• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

今日のジュリエッタ(ワインディング編)。

先日の清里TRGの時に感じたワインディングでの走りを検証するために、秘密のワインディング行ってきました。もちろん公道である以上当然ドリフト走行などはせず、大人の常識の範囲内での走行ですので、限界時での走行とは印象が違ってくると思いますが。

ワインディングでは、「D・N・A」システムのうち「D」モードと「N」モードそれぞれ一往復づつしました。
ミッションは、当初は「D」レンジでしたが途中からマニュアルモードにして、パドル・スイッチを利用しました。

結論から言うと、「D」で走った時の方が、より楽しく気持ちよく走る事ができます。
コーナーの大さに合わせてステアリングを切り込み、アクセルを踏んでいくとグングンとイン側にノーズが入って行きます。

前輪が路面を捕えて駆動力を伝える感じがステアリングを通じて伝わってきます。
後輪も前輪に負けずに路面つかみながら車体を支えてくれます。
必要に応じてステアリングを更にイン側に切り込んでも、クルマがイン側に向いてくれます。

いわゆるアンダー・ステアーを感じることは無いのですが、ケイマンの軽いフロントが「スッ。」とインに入る感じやZ4の前後がバランスした感じのコーナリングと違って、ややフロントの重さを感じさせるコーナリングです。

ただ、「D」モードではパワーステアリングの設定が「スポーツ」になり、ステアリングの操舵力が重めになるのが気になりました(ボクの腕力が無いかもしれませんが)。

じゃ「N」モードでは楽しく気持ちよく走れないかと言うと、当然そんな事は無くステアリングを切った方向に軽やかにノーズを向けくれます。

目を△にして、サーキットを思いっきり走りたいのなら「D」モード、ワインディングを軽やかに駆け抜けたいのなら「N」モードって感じかな。(^o^)
できれば、「N」モードでもブーストメーターが出ると楽しいんですけどね。

途中の、「道の駅」で。


ちなみにZ4はほとんど「ノーマルモード」で、「スポーツモード」は極まれにしか使いません。

帰りに、お気に入りの場所でジュリエッタを撮影してきました。
ヨーロッパチックな背景がジリエッタに似合ってると思います。


昨日のブログでラゲッジスぺースのことは無視しましたが、あさ新聞紙や段ボールの無料回収所にいったので写真を撮っておきましたが、十分なスペースが有ると思います。



リヤゲートを開ける時は↓のアルファロメオのエンブレムを押しこむと開きますし、キーのリヤゲートのスイッチを押すと「ボンッ。」て音がして開いてくれます。


ジリエッタが家に有るうちは毎日ブログの更新をしようと思っていましたが、明日(17日)仕事の関係で出来ません。<(_ _)>
と言うことはモニター最終日(18日)が、ジュリエッタブログの最後の更新になりそうです。



こちらも、ポチしてくださいね。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2013/07/16 19:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 5 6
78 91011 12 13
14 15 161718 1920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation