• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa(エス・エー)のブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

東海合同ツーリング(動画編)

東海合同ツーリング(動画編)第3回東西合同ツーリングの動画編です。
今回のために、このビデオカメラを買いました。
ステーも改良しました(まだ改善の余地が有りますが)。
あと、たまに変な声が入りますが無視してくださいね(笑)。


K渓PAからK谷SAに向かい途中の東海環状上です、お馬さんの快音が聞こえてきます。


同じく東海環状上です、姿は見えませんがお馬さん快音がトンネルの中に響いています。


K谷SAで東組集合後、伊勢湾岸道の湾岸桑名ICでUターンします、当然ICに向うのはポルだらけ。東組まとめ役のhomma号が写っています。


N島SAから西組・東組が合同でせと赤津PAまでのツーリング中、はくじゃさん号と遭遇。しばらく一緒に走れましたが、結局おいてかれました(笑)。
並んだ時のはくじゃさん号
034
034 posted by (C)sa85471


赤津PAまでのツーリング中、トンネルを抜けると「雪国」ならぬポルだらけに。

次の動画は約8分有りますので、時間の無い方はパスしてください。

とりぞうさんリクエストのカレラGTの走行シーン、ナンバーが分からないように離れて写しましたがちいさすぎですね。
途中で、盗撮中のドルガバ号を逆盗撮。
044
044 posted by (C)sa85471

初めて本格的に動画にチャレンジしてみましたが、なかなか思うようにいきませんね。
追走だけの撮影では、同じクルマが写るだけになるので走り方にも工夫が必要ですね。

それと、どなたかクルマのナンバーが隠せる動画加工のソフト教えてください。
Posted at 2011/09/27 21:54:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かケイマン | クルマ
2011年09月25日 イイね!

東西ツーリング、Pが一杯で胸焼けしそう?

6月13日の日程の告知以来楽しみにしていた、第3回東西合同ツーリングに行ってきました。

東組K渓山PAからのスタートです、集合時間の午前8時に到着すると数台のPやNSXがいました。
007
007 posted by (C)sa85471

その後もPやF様が集合しました、中にはまんまGr5仕様のマシンまで、
006
006 posted by (C)sa85471
014
014 posted by (C)sa85471
012
012 posted by (C)sa85471

そういえばこの964ターボ、なんと走行まだ15000kmでフルノーマル車とのこと貴重なクルマです。
005
005 posted by (C)sa85471

たまたま観光バスでK渓山Pに来たおばさんたちも興味深深、
「凄いクルマ、ポルシェと書いてある。」「いくら位するの?」「1000万位?」と話してました。
1000万ならすぐに買ってもらいたいです(笑)。

午前9時過ぎににK渓山Pを出発、いよいよ東西合同ツーリングの始まりです。

中央道→東海環状→伊勢湾岸道を経由しK谷PAへ、
ここもすでにPが一杯、O.P.E.N.メンバーのRinさんやゆずぽさんCCJの校長センセも合流。
021
021 posted by (C)sa85471

そして、今回のツーリングの最大の目的、この方
019
019 posted by (C)sa85471

とご挨拶をすることができました名刺の交換もできました♪
想像したとおりのとてもチャーミングな方でした。

K谷SAにはこんな時代錯誤の方々も、マフラーもうるさくシートベルトもしてません(怒)。
020
020 posted by (C)sa85471

いよいよ目的地の伊勢湾岸道上り線N島PAへ、途中伊勢湾岸道桑名ICでUターンしてN島PA着です。

水冷の列の前列を確保、ドンドン東西合同ツーリングの参加車両がやってきます。
O.P.E.N.の青空&青空さんやなるちゃんAGOGOさん、CCJのヨッシー黄鰐さんやとりぞうさんとも合流しました。

参加台数が多すぎるので、動画でどうぞ。


はくじゃさんのピカチュウ号も見せて貰えました。
025
025 posted by (C)sa85471

でも今回のサプライズはこのクルマ、メルセデスのSLS
029
029 posted by (C)sa85471
初めて実車見ました。

恒例の集合写真撮影の後、とうりぞうさんとレストランに食事に行くと同じテーブルでログオさんが食事中、さらにサイファ大阪さんやkazunariVrⅤさんまで、ログオさん以外はリアルのお初でした。
参加車両は、こんな感じでとても1台1台撮ってられませんでした(笑)。

いよいよ合同ツ-リングのスタートです、目的地はせと赤津PAへ第2回の時とは違い後方からスタートし追い上げる作戦に。
3車線ともP状態にはなりませんでしたが、前にも後ろにもPが一杯走ってます。
途中はくじゃさんのクルマとランデブー走行したりしました。
034
034 posted by (C)sa85471

せと赤津PAに到着しましたが、ランプウェイもP渋滞です。
036
036 posted by (C)sa85471

ドルガバさんは美女の撮影中
041
041 posted by (C)sa85471

ここでひとまず解散hommaさんからのご挨拶。
042
042 posted by (C)sa85471

途中で盗撮のお返しを。
044
044 posted by (C)sa85471

次は中央道U津SAへ。
先回と同じくP渋滞のGS。
047
047 posted by (C)sa85471

何か落し物でも?
052
052 posted by (C)sa85471

ここでも人だかり。
057
057 posted by (C)sa85471

パパポルシェ買って。
055
055 posted by (C)sa85471

こんな997まで参加です(ウソ)。
059
059 posted by (C)sa85471

そして小牧JCまでは渋滞が待ってました。
065
065 posted by (C)sa85471

当分、ポルシェは見なくてもいいほど、ポルシェ漬けの1日でした(胸焼けしそう)。

第4回は来年1月との事です、今度は西組みで参加してみようかな?
Posted at 2011/09/25 20:38:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | お出かケイマン | クルマ
2011年09月18日 イイね!

るりはお別れツーリング

O.P.E.N.のお仲間のRinさんのお誘いで、9月25日をもって休業される「るりは」のお別れツーリングに行ってきました。

集合場所は道の駅「明宝」、一番乗りでした。
本体は美濃加茂SAに集合してからの登場です。
先週の浜名湖TRGに続いての方も(そう言うオイラも)。

002
002 posted by (C)sa85471
007
007 posted by (C)sa85471
003
003 posted by (C)sa85471

しばしダベリングの後、しじみさんを先頭にせせらぎ街道へ。
ボクはディアブロの後について走ります。
005
005 posted by (C)sa85471

当然オープンですので、V12のサウンドを満喫しながらのツーリングですが、先頭を観光バスに頭を押さえれているので、ユッタリしたペースです。

途中の道の駅「桜の郷荘川」で休憩し再びダベリングタイム。
途中こんな方々とすれ違い
003
003 posted by (C)sa85471
004
004 posted by (C)sa85471

いよいよ目的の「るりは」着。

今回も、お店の前に駐車できました。
031
031 posted by (C)sa85471

ディアブロさんも駐車、フロントリップギリでした。
032
032 posted by (C)sa85471

今日のランチメニューは、パスタとドリアのセットでした、美味しかったです。
20110918123001
20110918123001 posted by (C)sa85471
20110918123636
20110918123636 posted by (C)sa85471
20110918124135
20110918124135 posted by (C)sa85471

食事を終わってテラスに出ると外にMGミジェットが、オーナーの方にお伺いすると30年前のクルマとの事。
大切に乗ってみえる感じでした。
030
030 posted by (C)sa85471

ACどころかヒーターも無く、「全開にしても制限速度までしか出ないので、免許については安心。」と話してみえました。

マスターにご挨拶した後、やびこロードを下ります、やまびこロードを上ったことは何度か有りましたが、下ったのは初めての上にバックミラーにはエリーゼが・・・(汗;

解散地点は道の駅「道の駅 古今伝授の里 やまと 」
ここから帰る人、お風呂に入っていく人と別れましたが、途中ですれ違ったこの方たちの到着を待ってました。
033
033 posted by (C)sa85471

帰りは岐阜大和ICから東海北陸道を渋滞も無く快調に帰って来ましたが、TRGの帰りはエンジンのレスポンスが良くなるのは、気のせいでしょうかね?

るりはお別れツーリングのはずが帰りがけにマスターから、「次はZ4のクラブで走るよ。」と誘われました。「るりは」はお休みでもマスターとは、まだまだ走れそうです(笑)。
Posted at 2011/09/18 19:05:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2011年09月13日 イイね!

スイッチをOFFに、

日曜日の浜名湖TRGのオレンジ・ロードでスイッチが入ってしまった事は、当日のブログにUPしたとおりですが、どうも変にスイッチが入ったためか今日になってもOFFにならず、「ケイマンではしりた~い病」が胸でウズウズ(笑)。

そこで昼食を少し早めに食べでケイマンで出発。
高速を使うがどうか地図を見てみると、高速のほうが遠回りになるけど時間的には当然早い。
更に平日昼間割引があり料金は3割引になるので、各務原ICから東海北陸道へ。

美濃関JCから東海環状に入りましたが、平日の昼間でもあり抜いた車は3台だけ。
途中美濃加茂SAで休憩しました。家を出て30分もたっていないのに休憩したのはコーヒーが飲みたくなったからでした。
002
002 posted by (C)sa85471

その美濃加茂SAに入るときですが、SAの1km位手前から追い越し車線が造られています。
その時、僕の前にヴィッツその前にハイエースのバンという順番で走ってました。
ボクはSAに入るつもりでしたので走行車線をキープ、前を走るヴィッツがハイエースを追い越しだしました。

急いでいるのかな、と思って見ているとヴィッツはハイエースを追い越した後走行車線に戻り、そのままランプウェイに入り、美濃加茂SAと併設されているICから高速を降りてしまいました。
高速を降りるなら、何故ハイエースを抜いたのか?ボクの頭の中は???だらけに(笑)。

美濃加茂SAでコーヒーブレイクのあと、目的のICで高速を降ります。
料金は3割引で950円でした。
さて国道を暫く走り、左折したところが今日の目的の場所です。初めての場所はまず下見から。

ビデオカメラのステーが写っているので、対策が必要です。

来た道を折り返し、ここからは妄想です。
先行するクルマは1台も無く快調に走れましたが、80%位走ったところで、ストップライトを点灯させたまま坂を下る2tトラックに追いついたところで、Uターンしてもう1本(妄想終わり)。

ただ残念なことに、楽しみにしていた喫茶店は定休日、写真だけ撮りました。
005
005 posted by (C)sa85471

来た道を帰っても面白くないので、ワインディング終わりの三差路を左折していくと、ダムが有りました。
008
008 posted by (C)sa85471

近くにあった工事の予告看板を見ると,「蘇水峡」と書いてあるのでそちらへ、トンネルを抜けると
010
010 posted by (C)sa85471

ウーン絶景です。
011
011 posted by (C)sa85471

もう少し下った場所で、
014
014 posted by (C)sa85471

015
015 posted by (C)sa85471

ワインディング走行も満足したのと綺麗な景色を見てスイッチは完全にOFFに。
帰りは時間的に余裕が有ったので、国道を走って帰宅しました。
これで明日から、お仕事頑張れます(笑)。
Posted at 2011/09/13 18:52:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | お出かケイマン | クルマ
2011年09月11日 イイね!

O.P.E.N.のツーリングにはオープンで?

復活したO.P.E.N.の浜名湖ツーリングオフに、ケイマンで参加しました。
ケイマンで行ったのは、エントリー33台中のうち約1/4の8台がZ4&Z3。
ここにもう一台Z4が増えてもって思ったのと(Z4軍団の皆さん御免なさい)、18日にもツーリングがあるのでZ4を温存する為です?

さて集合は海洋YH、音羽蒲郡ICから海陽YHまでの時間を計算し忘れ集合時間の8時45分ギリギリの到着。
集まったのはこんな車たちです、よく見れば屋根付きはウチのケイマンだけ。
387
387 posted by (C)sa85471
386
386 posted by (C)sa85471
お久しぶりのご挨拶をしていると
「屋根開かないなら、切っちゃうよ。」と突っ込まれてしまいました(笑)。

RENEGADEさんからT.R.G.再開の挨拶があり、コースの説明後出発しましたが、こうしてツーリングに参加できることに感謝です。
389
389 posted by (C)sa85471

行きはHage73さんの後について走りました。
390
390 posted by (C)sa85471


途中チョッとしたミスコースがあり、くろちん&まきさんの後に付いて行くと、今回のお楽しみ所オレンジロードに。
ワインディングに入ると、スイッチが入ってしまうみたいで少し楽しませて貰いました。
433
433 posted by (C)sa85471

鰐が黒猫に噛み付きそうです(笑)。

ランチは、「浜名湖レイクサイドプラザ」駐車場に着くとアルファのグループが先着中。
アルファ・スパイダーがいたのでO.P.E.N.のお仲間と思えば、アルファ164のグループの方々でした。
404
404 posted by (C)sa85471
406
406 posted by (C)sa85471

しばら駐車場で待機していると雨が、おかげでこんな珍しい写真が。
438
438 posted by (C)sa85471
439
439 posted by (C)sa85471

こうなると車種不明ですね(笑)。

ランチの前にRENEGADEさんから、東日本震災にボランティアで参加された方の体験記の朗読が有りました。

ランチはバイキング、相変わらずセンスの無い盛り付けですがこの後カレーライスとケーキとフルーツのデザートをいただき満腹に。
442
442 posted by (C)sa85471

駐車場に戻るとこんなクルマが、トミーカイラZZ、最近EVでの復活が話題になりましたね。
443
443 posted by (C)sa85471

午後のコースは、も一度オレンジロードへ。

途中思わぬギャップがあり、フロントが一瞬アウトに持って行かれましたが事無くクリアー出来ました。
途中で隊列を整えて、浜名湖フラワーパークへ。
449
449 posted by (C)sa85471
448
448 posted by (C)sa85471

RENEGADEさんから終わりのご挨拶。
451
451 posted by (C)sa85471

ここで、今日のTRGは終了です。
ボク以外の方は全コースオープンで走られましたが、チョッと暑かったみたいです。

浜名湖フラワーパークへから海陽YHまでは、このクルマの後を走りました。
380
380 posted by (C)sa85471
エンジンは快音を奏でていましたが、お話をお伺いするとパーツが無く維持に苦労されているとの事。

海陽YHまで来たグループもここで解散です。
457
457 posted by (C)sa85471
色々写真を撮ったので、残りはフォト蔵で。

帰りの高速で「こんなクルマを見ました。」です。
ブルーバードSSSクーペ(510)です、軽快に走ってました。
382
382 posted by (C)sa85471

家に帰ると、ワンコ2匹が待ってるだけで誰もいません、決してあきれて神様1号・2号が家出をした訳では有りませんよ(笑)。

で、夕食のお弁当を買いにコンビニまで、Z4をオープンにして行きました。
やっぱオープンは良いですよね、つぎのO.P.E.N.のTRGにはZ4で参加します。
皆さん、またよろしくお願いします。
Posted at 2011/09/11 20:15:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | お出かケイマン | クルマ

プロフィール

「今月号CG渡辺編集長の登録13年越え車の増税に対するコラムで編集長の友人の、「タバコに対する増税と同じだ、自動車税はもっと高くても良い。」に共感してしまいました。
最も、13年越え間近のケイマンとエコカー免税対象車の118dの2台持ちとしては、微妙な立ち位置ですが。」
何シテル?   06/03 17:27
 BMWとケイマン、神様号のPOLOの3台が我が家の車達です。BMWはE36、E46、E90、Z4(E89)と乗り継ぎ、320d(F30)に。  神様号のPO...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
456 78 9 10
1112 1314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

遂に来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 09:29:59
お詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 14:06:14
既存のルールや常識に縛られない人でありたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/27 14:28:41

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
黒いボディーに赤の内装がお洒落な118dです。 神様号&メインカーです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
休日のストレス解消用です。BBS19インチホイルとザックスRS-1の車高調が自慢です。
アウディ A1 アウディ A1
神様2号(長女)のクルマです。2014年3月1日納車されました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年1月12日に納車されました。Z4からのハコ替えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation