• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

秋のひるがのTRG (^o^)v

Hage73親分主催のひるがのTRGに行ってきました。

Z4を降りてもうすぐ2年ですが、毎回お誘いを頂いていいます。m(__)m

春のTRGの時は仕事の都合もあって、お迎えだけさせて貰いましたが今回はフル参加です。

2週連続で東海北陸道を北上し、集合場所の瓢ヶ岳SAへ。

集合時間前から皆さんが集まってみえます。


お久しぶりですの、ちっぷいん号が、第1回のひるがのTRGのちっぷさんの魂の叫び、今でも忘れません。(^o^)

こちらにもZ4が


Hage73親分によるドラミ中。


最初の目的地は、昼食場所の「みずかみ」さん、駐車場を埋め尽くすZ4達。


ランチは、けいちゃん定食。


ルパン348世さんは別メニューです、美味しそうですね。


New Hage73号です。


当然ココまで来たなら、ジェラートは外せません(^o^)、今回の組み合わせです。


ジェラート屋さんの駐車場も、Z4で一杯に。


途中のチェーンの脱着場で整列しなおしの時に、ルパン348世さんの奥さまと撮りあっこしました。(^o^)


一応紅葉の写真もと。


ひるがのと言えば「るりは」さんは外せません。




テラスと室内に分かれて。




今回のひるがのTRGは、るりはさんでお開きでしたが、誰かさんの強い希望もあり

OPのやまびこロードへ、Hage73さんのリードで安全に楽しく駆け下れました。(^o^)

実はやまびこロードに入ったあたりで神様から、

 「神様2号夫婦が来ているけど、晩御飯間に合いそう?」

て言う電話が、
 
 「多分無理。」

と答えると、

 「じゃ晩御飯自分で調達してくださいね。」

と温かいお言葉が。(^^ゞ

道の駅「古今伝授 やまと」でひるがのTRGは本当のお開き。

東海北陸道で自宅に向かう途中、美並IC付近で神様から

 「回転寿司に来てるけど、今席に座れたけど後どれくらい?」

との電話が掛かり

 ワープボタンを「ポチッ。」として、無事晩御飯を頂けました。

今回のひるがのTRG、約293㎞走って↓の燃費でした。


320dは楽しく走れてお財布に優しいヤツです。

Hage73さん始め参加の皆さん楽しい1日をありがとうございました。
Posted at 2015/11/01 22:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 320d | クルマ
2015年10月25日 イイね!

コキアパーク&うだつの上がる街並み

とある土曜日神様から「コキアパークに行きたい。」と。

「コキア?何それ。」って聞いたら、PCで見せてくれました。

場所を調べると、ひるがの高原に有るという事で320dに飛び乗って東海北陸道へ。

東海北陸道では不思議な事に、前を走る車が道を開けてくれました。

何故かと思ったらヘッドライトが点いたまま、って言うか東海北陸道はトンネルが多いのでライトのス

イッチを「AUTO」にしておいたら、点きっ放しの状態に(これは使えるかも・笑)。

ひるがのSAスマートICで高速を降りR156経由で到着です。


駐車場に車を置くと、前方に見慣れた光景が。(^o^)


コキアパークはひるがの高原スキー場でした。

早速チケットを買って入場しましたが、

コキアらしきものが見当たりません。(^^ゞ


リフト券を買って頂上に向かうと、眼下に見えてきました。


実は、ひるがの高原スキー場は、神様との出会いの場所だったりします。(^^ゞ
まだお互い大学生でしたし、ボクが初めてのクルマのアコードを買って貰う3か月前でした。
あれから〇十年後にBMWやポルシェを所有してるなんて、夢にも思いませんでした。


頂上でリフトを降りると、コスモスが咲いていました。


周りの山も紅葉が始まってます。


リフトで下りて(初めての経験です)、



ワンちゃんのオフ会の様ですね。


今度は頑張って歩いてコキアの場所へ、ピークは過ぎている様です。



神様に次に「うだつの上がる街並みを見たい。」とのリクエスト。

ひるがのスマートICから再び東海北陸道で、美濃ICを目指します。

しかし、今度は走行車線を走る車が増えており、ヘッドライト作戦は不発。(^^ゞ

美濃ICを降りると10分ほどで「うだつの上がる街並み」に着、320dをおいて散策しました。

家の軒先おかれた和紙のオブジェに明かりが灯り、より趣のある街並みに。








うだつの上がる街並みを散策したらお腹がすいたので、最後は神様のリクエストで「山居」さんへ。


「まぶし重山の辺」を二人で頂きました、


皮はパリッとしていて肉はフンワリ柔らかいウナギのかば焼きとご飯の相性も良くてそのまま食べて

も美味しいですし、だし汁をかけて薬味のネギと山葵を混ぜても美味しかったです。

次はうな丼を食べたいな。

楽しい土曜日でした。(^o^)V

アレ~、クルマの写真が1枚しかない。(^^ゞ マッいいか。(^o^)
Posted at 2015/10/29 23:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 320d | クルマ
2015年10月09日 イイね!

ステアリング「MODE」スイッチのその後。

以前取り上げた、ステアリングにある「MODE」スイッチが反応しないトラブル。

先日セントレアに行った帰りの高速で、パドルスイッチが反応しないトラブルも発生しました。

シフト・ダウンしよと左のパドルを引いても減速しません、セレクターでのシフトダウンはOKでした。

しかし、5分ほど走りとパドルスイッチは復活してました。(^^ゞ

で、予定通りにDラーに入院しました。

ウチの駐車場、前から見ると何も変わってないようですが・・・・、


後ろに回ってみると、
そう代車はLCI前の320dツーリングでした。


自動ブレーキ(笑)付きですのでナンバーの下にレーダーが。

タイヤはPOTENZA S001を履いてました。

インテリアもウチの320dと細かい違いが、

メーターパネルの時計の位置が右端に移動して、ナビを働かせてる時でも時間が確認できる様に

なってました、走行距離約1300kmの下ろしたての車でした。


「※軽油満タンでの返却をお願い致します」のステッカーが笑えますね。

320dTRの印象は、前を見て走ってる限り、ウチの320dと大きく変わるところは有りません。

ただタイヤの違いか、320dTRの方が路面とのあたりが少し柔らかい印象です。

エンジンは、ウチの320dの方がパワフルでスムーズです。

20000km以上走ったクルマとまだ1200㎞しか走っていないクルマを比べる事は無理かもしれません

が、サブコンの効果以上の性能差を感じて、「ECO Pro」モードでは走りに痛痒感を感じます。


さてウチの320dは2泊3日の入院で帰ってきました。

担当君の説明によれば、「ステアリングコラムスイッチセンター」というパーツが交換されて、「SGプロ

グラミングのコーディングを受けた様です。

仕事帰りにセンターのモニターを見てびっくり、

モニターの表示が、代車の320dTRと同じになってました。


何だか少し得した気分でしたが、サブ画面の表示は、前の方が良かったです。(^^ゞ

担当君の説明によれば、「パーツの交換後はMODEスイッチは正常に作動しいるので、これで大丈

夫です。」と言ってましたが、月に1~2回くらいしか起きないトラブルですので、1~2日間様子を見

ただけで完治と言えるかどうか、少し不安が残ります。
Posted at 2015/10/09 22:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320d | 日記
2015年10月04日 イイね!

とある日曜日の出来事(常滑編)

とある日曜日、神様と一緒に常滑市へ行ってきました。(^o^)

名神高速・名古屋高速・知多半島道路を乗り継いで向かいましたが、休日に出没する高速の走り方

を知らないミニバンには困ったものです。

最初に行ったのはベタですが、「めんたいパーク」。

試食の「からし明太子」を食べたら、急にお腹がすいてきたので出来立ておにぎりを買いました。

神様はからし明太子、ボクは明太子と鮭のミックスをチョイス。

美味しく頂きました。

お隣にはコストコが。


話は少しそれますが、ボクがいつも利用する岐阜羽島ICの近くにコストコが11月にオープンするの

で、しばらくは岐阜羽島ICが利用できなくなりそうです。(T_T)

続いて神様のリクエストで「やきもの散歩道」へ


土管坂や登窯やデンデン坂を巡って歩きました。





そして常滑と言ったら中部国際空港、初セントレアです。

スカイデッキはこんな感じで混んでました。


ボクもこの中に混じって、発着する飛行機等を撮ってみました。




離陸するところも撮れましたが、スマホではこれが限界、大砲の様なカメラが欲しくなりました。(^^ゞ



常滑市に行った本当の理由は・・・、

結婚式の衣装の写真の前撮りにハワイに行っていた神様2号夫婦のお迎えでした。

「お土産を買いすぎたので電車で帰るのが大変なった。」とのSOSで、神様からの出撃命令です。

E36から3尻を乗り継いでいますが、伝統的に短いトランクリッドから想像できない広いトランンクス

ペースを持つ320dの出番です。(^o^)

でも帰国した神様2号夫婦の荷物はスーツケース2つと紙袋が2つ。(^^ゞ

少し肩透かしでしたが、320dのトランクには余裕で収まりました。

エッ、荷物を沢山積むならミニバンだって?

1年に1回あるか無いかの事の為に、ミニバンなんかは買いませんよ。

それよりも毎日の運転での気持ちの良さの方が、大切ですからね。(^o^)


神様2号夫婦を乗せて行きとは反対の道順で、神様2号夫婦をアパートまで送っていきました。

こんな写真を撮ってきたそです。



次はお迎えじゃなくって、セントレアから海外に飛んで行きたいな~。

Posted at 2015/10/04 22:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 320d | 日記
2015年09月29日 イイね!

とある日曜日の出来事。

とある日曜日、桑名での野暮用をサクサクっと片付けて、伊勢湾岸道経由で東濃方面へ向かう途中

に、長島PAに昼食に立ち寄りました。




昼食を終えて外を見ていると、ポルシェやフェラーリ等のクルマが集まって来ました。(^o^)

元来のスポーツカー好き&一応ケイマンオーナーとしては、願ってもないチャンス。(^o^)

スマホを手に駐車場に。






中にはベントレーまでも。


車について質問するとオーナーの方々は親切に答えてくださいました。

偶然に長島SAに来てた親子連れのかたが好きなクルマをバックに写真を撮ってみえましたが、オー

ナーの皆さんは微笑んで見守って見えました。


皆さん気さくな方ばかりで、怖いイメージは全く有りませんでしたし、紳士的な方々でしたよ。(^o^)

レストランやトイレ前の駐車場は空いてましたし、他のスペースも空いてました。


オーナーの皆さんはレストラン前のスペースで談笑されてました。

途中でパトカーも来た様ですが、何も言わずに行ってしまいました。

後ろ髪を引かれる思いで長島PAを後にして次の野暮用場所へ急ぎました。

2つ目の野暮用を終えて、帰る途中に内津々峠PAによるとここでもポルシェやフェラーリに遭遇。





でもよく見ると長島PAにいた人たちでした。

関西方面の方はここで給油をされて行くようですね。


お土産を買って帰ろうとするとPAの出口が渋滞していました、でも渋滞に飛び込んでみると5分ほどで渋滞は解消、後は順調に帰宅できました。

家で320dを降りると隣には埃にまみれたケイマンが・・・・。(^^ゞ

次の休みにはケイマンを走らせてやろう。



さて、このブログであの方がどんな反応をするか楽しみです。
Posted at 2015/09/29 22:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 320d | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation