• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

今日のジュリエッタ(通勤&そしてFin編)

ジュリエッタ・ブログ、1日だけのお休みのつもりが仕事の関係で2日もお休みしてしまいました。
少し長文ですがお付き合いを願います。<(_ _)>

さて、ジュリエッタでの通勤編です。とい言っても今回のAlfa Romeo Giulietta 1 ウイーク モニター キャンペーンに合わせて休暇を取っていたので通勤に使ったのは2日だけです。
もちろん、特に変わった事もなく普~通に通勤に使えます。(^o^)

信号待ちなので、アイドリング・ストップ中です。

ジュリエッタのアイドリング・ストップは、ブレーキを踏むとエンジンが停止し、緩めるとエンジンが再始動するタイプですが、エンジンが停止したあと意図せずにブレーキを緩めると、エンジンが再始動してビックリする時が有りました。(^o^)

BMWの場合は、ブレーキを踏んでいても一定の時間が過ぎると勝手に再始動するタイプでした。
そうそうBMW3尻は再始動時の「ブルッ。」というエンジンからの振動が気になりましたが、ジリエッタも震度はありますが、BNW3尻ほどは気になりません。

ジュリエッタのコンペツーネはスポーツサスペンションが付いています。
道の凸凹を拾ってくれますが突き上げを上手くいなしてくれるので、不快な感じはしません。
柔な足の国産車に乗りなれた人は別な感想があるかもしれませんが。

それとジュリエッタを借りる時にDラーの人が自慢していたブレンボのブレーキ、ブレーキのストロークで効き具合をコントロールするタイプですし、ペダルも重くありません。

ジュリエッタ単独だと大きさは感じませんが、車幅は1.8mもあります。
通勤経路は幹線道路中心なので車幅を持て余すこともなく快調にドライブ出来ますが、狭い道に入ると少し困るかもしれません(当然ジュリエッタに限りませんが)。


さて、Alfa Romeo Giulietta 1 ウイーク モニター キャンペーンの1週間はあっという間に過ぎて、いよいよジュリエッタを返す日になってしまいました。
お約束どおり、GSでガソリンを満タンにします。ハイオクが153円/Lでした。


アルファロメオ岐阜に到着すると、担当のT中さんが
   「どのグレートで見積もり作りましょうか?」
と笑顔でお出迎え。(~_~;) 

最後のオドメーター撮影です(指が写ってますが無視してください)。

7日間で約1000km走りました。今回のモニターの中では最長距離だそうです(なんせ清里TRGだけで約600km走ってますので)。
ちなみに最短は300km台だそうです。

燃費はトータルで10.8km/L。1/3が高速道路使用でした(アイドリングストップは常時使用してました)。
モニターの最高は15km/L・・・・、ボクの走り方はエコでは無い様です。(~_~;)

Dラーで簡単なアンケートを記入して1ウークモニターは終了、無事故で良かったです。
T中さんから↓を貰いました。

80000円のクーポン券です、ただし有効期間が3か月です。

気になっていた、1500回転以下のもたつきって言うか、加速のトロさについてDラーの方に確認したところ、ダウンサイジングターボの特性だそうです。思い出してみればBMWの320iもそうだった様な気がします。(^o^)


さて1週間のにわかオーナーとしての感想ですが、有りか無しかと聞かれれば「有り」のクルマで良いクルマだと思います。

じゃあ、増車あるいはハコ替えの対象かと言うと必ずしも「Yes」では有りません。
基本的にボクの主力戦闘機は後輪駆動がマスト。(ジュリエッタに責任は有りませんが)FFである時点で失格です。

それでは神様1号号のPOLOの後継車としては、大きいクルマを運転したことの無い神様1号(過去最大は車幅1.7mのカローラ)にとっては、1.8mの車幅が問題になりそうですし、興味が無いのか1週間の間一度もステアリングを握るどころかナビシートにも座ってません。

って言うか、ジュリエッタは運転していて楽しくてイイクルマですが、FFであることや車幅が1.8mあることを無視しても「欲しいー!」って思わせるジュリエッタらしい、アルファらしい魅力がデザイン以外に見当たらないのです。
目をつぶって乗っていると良くも悪くもドイツ車的な感じがします。

だったら同じセグメントのGOLFⅦが気になります。

同じ1.4LのハイラインにレザーシートやHIDランプ等をOP選択してジュリエッタと装備を合わせるとほぼ同じ値段です。デザイン以外はGOJFⅦの方が上の様ですね、ジュリエッタみたいに1週間くらいの試乗ができるとイイですが。

なので残る可能性として、ジュリエッタがウチに来るのは、神様2号(娘)号としてのみになります。(^o^)

神様2号(娘)号は今回ジュリエッタを運転できて大満足の様でしたが・・・・。
来年3月のFitの車検までに結論がでるでしょう。(^o^) 
ジュリエッタ(神様2号(娘)号編)がUP出来るとイイのですが。

今回Alfa Romeo Giulietta 1 ウイーク モニター キャンペーンで、1週間ジュリエッタに乗れるチャンスを頂いたアルファロメオ岐阜のT中さん初めDラーの皆さんに感謝します。<(_ _)>



こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村





Posted at 2013/07/19 11:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | クルマ
2013年07月16日 イイね!

今日のジュリエッタ(ワインディング編)。

先日の清里TRGの時に感じたワインディングでの走りを検証するために、秘密のワインディング行ってきました。もちろん公道である以上当然ドリフト走行などはせず、大人の常識の範囲内での走行ですので、限界時での走行とは印象が違ってくると思いますが。

ワインディングでは、「D・N・A」システムのうち「D」モードと「N」モードそれぞれ一往復づつしました。
ミッションは、当初は「D」レンジでしたが途中からマニュアルモードにして、パドル・スイッチを利用しました。

結論から言うと、「D」で走った時の方が、より楽しく気持ちよく走る事ができます。
コーナーの大さに合わせてステアリングを切り込み、アクセルを踏んでいくとグングンとイン側にノーズが入って行きます。

前輪が路面を捕えて駆動力を伝える感じがステアリングを通じて伝わってきます。
後輪も前輪に負けずに路面つかみながら車体を支えてくれます。
必要に応じてステアリングを更にイン側に切り込んでも、クルマがイン側に向いてくれます。

いわゆるアンダー・ステアーを感じることは無いのですが、ケイマンの軽いフロントが「スッ。」とインに入る感じやZ4の前後がバランスした感じのコーナリングと違って、ややフロントの重さを感じさせるコーナリングです。

ただ、「D」モードではパワーステアリングの設定が「スポーツ」になり、ステアリングの操舵力が重めになるのが気になりました(ボクの腕力が無いかもしれませんが)。

じゃ「N」モードでは楽しく気持ちよく走れないかと言うと、当然そんな事は無くステアリングを切った方向に軽やかにノーズを向けくれます。

目を△にして、サーキットを思いっきり走りたいのなら「D」モード、ワインディングを軽やかに駆け抜けたいのなら「N」モードって感じかな。(^o^)
できれば、「N」モードでもブーストメーターが出ると楽しいんですけどね。

途中の、「道の駅」で。


ちなみにZ4はほとんど「ノーマルモード」で、「スポーツモード」は極まれにしか使いません。

帰りに、お気に入りの場所でジュリエッタを撮影してきました。
ヨーロッパチックな背景がジリエッタに似合ってると思います。


昨日のブログでラゲッジスぺースのことは無視しましたが、あさ新聞紙や段ボールの無料回収所にいったので写真を撮っておきましたが、十分なスペースが有ると思います。



リヤゲートを開ける時は↓のアルファロメオのエンブレムを押しこむと開きますし、キーのリヤゲートのスイッチを押すと「ボンッ。」て音がして開いてくれます。


ジリエッタが家に有るうちは毎日ブログの更新をしようと思っていましたが、明日(17日)仕事の関係で出来ません。<(_ _)>
と言うことはモニター最終日(18日)が、ジュリエッタブログの最後の更新になりそうです。



こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/07/16 19:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | クルマ
2013年07月15日 イイね!

今日のジュリエッタ(ドライバーズシート廻り)。

日曜日のO.P.E.N.清里TRGの疲れからか、今日は1日まったりと(ウ~ン、年は取りたくないですね)。
ジュリエッタも午前中はお休みしてもらいました。

午後からは、母親(84歳)を乗せスーパーまでお買い物に、ジュリエッタを見た母親の第一声は、
 「車が違うけど、車どうぞしたんか?(車に何かあったのか)」
でしたが、「車を借りてるだけ。」とボクが答えると返事もせずにナビシートのドアに向かいました。

スーパーへの買い物へは出来る限りPOLOで行くのですが、Z4で行く時もあるので母親はジュリエッタを2Drと思ったらしくナビシートに向かったのですが、リヤドアを開けてやると喜んでリヤシートに乗りこみましたが、リヤのドアノブの位置が分かりにくいのと高すぎて開けにくいと不評でした。(~_~;)


昨日はジュリエッタの走りについての発見をUPしましたが、今日はジュリエッタのインテリア等についての感想です。

シートに座って一番気になるので、ドライビングポジションですが(普段Z4やケイマンというスポーツカー系のクルマに乗っているせいか)、ボクにはアップライトな感じがします。
パワーシートを調整して一番低くしてもシックリこず、未だにベストポジションが見つけられません。

更にステアリングも寝ている感じで、低くならないシートポジションと合わせて大げさに言うと、軽トラックみたいな感じです。一昔に言われたペダルにシートを合わせるとステアリングに手が届かないとういうイタ車独特のポジションでは無いですが、高さ方向でスぺースを稼いでいるのでしょうか。


もう一つ感じるのが、ウインカーレバーの位置がボクには遠すぎます。ウインカーを出す時にステアリングを握ったままだウインカーレバーの操作がしずらくて、左手をウインカー方向に伸ばす必要があります。

そうそう、ステアリング繋がりでもうひとつ、ステアリングのパドルスイッチですが、クリック感がZ4と比べるとクリック感が今一な便りない感じがします。

あとインパネのマルチファンクションデスプレイの表示言語は、英語・フランス語・スペイン語等が選べるのですが日本語が有りません。
「何んとなくこれかな~?」感じで選んでますが、日本語表示も欲しいです。


表示内容の選択は、ワイパーレバーの先端とインパネ右端にある「set・esc」スイッチで選ぶのですいが、暫く場所が分からずメニューが色々あり、最初はトリップメーターのリセットもできませんでした。取り説を見れば早いのですが、面倒なので。(^o^)

インパネの水温計と燃料計がメーター「Benzina」「Acqua」と書かれているのは、イタ車っぽくてオシャレな感じですね。


フロイントシートの間にアームレストが有るのですが、これがシートの位置によっては、サイドブレーキを引く時の邪魔になります。(^o^)


リヤリートやラゲッジですか、ボクには関係ないので・・・・。
そうそうスペアータイヤが、テンパータイヤですが積んであります、バースとしたらパンク修理剤では対応できませんものね。


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/07/15 23:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | クルマ
2013年07月14日 イイね!

今日のジュリエッタ(O.P.E.N.清里TRGに行ってきた)。

昨日UPしたように、O.P.E.N.清里TRGにジュリエッタで参加しました。
本当は朝早いのが苦手なのと長距離なのでパスしようと思っていたのですが、折角ジュリエッタがあるのと、神様1号&2号が一緒に行くと言うので参加を決めました。(^o^)

が、このTRGでジュリエッタに対する印象が大きく変わることになりました。

朝4時45分に起きて、昨日の雨で汚れたジュリエッタを洗車してバタバタと着替え朝食を済ませて午前6時に自宅をオイラの運転で出発。
午前7時前に第一集合場所の中央道屏風山PAに到着、既に↓の状態です。




次の休憩場所の駒ケ岳SAに向かいます、途中は↓な感じです。


快音を残して抜いて行ったF様(いつか欲しい)


きりんさんのイカ娘ボク


恵那山トンネル、天井板が無くなってます。


エッ、運転中に写真を撮っちゃあ、危ないって?
イエイエ大丈夫、運転は神様2号。オイラはナビシートです。(^o^)


中にはこんな失敗もありましたが、トクさんすいません。<(_ _)>


到着した駒ケ岳SAは↓な感じ。


角度を変えて


そして第2集合場所の道の駅 信州蔦木宿(しんしゅうつたきじゅく)
既に関東組が集合しておりそこに、中部組が加わりオープンカーで一杯になりました。




とても全部は紹介できないので、気になったクルマを
とてもきれいなNSX-T


リヤウインドウにはこんなステッカーが

確かに、アルミボディだけど・・・・。
ブラバスのSLクラス


公道を走れるレーシングカー。ルノー・スポール・スピダー


究極のオープンスポーツカーも集まってました。

駐車場にいても暑くなく快適でした。

ココからランチ会場のサンメドウズ清里へ
途中で隊列を整えますが、これで当然全部では有りません。(@_@;)


サンメドウズ清里のO.P.E.N.専用駐車場。

同じくこれで全部ではありません。(^o^)

レストラン「サンダンス」はランチバイキングでした。
相変わらずセンスの無い盛り付けです。


ランチ後のうだうだタイム。




最終目的地の、サントリー 白州蒸留所へ向かいますが60台ものクルマが固まって行けるはずもなく、信号で途切れたりいつの間にか前方を違うクルマが走っていたり。やっと到着したと思ったら駐車場所がバラバラに。

ウイスキーの製造過程の見学ツアーに参加し、最後は試飲です。


もちろん、ドライバーはウイスキーの試飲は不可のため、ウイスキーを作るのと同じ「天然水」と「なっちゃん(オレンジジュース)」です。(^o^)


O.P.E.N.清里TRGはここで解散になりました。
その後は、小淵沢ICから高速に乗り諏訪湖SAで給油とお土産を買った後、ひたすら高速を走り、大垣ICで降り、大垣市内で買い物と夕食を済ませて午後9時前には無事帰宅しました。

帰宅時のオドメーターと、昨日の夜に給油した後からの走行距離。


燃費


今日見つけた隠しキャラ。(^o^)

ブーストメーターです。

さて、大きく変わったジュリエッタの印象ですか、
TRGに行く前は、ジュリエッタは確かにイイクルマだけど、スタイリング以外にジュリエッタを選ぶ理由は無いと感じてました。これなら燃費の良く価格も安い、ゴルフⅦの方が良いのではと思ってました。

でもTRGで山の中を自分の思うように走れたり、帰りの恵那山TNを抜けた後の連続コーナーを安定した姿勢で走るジュリエッタに、イタリア車に流れる走りの血統を見せつけられた様な気がしました。

途中運転した神様2号もジュリエッタの走りのポテンシャルに驚いて、惚れ直したようです。(^o^)


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/07/14 22:58:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2013年07月13日 イイね!

今日のケイマン&ジュリエッタ

本当は、「Alfa Romeo Giulietta 1 ウイーク モニター キャンペーン」の間は、出来るだけ沢山ジュリエッタを運転したいのですが、午前中はタイヤ交換のためケイマンを動かしました。
実はケイマンのフロントタイヤがそろそろ減ってきので、ネットでさがしてまして・・・。

そしたら、ヤ○オクでミシュランPS2の12年製造の新古品を見つけて思わず「ポチ」してしまいました。
値段はネットでの新品タイヤの半分以下でした。(^o^)

調べると出品者は、自宅から車で20分くらいの自動車屋さん。
質問してみると、タイヤの交換・バランス調整・廃タイヤ処理の料金は、タイヤの送料と同じくらいかそれ以下でした。

と言うことで今日(13日)に交換をお願いしました。

お店です。


タイヤ交換中


同じく

外したタイヤを良く見てみるとまだ溝はありましたが、09年製ですので寿命ということで。
新しいタイヤは「N2」でした。、前のタイヤの「N1」でしたが違いは分かりません。
でも、タイヤのゴムがなんとなく柔らかい感じがしました。(^o^)

で、お昼からはジュリエッタの出番です。

その前に今日の我が家の駐車場の風景。

ジュリエッタが一番大きいです。(^o^)

今日の乗りだし時のオドメーターです。

昨日は55km走ってますね。

今日のジュリエッタくんのお仕事は、本屋やコンビニ回りに神様1号&2号の送迎です。
昨日・今日と2日間乗った感想です。イタリア車に乗るのはジュリエッタが初めてですが、BMWやVWとボディ剛性(感)等は変わらない感じがします。

エンジンのレスポンスもストレスなく5000回転まで回ってくれます。
ただ気になるのは、信号待ちなどから発進するときにゆっくりアクセルを踏み込むと、モイタついて思ったように加速してくれません。

タコメーターの針が2000回転近くになると、元気よく加速してくれます。
トルクコンバーター付きミッションのようにトルコンスリップを利用出来なので、モタつくのかもしれません。ツインくタッチの弱点かもしれませんね。

昨日に比べると、ジュリエッタの学習効果かボクが慣れてきた為か、段々気にならなくなりました。

明日(14日)は、O.P.E.N.のTRGで清里まで行ってきます、全部で60台以上が参加します。
その中で屋根つきはジュリエッタを含めて3~4台です。(~_~;)
御一緒する皆さん宜しくお願いします。<(_ _)>


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村 






Posted at 2013/07/13 22:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation