勘違いしている運転手さんもいるので、事故に巻き込まれない様にしましょうね。

もちろん、煽り運転や暴走運転やケイタイ電話を持ったまま運転はダメですよ。

高速道路は中央分離帯寄りの車線は追い越し車線と公安委員会から指定されているので、走行車線が空いているのに追い越し車線を走り続けると「通行帯違反」で捕まる事は皆さんご存知ですよね。

こんな話だけではなんですので、先日のケイマンフェスでGetしたナンバーステー、ケイマンに付けてみました。
ピンクがイイアクセントになってます(自画自賛)。







こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村


Posted at 2014/04/20 20:43:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2014年04月08日 イイね!

岐阜市咲楽5月号見ました。(^o^)

今日2度目のエントリーです。

岐阜市咲楽5月号


を見ていた神様が、


アッ、出てるー!」って叫びました。
見てみると。
スキャナーの調子が悪いのでカラーコピーをスマホで撮ったので画像が悪くてスイマセン。<(_ _)>

先日のスーパーカーSHOWの記事が・・・・。

もっと良く見たい人は、岐阜市咲楽5月号を手に入れて下さいね。
Posted at 2014/04/08 21:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2014年04月04日 イイね!

近況などなど。

4月1日の「別れは、突然に(T_T)」には、エイプリルフールネタにもかかわらず、沢山の「イイね!」やPVをありがとうございました。<(_ _)>

4月1日が「8017PV」で驚いていたところに4月2日は「11740PV」とたった2日で毎月の平均PV数を叩きだしました。トータルPVでも「16072PV」で歴代5位の記録です。

で、近況報告を。
4月になり人事異動により新しい部署で働き始めました。
新しい部署と言えども職場は同じですし以前に経験のある部署です。

しかし、10年以上のブランクとシステムも変わっていて面食らう事ばかり、家に帰って晩御飯を食べると「バタン・キュー」。(~_~;)みんカラにブログをUPする気力等は当然残っておらず・・・・。
でも上司の目を盗んで、スマフォでみんカラチェックは続けてます。(^o^)

さてさて、納車後間もなく3カ月を迎える320dですが、新しい機能を発見しました。
運転を終えてATを「P」レンジにする時、ATのセレクター・レバーの「P]のボタンを押していたのですが、エンジンのSTART/STOPボタンを押してエンジンを止めると自動的に「P」レンジになる事です。


「今頃気が付いたのか。」、「取り説良く読めよ。」なんて言わないで下さいね。(^o^)

増税前の24日に満タンにしてから320dは「ECO PRO」モードにしてます、魔法の小箱を付けてから「ECO PRO」モードでもカッタルさを感じないためですが、通勤等の街中走行だけで、↓の燃費です。


ボードコンピューターの表示です。

一応満タンで、800km以上走行できます。

「ECO PRO」モードの為だけでなく家を出る時間を10分早くしたので、車の量が少なく流れがスムーズな為もあるかもしれませんが、軽油の値段が上がったので嬉しい限りです。

それと、運転の仕方も他のクルマをリードしたり前のクルマをツンツンする運転から、他の車の流れに合わせる運転に替えた事もあるかもしれませね。こうすると発進時に一瞬2500rpmまで回るだけで後は1500rpm程度で走れます。

そうそう魔法の小箱ですが、1000kmを越えたので調整台ダイヤルを1つ時計回りに進めてみました。

「E」から


「F」に

「ECO PRO」モードなのと2500rpmしか回してないので差はまだ分かりませんが、次に軽油を満タンにした時は思いっきり回してみたいです。(^o^)

さて次のブログUPは、ケイマンフェスのレポートかな?


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

Posted at 2014/04/04 21:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation