• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ごま塩のブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

ウランガラスⅡ

ウランガラスⅡ車関連ブログなのに肝心な事を書き忘れました。

このウランガラスの発色を生かし、機関車の前照灯反射板部分のガラスに使われてたと…。

展示品が置いてあったのに写真撮り忘れちゃって。(O型ですので)

白熱ランプの紫外線に黄緑色っぽく変色しフォグランプ効果を狙っていたそうです。

「作っていたのは小糸製作所」と説明を受けましたので、天候の悪い時の効果のほどは高かったのではないかと感じます。

まあ今では作ってないので効果を確認できませんが、開発された方には頭が下がりますね。

ディスチャージにしてもこのウランガラスにしても小糸の技術人の凄さを感じました。

お勧めスポットを初めて使いましたので、見たい方は現地へGO!

ってかなり遠いけど…。(^_^;)

あっ、JAF入っている方は入場料が割引になりますので会員証をお忘れなく。

ちなみにJAFの廻しものじゃないですよ(*^^)v

写真は紫外線が当たって無くてフツーに見えるガラス。

これに紫外線をあてるとこうなる
Posted at 2011/05/06 02:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルディナ | クルマ
2011年05月06日 イイね!

ウランガラス

ウランガラス本日連休の中、実家より帰る際いつもと違うルートを通った所
妖精の森ガラス美術館なるものを発見。

中に入るとウランガラスなるものが置いてありました。

ガラスに少量のウランを混ぜると出来上がり。紫外線に反応して光ってました。紫外線を止めても2秒ほど光が残ってゆっくりと暗くなっていってかなり美しい。

←写真はボタンを押すと蛍光灯の明かりが消え、ブラックライトに切り替わり?紫外線で蛍光色に光るガラス製品を写したものです。

そもそも昔はこういったガラスの着色材として使われていたらしい。

まあ当時はブラックライトは無いので太陽の明かりで変色するのを楽しんでいたそうです。

もちろんその後の使われ方はここで言うまでも無く、他の可能性を秘めていたものですから…。(^_^;)

意外な事に、ここでそれを製作販売していました。

もちろん入れる量や扱いを管理され、安全の保障がされた中でですが、近くの人形峠辺りでウラン鉱石を産出していたので平和利用されているようです。

ウランのこんな使われ方が有るのはもちろんの事、コレクターも多いなど、知らない事が多いですな。

自分だけかな?(^_^)いやあ綺麗でした。
Posted at 2011/05/06 00:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルディナ | クルマ
2010年01月24日 イイね!

燃費向上いじり

燃費向上いじりカルディナの燃費が頭打ち。

写真は満タンからの長距離走行で、結構行ってたと

思ったら、後で針がガクンと…。

まあ針はあてにならないということで。

さらなる向上を目指しアライメントいじりをやってみた。

リヤタイヤは内減り傾向なのでリヤのキャンバーをキャンバーボルトで立てて、

フロントはハンドルに対する応答が速いのでトーをちょっと広げてみた。

サイドスリップはまた後でみるとして試運転。

結果はまあ良好。ころがり抵抗が少し減りました♪

また長距離の時にしっかり測ってみよ。




Posted at 2010/01/24 14:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルディナ | クルマ
2009年08月22日 イイね!

燃費走行はいいね

燃費走行はいいね連休中カルディナで帰省中の写真。

エコラン頑張ってます。

スタート時写真が無いのはO型ということで…。

高速で左車線が心地よいのは年をとった証拠でしょうね。(^_^;)
Posted at 2009/08/22 11:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルディナ | クルマ

プロフィール

「今頃 http://cvw.jp/b/382975/42272203/
何シテル?   12/08 00:08
車に見せられてウン十年。こんなに魅力の在る物質は他に見当たらないですなぁ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久與自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/10 10:23:23
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
なんでこんな運転が難しい車をトヨタが 出したんでしょうか? おかげでやめられません。 あ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
走らないけど楽に乗れて快適ですね。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ジムカーナに没頭していた当時(今もだが…。)、どうにも足車が欲しくなり 維持費の安い軽 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
86に乗り始めた頃、時代はFFのLSDが発売されV-TECのCR‐Xが主流に。しかしなが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation