2008年07月11日
今日、車のライトをつけたままエンジン切ったらライトも勝手に消えた~
すげ~っとおもいました。こんなの今や常識ですか?
エンジン止めてるときにライトつけたらちゃんとつくし、バッテリーあがり防止なんですね~
Posted at 2008/07/11 22:50:55 | |
トラックバック(0) |
GRB | 日記
2008年07月08日
さっき助け合い掲示板にも書いてきたんだけど
AWDなどの4駆に前後異なるサイズのタイヤはかせると壊れちゃうんでしょうか?
どの程度までなら許されるんでしょうか?
どなたかわかれば教えてください。
Posted at 2008/07/08 23:13:20 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ
2008年06月07日
やっぱ行っちゃいました・・・
また写真ナシですが、みんカラレビューでは太い方のホースがなにやらはめにくいとのレポートがありましたが、わたしのGRBなんだか簡単に入ってしまいました。ホースバンドがロック式だったのですがそのロックが外れなくて苦労しましたよ。
さてさて取り付け後は、パワーやトルク、ブーストの係り具合は今のところあまり分からないのが正直なところ、でもアクセルオフのブーストの開放が今までより全然高ブーストでないと開かなくなっていること、0.6kぐらいまではほとんど空いてないんじゃないかな?バックタービンの音が「ピロロロ」って言ってます。今ままでは速度が出ていて高ブーストだとブローオフの音はほとんど聞こえなかったのですが、その音が今ではハデになりました。高ブーストがかかって一気に抜けるせいでしょうね。1.0kくらいのブーストだと「プシューピロロロ」って混ざって聞こえます。
以前の車で大気開放型のブローオフのとき、アクセルオフ時の回転の落ち込みが速くて好きだったんだけど、(早すぎてエンストもしてましたが)その点は純正と変わらずなんとなくもたもた~っと回転が落ちてきます。コレは何とかならないもんですかね~エンジンの切れが悪いというかなんと言うか・・・エンジンブレーキの感じもいまひとつなんですよね~。
しかしGRBって言う車は街乗りだと高回転が必要ないって言うか、高回転までまわす場所もない。
4000回転もあれば十分ですね。
こういうのはパーツレビューに書くべきですね~
Posted at 2008/06/08 00:18:49 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ
2008年06月02日
やっぱり買っちゃうんですよねこういうの。パワーやトルクは体感できないんですが、先日外した白いボックス(レゾネータ?)がないので純正エアクリーナーでもかすかにブローオフの音が聞こえるようになりましたけど、このフィルターに変更するとやはり音が大きくなりますね。
右側が壁のようなところを走ると結構吸気音もしてるしブローオフもはっきり聞こえるので外部には音がでているようですね。車内はちょっと聞こえてるだけです。コレだけでも結構楽しいです。
ただ高ブーストの時はあんまり聞こえないんですよね。やはり純正ブローオフは高ブーストになったときにはすでに開いてしまってるタメでしょうかね~?
しかし写真も少し載せないと寂しいですね。いっつも写真撮るの忘れちゃうんですよ。早く取り付けようとしてますからね~
Posted at 2008/06/02 12:00:44 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ
2008年05月31日
WRカーって馬力を変えずにトルクだけを67kってどうやったらこうなるんでしょうか?
Posted at 2008/05/31 23:53:58 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ