• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuroくろのブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

ラルグス復活

ラルグス復活やっと両方ともアッパーシートの交換を終えました。
とりあえず途中の写真は撮り忘れましたが・・・
アッパー部分を分解し、アッパーマウントのピロ部分を洗浄、ぐりぐりしながらグリスアップ!少し動きが軽くなったかなって感じるぐらいになりました。
そして、アパーシートもベアリングつきのものに交換し取り付け試乗。
なんとまあ、ハンドルが軽くなったこと。いままでかなり抵抗があったんですね。異音も無くなりハンドルも快適になった。
とりあえずこれでしばらくいけそうです。

しかし、ラルグスの車高調は補修部品が出ているので全ての部品の交換ができそうです。
もう少ししたらピロのガタも出てきそうなので、アッパーマウントのピロボール部分だけ交換できるかどうかも今回確認しておきました。
アッパー部分の分解ができればできそうですね。



ホイールも交換完了したので、ここらでアライメントをちゃんととってみようかと思います。
Posted at 2013/04/06 21:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2013年03月27日 イイね!

ラルグス 劣化

ラルグス 劣化GRB ラルグス 車高調ピロボールの動きが固いようで、フロントがハンドルのひねりを吸収できなくなって車高調整用ロアシートのロックが緩んできて車高が自動的に変化!ハンドルをきるたびにバネが弾かれるような音もする。
ラルグスに問い合わせて対策を聞いたら、ベアリングつきアッパーシートで対策するといいとのことで、これを購入。
週末にでも取り替えてみます。
改善されるといいんですが...
Posted at 2013/03/27 17:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2012年10月15日 イイね!

ライト周りが

ハイビーム、フォグともにHIDに変更していたが、3年余りで仲良く右側がだめになりました。
ハイビームはバラストがダメ。フォグはバーナーがだめになっているので、ハイビームをとりあえず純正に戻し、HIDのHB3のバーナーをパッキンを変更してHB4のフォグへ投入。

HB3とHB4はちょっと形が違うはずなんだけどなぜか付いた。
とりあえずこのまま我慢。

ハイビームとフォグ左右それぞれ全部色違いになりました。
ハイビーム左HID6000K・右ハロゲン純正 フォグ左HID3500K・右HID6000K
ロービームは8000K

色の違いをそれぞれ見比べることが出来ます。すれ違うときに気付かれた方はコメントでもください!

Posted at 2012/10/15 23:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年12月21日 イイね!

車検とおらない・・・

先日車検の見積もりとやらに行ってきました。

コレだけやっていくらいくらかかります・・・と説明を受けて
で、「今の状態で車検は問題ないですか?」とたずねたら

今のタイヤでは通りません・・・

となりました。

今のタイヤ真ん中あたりは溝あるんですけど、初め内側が減ってその後延命治療で逆組とかやってるんで両端トゥルトゥルなんです。
Posted at 2010/12/21 01:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2010年08月17日 イイね!

クラッチが切れなくなった

今日ブルーラインという道路を走っていて、追い越しかけるときに少々クラッチミートが浅いまま加速したので、クラッチの焼けるにおいが少しだけ・・・そのままシフトアップしてしばらく走った。
そろそろ降り口なので減速しようとギアを抜いてシフトダウンしようとすると、どこにもギアが入らなくなっていました。
どうやらクラッチが切れていないらしい、しかたないので路肩に車を止めてクラッチオイルなど点検、クラッチは重いままで踏んだ感じは普段と変わらないんだけどギアが入らない、クラッチは切れていない。帰れなくなってしまいました・・・
あれくらいのクラッチ操作でクラッチ異常を起こしますかね???まさかとは思いますが、そんなに弱いんですか??と思いながら

JAFに牽引をお願いするか・・・知り合いに引っ張りに着てもらうか?JAFは会員だけど2万もかかると言うし。引っ張ってもらって帰るしかないかな~と思いながら何とかならんのか~?と考えてエンジンを切ってるとギアが入るので・・・ちょっと怖いけどギアを入れたままクラッチとブレーキ思いっきり踏んでエンジンをかけたら治るのでは?
ひらめいちゃいました。とりあえずやってみた。
クラッチ切れてないから思ったとおりセルモーターにかなりの負担がかかってるようで、車が前に出そうになるのを必死にブレーキ踏んで耐えてたら、セルの回転が止まりそうになった・・・ だけど、ガコンって音がした後・・・あれ?エンジンがかかってるしクラッチ切れてるし、何が起こった?クラッチが何かに引っかかってたのかくっついてたのか?
見事にクラッチ復活です・・・?大丈夫かな~と不安を抱きながらこのままだと怖いからとりあえず帰宅。ディーラーは長~いおやすみだし、明日はこのまま乗るしかない。こんなの不良ではないんでしょうか?
長いことミッション乗ってるけどこんなことは初めてです。クラッチがひっつくってなしでしょ。GRBのくせに

Posted at 2010/08/17 23:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRB | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ボンネットダクト ラッピング https://minkara.carview.co.jp/userid/382925/car/290284/6549647/note.aspx
何シテル?   09/19 00:51
以前はS14に乗ってまして、この5年ほどバモスターボでがんばっていましたが、ついにまた2LターボのGRBに乗り換えました 2008年 そして現在13年たちまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin (エアロツイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 20:55:43
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 01:40:52
[米国トヨタ タンドラ]MOTO METAL MOTO METAL 962  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 18:12:31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
よろしくです
米国トヨタ タンドラ 米国トヨタ タンドラ
車を好きになったきっかけのピックアップにやっと乗れることになりました。 大きさに一目ぼれ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
タービン交換や、インタークーラー、スロットル交換などいろいろ思い出があります。
ホンダ バモス ホンダ バモス
エアクリーナー、マフラーとHIDキットの取り付けぐらいでしょうかなかなかいい車でした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation