• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

転ばぬ先の杖、完了編。

昨日は、時間切れと言うかスマホの電池切れで終わった、ドラレコの取り付けです。
日曜日の今日は朝7時から、近所のお宮さんの掃除、続いて休耕田(耕作放棄地)の草刈りと、朝から働き詰めで、中々ドラレコの作業が出来ません。(~_~;)

そうこうしてるウチに、ホルダーを両面テープで張っ付けてから24時間経過したので、イヨイヨ本体を取り付けます。
っとその前に、昨日撮れなかった延長コード↓、

って言うか、実は昨日は長さ約1mの物を作ったら長すぎたので、約30cmで作り直しました。

延長コードを付け替えてと(配線はこの後少し直しました)、


アースはこんな感じ。


アップで、


で、やっと本体を取り付けて、電源コードを付ければ終~了。(^o^)

チャンと写ってます。

運転中は、意識しなければ視界に入って来ません。

外から見ると、見にくいけど白○の中です。(^o^)v


もちろん電源コードは全て内装のトリムの中を通してあるので、一切見えません(写真を撮っても普通の内装が写るだけので無しです)。

本来なら、撮影したドラレコの動画をUPしたいところですが、ウチのPCではmicroSDを直接読み込めないので、カードリーダーを買う必要があるので、また次の機会に・・・、アッそうそう付属のmicroSDは4Gなので、一緒に32GのmicroSDも買わなければ。(~_~;)

せっかく付けたドラレコですが、出来れば役に立って欲しくは無いですね。
でも、このユピテルのドラレコ実は常時録画タイプ。
と言うことはボクの運転が暫く残るって事ですよね!

ウ~ン後から見られて恥ずかしく無い運転をしなくちゃね!

でもツーリングの時の動画撮影にも使えるかも。(^o^)v


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2014/07/06 18:38:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 320d | クルマ
2014年07月05日 イイね!

転ばぬ先の杖、ではないですが、

320dに、ドライブレコーダーを付ける事にしました。
と言うのもある時、片側2車線の道路を走っていて、わき道から赤色の郵便集配の軽自動車が目の前に入ってきてパニックブレーキを踏まされたり。

またある時は、片側3車線の道路の第3車線を制限速度で走っていて、第2車線の車を抜いて前に出たところ、オッサンの乗った原付がボクの目の前にウインカーも出さずに入って来ました。(~_~;)
当然この時もパニックブレーキ、クラクションを鳴らす余裕も無い位でした(原付はその後二段階右折を無視して右折してました)。

特に対原付の時は、目撃者がいなければ単純な追突と判断されて、100%の過失になってしまうので自己防衛の為、ドライブレコーダーの導入を決めました。

色々とみんカラを初め情報収集した結果、値段とスペックのバランスを考えて、↓に決定


ユピテルのDRY-FV53GPです。
楽天やアマゾンなどで探した結果、ヤフオクで手頃な値段で落札できました。

電源はシガーライターはスマホの充電用に使うのと、車内に目障りなコードが有るのが嫌なので、
↓直接電源キットを別で買いました。


ブツが揃えば一日も早く付けたかったのですが、最近何故かまた仕事が忙しくなり土曜日の今日ようやく取り付けることに。

で、近所のジェームスで↓の2つを買い増し(なんとジェームスのカードが変わっていて、古いカードに500円残っていたらしく、2点で179円でした)。


まずは基本中の基本、取り説を良く読んでと。

ジェジェジェ!(ふるっ)ブラケットを両面テープで貼るんですが、「固定力を強くするために24時間以上放置してください」。と、と言うことは今日中には取り付けが完了しないの?(~_~;)

気を取り直して、シガーライタープラグ電源を利用しながら、取り付け位置をあれこれ悩んだ結果、ルームミラーの右横で、ウインドの上限ギリギリにの場所に決定、ブラケットを両面テープで固定。

写真良く分からないですね。<(_ _)>

後は室内での作業です、直接電源キットに少し加工して。


再び320dの所に行って、ACC電源の取りだしです、みんカラを参考にしてリヤのヒューズボックスから取りだしました。

後は電源コードをフロントウインドウまで持って行くだけですが、

ここでトラブル発生。(~_~;)
何故かコードの長さが・・・・・、足りん。
助手席側をから運転席側に替えても、微妙に長さが足りません。(T_T)

悩んでいても仕方が無いので、近くのホームセンターでコードを買ってきて電源コードを延長して、トラブル解消です。(^o^)v

で、試しにドラレコの本体に電源コードをつないで、320dのエンジンをON、ドラレコもON・・・・・・、になりません。(~_~;) シガーライタープラグ電源を使うとドラレコがONになるのに????????

またまたトラブルです。(T_T)
ヒューズや延長したコードの接続を確認したり・・・。
でネズミ見っけ。(^o^)v 原因はアースでした、ヒューズボックスの取り付けのナットの下の塗装を剥がしたのですが不十分だった様です。別の場所を探してトランク内を見ると、上の方にボルトを2つ発見、アースコードを接触させるとドラレコがONに。(^o^)

写真を撮ろうとスマホを見ると、電池が・・・・残り少し、更に外は暗くなってきたので、写真は無しです。<(_ _)>

アッ、決して朝から晩まで掛かった訳では無いですよ。家の用事の合い間、合い間を見ての作業ですので。

と言うことで今日は時間切れ・・・・・、続きはまた明日です。


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2014/07/05 21:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 320d | クルマ
2014年06月29日 イイね!

食べログ始めました。(^o^)

食べログ始めました。(^o^)記念すべき第1回は、飛騨高山市内から少し離れたところにある、欧風カレー工房チロルさんです。
せせらぎ街道沿いですが、川を挟んでいるので今日まで知りませんでした。(^^ゞ)
店内は日曜日のお昼時だったのでほぼ満席、川沿いにはテラス席もあります。


メニューは、
   欧風カレー、特上!お肉ごろごろ飛騨牛カレー、
   チキンカレー(辛口)、具だくさんスープカレー。
等、他にはデザートも充実、ケーキ類も手作りたそうです。
今回は欧風カレー(チーズトッピング付)と特上!お肉ごろごろ飛騨牛カレーをオーダーしてみました。

お盆に載せられてきた10種類程の前菜の中から2種類が選択できます。

サラダと一緒に(写真は2人前です)。

最初に欧風カレー(チーズトッピング付)

が運ばれてきました。
カレーの味に奥行きがあって、親しみやすく食べやすいカレーライスですし、こちらもコク、旨味、スパイスの香り、申し分ありませんでした。

ややあってお肉ごろごろ飛騨牛カレー

が運ばれてきました。 ルーとライスが別々です。
このカレーは、A5クラスの飛騨牛のすね肉を使ってるそうです。
飛騨牛は本当にゴロゴロ入っていてよく煮込まれているんですが、ふわっトロで牛肉の旨みの中に甘さが隠れてました。カレーのルーもコク、旨味、スパイスの香りと申し分ない感じでした・・・・・。

ウ~ン、ボクには食レポは無理みたいですね。(^^ゞ

実はRin(ちょびpapa) さんのお誘いに乗って、暇人ツーリングに行ってきました。
今回は久しぶりに、神様も参加です。
お供はエゴなエコカー320dです。
時間に余裕が有ったので、制限速度で半分以上走行車線を走りました(って当たり前なので書くことでもないか・笑)。

集合場所で


Rin(ちょびpapa) さんの先導で、やまびこロードへ。
今回は4台なので、先頭から大きく置いて行かれる事もないので、3週間前のとある日のようなスポーツカーを追っかける様な走りは、必要有りませんでした。(^v^)

そんでもって第一の目的地「、オープンデッキカフェテラスるりは」着。



再オープンしてからは初めてです。
マスターにZ4を降りた事をお話したら、何んとマスターもZ4を降りてしまわれたとのこと。
でも次のクルマもオープンだそうで、少し裏山鹿です。

クルマを降りる時に外気温を確認したら、なんと18℃。テラス席で心地の良い風に吹かれながらモーニングセットを頂きました。


次に向かったのが、ランチ会場の欧風カレー工房チロルさんでした。


そうそう、お会計は、神様が注文した欧風カレー(チーズトッピング)とデザートのケーキ、ボクが注文した特上!お肉ごろごろ飛騨牛カレーとホットコーヒーで3000円でした。
カレーの味とお店の雰囲気等を考えると十分リーズナブルですね。

神様の食べたデザート。

実はランチの最中に雨が降ってきて、Rin(ちょびpapa) さんが「みんな屋根閉めてあるよね。」って言われたので、「ハイ閉めてます、ってか元々開きません。」って答えました。(~_~;)

ランチの後は再びせせらぎ街道を走り、最終地点の「道の駅・明宝」へ到着。


ここまで来てジェラートを食べずには帰れませんので、

へ、写真は拾い物です。

神様のと二人分です。レモーネと白桃となんとか苺です、当然美味しかったです。


ここでツーリングは解散、郡上八幡ICから東海北陸道経由で帰宅しました。

おなじみの燃費自慢じゃなくて、燃費レポートです。

燃料は昨日満タンにしてきたのですが、まだ3/4残ってます。(^o^)v
エコモードとコンフォートモードがほぼ半々で、神様同乗でしたのでACは常時ONでした。
ガソリンが高騰している中では、本当にお財布に易しいクルマです(益々ケイマンの出動が減ります)。

こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2014/06/29 20:19:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 320d | クルマ
2014年06月23日 イイね!

キリ番Get!& 終わってみればやっぱりアウディ。

今朝の出勤途中に、キリ番をGetしました。

今回は日付入りにしてみました。(^o^)
しかし、納車後6カ月過ぎてないのに、あい変わらず過走気味です。(~_~;)

さて土曜日から日曜日にかけて行われたニュルブリックリンク24時間ですが、
アウディR8が優勝しましたね、ルマン24に続いて24時間レース2週連続優勝でしたね。


Jsport3やPCのストリーム配信などでライブ中継を楽しませてもらいました。
そうそう、トヨタからエントリーの3台が揃ってクラス優勝しましたね。
48号車のフィニッシュドライバーがモリゾー選手には驚きましたね、少し前のインタビューでは、
 「絶対に無い。」
って言っていたのに、もっとも追いついてきた車には全部抜かれてましたが。


そんななか、ラストラップまで続いた、↓のアストンと


↓のZ4の5位争い、

24時間走って同一ラップでコーナーで早いZ4と直線で早いアストンとのデットヒート、ハラハラものでした。
Z4が後少しと言うところで、後ろを見ていなかったバックマーカーに進路をハバまれてしまいましたが、サーキットでも後ろを見ていない事も有るのですね。

GAZOO RacjngのHPからオープニングラップのLFAのインカーカメラの映像です。


流石に今週末は24時間レースは無いので、3周連続で寝不足にならずに済みそうです。(~_~;)


こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2014/06/23 23:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 320d | クルマ
2014年06月08日 イイね!

O.P.E.N.6月定例TRG in せせらぎ街道に行って来た。(^o^)

久々のO.P.E.N.定例TRGに行ってきました。

「エッ、Z4降りたのにO.P.E.N.のTRGに行ったの?」って思った人、O.P.E.N.はオープンカーのオーナーじゃなくって参加OKのオープンマインドの集まりです。

と言うことで、集合場所の「道の駅 古今伝授の里 やまと」はこんな感じです。





屋根つきは他に2台ほどありましたが、今回も唯一の4ドア&ディーゼル。(~_~;)

出発前のドラミです。


まづはやまびこロードを北上、せせらぎ街道へ、途中の信号待ちで。


後続は、


で第一休憩場所の「 道の駅 桜の郷 荘川」
駐車場を使わせてもらったので、缶コーヒー1本ですが買わせて貰いました。






実はこの前にハプニングが、速度を守って走っているO.P.E.Nの車列に、何処からかTRGに紛れ込んで来た「白物家電車」がボクの320dを煽ってきました。(~_~;)
ボク的には時々バックミラーをチェックした時に、「少し車間距離が短いな。」とは思ってました。

でも白物家電車の後ろを走っていたO.P.E.N.メンバーによると、結構左右に車体を振っていてコーナーごとにやらたブレーキを可笑しなタイミングで踏んでいたとのこと。
ボクの320dに、「白物家電車」が」突っ込まないか冷や汗ものだったそうです。

隊列を整える為に駐車場に(ここで、「白物家電車」は先に行ってしまいました)。


ホテル着を前に、はちべーさんが信号待ちを利用して屋根を閉めました。


で、ランチ会場のホテル着です、次々にオープンカーが入ってきます。


ランチはバイキングでしたが、相変わらずセンスの無い盛り付けなので、写真はパス。(^o^)

ン!、移動氷屋さん。(@_@;)


ランチの後TRG再開ですが、せせらぎ街道に入ると直ぐに、午前中は晴れていた空から雨が・・・・。
路肩に緊急停止して、オープンからクローズに変身ですが、シャッターチャンスでしたが皆さん速すぎて撮れませんでした。(~_~;)

午後の休憩場所の「パスカル清見」着、



しかし、天候が悪くなったのでここで解散に。

駄菓子菓子、せせらぎ街道に来てこのまま帰る訳にはいきません。
ilovegolfさん、まいける&まりぞうさんをお誘いしして↓へ。(^o^)


更に青空&青空さんやRENEGADE会長御夫妻も御来店でした。

オイラはラム・レーズン、レモーネ、マンゴーのMサイズを。(^o^)v
後ろはilovegolfさんのほうじ茶、マンゴーのSサイズです。

ジェラートを美味しく頂いたあとは、ilovegolfさんのZ4と郡上八幡ICに向かい東海北陸道に入り帰路に付きました。

Z4を降りてからの初参加でしてが、「屋根何時切ろうか?」って温かく迎えて貰えて楽しい時間を過ごせました、会長さん、幹事のシン輔さんお疲れ様でした、ありがとございました。
参加されたメンバーの皆さん、お疲れ様でした。<(_ _)>





さて帰りの東海北陸道で、ワイパーをハイにしても追いつかない程の豪雨に見舞われました。
直ぐにヘッドライトを点灯し走行車線に入ってペースダウンをしましたが、そんな中でもヘッドライトを点灯せずに平気で走っている車が何台も走ってました。

殆どがミニバンを含むファミリーカーと呼ばれる車、中にはライトをAUTOモードにしているのか、トンネル内では点灯するが豪雨の外に出ると消灯の繰り返し。車内にはお父さんの運転を信頼している家族が乗っていると思われるのですが・・・・。(~_~;)

車のライトには前方を照らす機能の他に、自分の車の存在を他の車に知らせる機能が有ることを知らないのか、はたまた制限速度さえ守っていれば安全運転だと思い込んでいるのでしょうかね?
午前中の「白物家電車」も同じですが。(~_~;)



こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2014/06/08 19:55:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 320d | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation