• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

久々の愛車ブログ。(^O^) フォトギャラを追加

お待たせしました、誰も待って無いか。(~_~;)
久々の愛車ブログ、しかもイベントにダブル参加です。
一発目は、貴婦人311さん主催の「栄知村ミーティング」です。

ボクは朝ひと仕事があったので、前半のTRGはパスして直接「カフェ栄知村」に直接向かいました。
国道1号から街中に入ってカフェを探してウロウロそていると、見っけ。
皆さん既に集合済みだったので、真正面に駐車。



店内からも、

 

ボクのオーダーは、カフェオレ。同席の貴婦人さん独星さんの目線の写真はそれぞれのブログで。(^O^)


貴婦人さんのSL311がバッテリーを買いに行った隙きに(^O^)、Z4を移動。
「カフェ栄知村」のマスターもZ4(E89)にお乗りだとかで、楽しくお話しをしました。(^O^)

「カフェ栄知村」からランチ会場に移動。前を走る赤の993カブリオレ、誰のでしょう?
 
ええころはちべーさんから食事予定の店の駐車場が満車との情報が。


クルマが7台で人が8名、全くエコじゃないこのグループ。(^O^)ミニバンなら1台で乗れる人数です。


で、貴婦人さんが探してくれたのが、↓のお店。


うさぎさんもお出迎えです。


駐車場の風景。






ランチは、お肉のランチ↓をチョイス。美味しかったです。


ランチ終わりでハプニング。
なんと貴婦人さんがお仕事のトラブルで、職場からお呼び出しのために離脱。

残りのメンバーで、ランチの後コーヒーを飲みに行くことになりましたが、ボクはココで離脱して名古屋までパピューン。

ここに来ました、 って決してカーテンを買いに来た訳ではありません。(^O^)
2Fのミニカーショップ「アウトガレリア”ルーチェ”」


先着のメンバーが。

PCMJ&中部水冷軍団オフ会です。

お目当てはこのクルマたち。。(^o^)ノ イエー!


ボクのポルシェ原体験の906(カレラ6)。


スカイラン神話の影の主役914。


外を見るとZ4の横にアルファのSZが、赤白コンビです。


休憩の為にミスドに向かう途中に、怪しいクルマを発見!


しかもナンバー付き。(@_@;)


更にガレージの中を見せてもらうと・・・・・、アリババの洞窟PrtⅡ状態でした。

190SLが5ナンバーサイズで有ることを発見、エンジンは三國ソレックス(懐かしい)に変更済みです。

 

他には、AMCペイサー、


BMWの02


ホンダの水中メガネことホンダZ


しかもドグミッションのGSSです。

ミニのトラベラー


ミスドで楽しくおしゃべりのあとクルマの集合写真の撮影。


クルマ好きなら当然知っている高原書店へ移動、再び911の後ろを。(^O^)

この911メッチャ綺麗ですね。

駄菓子菓子、
maritime944さんの944にトラブル発生、詳細はご本人がブログにUPされると思うので・・・。


高原書店で、クルマのカタログを見たあとボクは離脱しました。

朝から暗くなるまで、車好きな2つのグループの仲間と楽しい時間が過ごせました。(^O^)

アウトガレリア”ルーチェ”の残りの写真をフォトギャラにUPしました、良かったら見てください。
フォトギャラ①
フォトギャラ②

こちらをポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。   \(^o^)/
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村


Posted at 2013/02/23 23:05:17 | コメント(11) | トラックバック(1) | Z4 | クルマ
2013年01月25日 イイね!

取り敢えず、やっつけた。(^O^)v Prt2

取り敢えず、やっつけた。(^O^)v Prt21月20日のゲリラオフ会の時に、図らずもクローズド状態の写真を撮られてしまいましたが、言い訳をさせてもらえばギシギシ音対策のテストをしていたと言うことで・・・・。(むねたけさん写真を借りました・謝)

さてPrt1で長文になるとの理由でPrt2と分けるとしたのですが、理由がもう一つありました。Prt1で紹介した対策は全て昨年中に行なって効果を確認してからブログにUPしたのです。


で、Prt1にUPした運転席側のサイドウインドウあたりから「キシキシ」とか「コトコト」という音とルーフの後部からのギシギシ音の対策についても、効果を確認する時間が欲しかったからです。

さて、この音ですが常に出ている訳でなく舗装の綺麗な幹線道路ではギャップ等が無ければ殆ど音は出ずに、幹線道路から外れ何度も舗装し直されて路面が荒れた道路を走る時に音が出やすいのです。

そして、音が出だしてから一つ疑問が。それは、
何故フロントウインドウの上からのギシギシ音は収まったのに、逆に運転席側のサイドウインドウやルーフの後部からの「ギシギシ音がするようになったのかという事です。

そんな時、いつもの様にネット上を徘徊していたところ、E90の325iに乗っていた時に登録したBMW3.netで「≫ ドアきしみ(?)音」というレスを発見しました。

レスを要約すると、
○ ウエザートリップはゴムで出来ていてゴムの粘着力によりボディと擦れることを防止している。
○ 長年使用することによりゴムに粘着力が無くなりボディと擦れ、音が発生する。
○ 粘着力が無くなる理由は汚れやワックスが雨などによりゴムに付着するのが原因。
○ 対策は、ゴムの表面に付着したワックスをふき取りゴムの粘着性を復活させる。
○ シリコーンなどの潤滑剤は音の発生を助長させるので使用しない。
○ CRC556はゴムに浸透して粘着力を回復させる。それにより音の発生が無くなる。
というものです。「掃除をすると音が出なくなる。」とのDの説明も納得です。

更に3尻カブリオレ乗りの方(ココ重要)が
○ CRC556無香性(ブルー缶)を使用後、劇的に症状改善した。
と書かれてます。

どうもボクはフロントウインドウの上のギシギシ音が消えたの事に気を良くして、塗る必要のないところにシリコングリスを塗って逆にギシギシ音を発生させてしまった様です。 (T_T)

レスを見て近くのホームセンターに走ったのは当然です。(^O^)
残念ながらCRC556無香性(ブルー缶)は売っていませんでしたが、お店にあったCRC556無香性(レッドー缶)を見ると「ゴム・プラスチックOK」 と書かれていたので早速購入しました。


まず先にウエザートリップに前に塗ったシリコングリスを拭き取る必要がありますので↓を使ってみました。


続いてスポンジにCRC556無香性を染み込ませてウエザートリップに塗り込みます。


CRC556をウエザートリップに塗ってから、通勤や路面が荒れた道路を走ってみたところ、ギシギシ音の発生は殆ど無くなり、してもギシギシ程度に弱まっていて耳を澄ましていると聞こえる程度になりました。90%満足できる状態です。(^O^)

更に、金属同士が接触する様な音対策も変更しました。
「ベースブレート」に貼っていた透明の荷造りテープを剥がし、パンチでくりぬいた直径5mm位のゴム版を作り。

使うのは1個なのにこんなに作ってしまった。(^O^)

「キャップソフトトップ」の六角系の「ストッパー」に貼り付けてみました。


何故、ストッパーのゴムが運転席側だけ摩耗しているのかな?
当然この方法でも効果があり、音は出ません。(^O^)v

今回も、もしボクと同じように、CRC556を使われる場合は自己責任でお願いします。<(_ _)> 

異音が気にならなくなって気分よく走っていると、再びシートンの後ろから「カタカタ」と音が!
「エッまたかよ~。」と思って車を止めてよく見てみると、シートの下から以前使っていてクリップ雲台(しかもクリップが曲がってる)が出てきました。


チャンチャン。(^O^)

エッ! Prt2まで引っ張っておいて、期待はずれだったって? ウ~ン。(~_~;)


こちらをポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。   \(^o^)/
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
Posted at 2013/01/25 17:51:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年01月22日 イイね!

取り敢えず、やっつけた。(^O^)v Prt1

取り敢えず、やっつけた。(^O^)v Prt1「本当は整備手帳の方がイイのかな?」って思いましたが、ブログでUPします。

Z4が納車されてから3ヶ月位してから、フロントウインドウの上辺りやダッシュボード辺りから「ギシギシ」とか「カタカタ」という音がするようになりました。

Dラーの担当者にクレームを入れてみると、よくあるクレームらしくて。

「ルーフが開く構造なので音がでるのは仕方がない、フロントウインドの上の所をこまめに掃除すると音が出ない。ダッシュボードからの音は、ルーフの音が伝わって聞こえている。」
というつれない回答でした。 (~_~;)

確かに言われた様に、こまめに掃除をすると音が出ることが少なくなりました。
また真夏の昼間と雨の日以外はオープンで走っていたので気にならなくなったというより、気にしなくする様にしてました。(^O^)

でも、神様から「カタカタ、ギシギシとウルサいクルマね。」というお言葉があり、朝練でご一緒したポルシェのターボ株にお乗りの方から「シリコングリスをウエザートリップの塗ったらギシギシ言わなくなった。」とのお話を聞いて重い腰をあげて対策をしてみることにしました。

ルーフからの音は「ギシギシ」という擦れる音と、「ガチガチ」という金属同士が接触する様な音でした(音については言葉での表現には限界がありますので悪しからず)。ギシギシ音についてはポルシェのターボ株にお乗りの方の言われた様にシリコングリスを塗ったところ全く気にならなくなりました。(^O^)

次に「ガチガチ」という金属同士が接触する様な音です。
まずパーツリストを見て下さい。

関係するパーツは赤○で囲んだ、ルーフ側の2の「キャップソフトトップ」と、フロントウインドウ側の6の「ベースブレート」の二つです。

音は運転席の上辺りからするために、ルーフを開いてよく見てみると、「ベースブレート」に○型の接触の跡がありました。
 
※テープを貼って走ってみると、テープに跡がハッキリ付いてます。

一方ルーフ側の「キャップソフトトップ」をよく見てみると、六角系の「ストッパー」の様なパーツの頭についているゴムの部分が一部だけ摩耗したいることが分かりました。
また写真では見にくですが、ゴムの下にはネジの先のような金属が確認できました。
 


※写真をポチッすると写真が大きくなるので少し分かりやすいです。

これを見てボクは、ゴムが摩耗した為に、中に有るネジの先の様な部分が、ベースブレートに当たって音が出るのではと予想しました。

対策としては直接当たらないようにすれば良いので、べースブレード全体に透明の荷造りテープを貼って見るとビンゴ、金属同士が接触する様な音は出なくなりました。(^O^)V

駄菓子菓子、調子に乗ってルーフ周りだけでなくウインドウ周りやドア周りのウエザートリップにシリコングリスを塗ったところ、今度は運転席側のサイドウインドウあたりから「キシキシ」とか「コトコト」という音が気になりました、更にルーフの後部からもギシギシ音がしたりします。(T_T)

異音退治では、一つの異音をやっつけると他の異音が気になる事はよくありますね。(^O^)
長くなりそうなので続きはPrt2で。
でも慌てて、ウエザートリップにシリコングリスを塗っちゃダメですよ、続きがありますので。

※ このブログはあくまでもボクのZ4に効果が有ったことを書いています、ご自身のクルマで試された結 果効果が無くてもボクは責任を負いません、自己責任でお願いします。<(_ _)> 

こちらをポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。   \(^o^)/
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
Posted at 2013/01/22 18:40:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年01月06日 イイね!

今日のオープンなお友達。(^O^)

オープンジャンキーのsaです。
2回連続でオープンのブログになっちゃいました。(^O^)

今日みたいに太陽が顔を出してくれた日曜日は、「初朝練」と行きたかったのですが野暮用で断念しました。(T_T)
当然Z4ではオープンです。(^O^)

信号待ちで前方を見ると、オープンなお友達を発見!
カマロとのアメリカンなツーショットです。

しかもボクの方に気がつかれて、振り返って手を振って貰えました。(^o^)ノ イエー!


気温は5度でしたが、ヒーター&シートヒーター以上に心が温かくなりました。
オープンカー乗りに悪い人はいませんね。(*゚▽゚*)




こちらをポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。   \(^o^)/
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村</A
2013年01月04日 イイね!

やっと、今年初オープン

世間は仕事始めだそうですがサービス業の特権と言いますか、2日に仕事はじめを済ませたので今日はお休みでした。(^O^)v

天気が良いので、Z4で今年初オープン走行です。(^O^)

たまには違う角度で。

晴ていてもそこは冬、外気温は3.5°です。


オープンで行ったところは、いつもの本屋さん。(他に行くとこ無いのか。ってツッコミは無しで)
駐車場を回ると、懐かしいキャロルを発見。



2代目のオートザム・キャロルです。
スズキのアルトベースです。

1989年発売なので、NSX・R32GT-R・セルシオ・NAロードスター等と同じ日本車のビンテージイヤー発売のクルマです。(^O^)

キャロルって今もアルトベースで発売されてるんですね、知りませんでした。
現行キャロルを見つけたら、激写してみますか。(^O^)


こちらをポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。   \(^o^)/
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村</A

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation