GWで唯一の遠出です。
festivalhallオープニングシリーズ 山下達郎スペシャルライブを見に大阪に行ってきました。
今回のお供は神様1号とZ4くんです。(^O^)
神様1号が一緒のため、Z4くんのルーフはクローズです。いつもは「オープンジャンキー。」って言ってますが、実は「オープンカーを敢えてクローズドで乗るというのもエレガントで良いな。」って思ったりもしています、Z4のクローズドのスタイルカッコイですしね。
で、ホームセンターでクラッカー(お菓子の方じゃ無いよ)を買って、岐阜羽島ICから名神高速道路へ。
ところがイキナリ通せんぼされてしまいました。(@_@;)
仕方がなく通行券を取って取り敢えず本線へ、大垣ICでおりてETCカードを確認すると有効期限が
「04/13」・・・・、そうかもう5月になっていたんだ。(~_~;)
で、大垣ICから高速を戻り速攻で新しいETCカードを取りに戻りました。
このアクシデントで、大阪へ行く途中に寄る予定だった長男宅のマンションには帰りに行くことにして西へ向かいます、関ヶ原ICではオンランプを走行中の覆面PCに驚かされたり、相変わらず追い越し車線に居座る白物家電車にイラつかさせられました。
神様1号の希望で草津PAで休憩です、やはりGW結構混んでました。
京都に寄らないので、京滋バイパス経由を選択し再び名神に戻りました、もちろん最近噂のマークXには最大限の注意をしてました。
何故か豊中ICから阪神高速に乗り継ぐ予定が、一般路に降りてしまいました。(^O^)
それでも何とか午後4時30分にfestivalhall着、ところが駐車場探していると大阪名物の一方通行のトラップに嵌り中々駐車場に近づけません。(;>_<;)
駐車場に入れるのに30分も掛かってしまいました。(~_~;)
それでも何とかfestivalhallに着きました。
今日の催し物です。
ホールの入口にはレッドカーペットの敷かれた大きな階段が、

でも脇のエスカレーターで登っちゃいました。(^O^)
入口には達郎氏のサインが。
お花です。
ライブパンフのポスター。
当然ライブは撮影や録音が禁止ですが、今回は2日間だけのライブと言うことで、前半はライブツアーでは、演奏されないナンバーを中心としたセットリストでしたが、「アトムの子」からはオールスタンディングで、、「Let's Dance Baby」では当然クラッカー。(^O^)
大阪のお客さんはノリがとっても良くて、達郎氏もライブハウスでのライブみたいにお客さんをイジってみたりして達郎氏自身もライブを楽しいでいたようでしたし、名古屋でのライブと雰囲気が全然違ってました。
そうそうライブ中にfestivalhallの緞帳を達郎氏が説明をしてくれました。

写真は借り物ですが、実物は写真の何十倍も凄くて一見の価値ありです。
座席はBOX-A列の2番と3番で、舞台に向かって左端っこでしたので少し心配でしたが、椅子も広くて座り易くライブを十分に楽しめました。
秋から始まるツアー、festivalhallの公園もターゲットにしよっかな。(^O^)
夢の様な3時間のライブが終わった後は、京都駅近くの長男のマンションによりました。
京都タワーが綺麗ですし、

水族館もあるし。
本当はライブのあと大阪市内のホテルに泊まってUSJでも行こうかと思ってましたが、思うホテルが取れなかったのと、GW中はUSJも激混みすると思い、日帰りで帰りました。子供が関西方面の大学にいた関係で、神戸くらいまではクルマで日帰りのエリアです。
京都南ICから名神高速に入ると流石GW、追い越し車線が時速80km。(~_~;)
帰りも追い越し車線に居座るおバカなクルマに悩まされましたが、何とか日付が変わった頃には自宅に帰れました。
さて、5日もお休みなので朝練とかに行きたいけど、多分新しい主力戦闘機での田んぼの草刈で終わってしまいそうな予感が・・・・。(T_T)
達郎氏がライブの最後に
「年を取ることは誰でも平等だし仕方のないことだけど、どうせ年を取るのならカッコ良く年を取りましょう。」
と言ってました。
ボクも何歳になっても、スポーツカーに乗っていられるカッコ良いジジーでいたいです。(^O^)
こちらをポチッとお願いします。そのあとオイラのページもポチットな。 \(^o^)/
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2013/05/05 02:08:35 | |
トラックバック(0) |
音楽 | クルマ