• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零(ゼロ)のブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

納車して約1か月レビュー


皆さん、こんばんは。
ゼロです。

さて納車して、3週間程度たちました。
購入した際についてたOP系はいくつかアップしました。
効果は不明です(笑)

いくつか気づいた点を…。

まずは納車のタイミングで思ったのはこちら↓


屋根がカーボンなのに、シャークアンテナはカーボンじゃないのか~と…。
黒色だからわかりにくいですが、ここもカーボンだとよいのになぁ…と思いました。
まぁアンテナなので、そもそもカーボンを使っていいのか?わかりませんけどね!


ルームランプ系が白い!と思ったら、これもOPかなと。
絶対自分じゃつけないやつ。過去何台か乗ってますが、ルームランプが切れない限りLEDにはしなかった…。RXも当然未交換…。

あとはコーティングがしっかりされてた という点ですかね。
先日中途半端な雨が降ったので、真っ白になってたので、洗車したのですが、これが結構水をはじく。当然ガラスもですが…。さすが、レクサス純正のダストボックスをつけるだけのことはある…と思いました。


さていくつか真面目にレビューになりますが…
1.燃費は7km/Lちょい。
これは想像よりかはいいかなと思いました。6km/L切るかなぁと思ってたので。
運転次第と言われそうですが、そこそこ回して走ってるのに、こんなもんか…と思いました。ただタンクが60Lそこそこだと思うので、給油頻度はRXより早め…。
それと8速というのもあって、速度がそこそこ出てないと、燃費は悪め。なので市街地はよくないと思う(そこそこ速度が出る道しか走ってないから、燃費がよいのかも?)

2.乗り心地はすこぶるよい。
パフォーマンスパッケージの試乗にも書きましたが、結構しっとりしてる感じです。ふわふわしてる感じでもないですし、ずっしりしてる感じでもないです。段差もそこまで全く拾わないというわけではないですが。
結構しっかりしてるので、カーブも安定してるし、全体的には想像以上です。ISFのほうがバタついた足なイメージです。

3.ウインカー音&ポジションが悪い。
ウインカーがエアコン入れてると聞こえない、エンジン回してると当然聞こえない。全体的にウインカーの存在感がないです。またウインカーレバーポジションもセンターになるので、ウインカーを出しててもセンター。わかりにくいです。
そしてちょいタッチで3秒くらいウインカーが出るのかな?と思ったら、そういった機能もなし(ダイハツとか、欧州車にある機能)。これセンターポジションよくないよね?と思いました。

4.エンジンOFF後のシートの下がりもうちょい増えない?
エンジン切るとシートが下がるのは助かるんだけど、下げ幅少ないな…と。
ナビ?画面で設定があったので見たら、これ以上さがる設定はなかった…。
もうちょいさがってほしいと思う人は私だけではないと信じてる(笑)

5.アクセルレスポンスいいね。
やっぱり大排気量NAだけあって、レスポンスはいいなぁとは思います。そして気づいたらすごい速度になってることも多々。安定してるんですよね、走りが。速度感はあるものの(低いので)、安定してるからまだまだいけると思う事は多々ありました。

6.サイズ感がちょいどよい。
RXから乗り換えたせいか、サイズ感がちょうどよく感じてます。
2ドアだから、駐車はちょい考えもんですが、運転してるとサイズ感がちょうどよい気がしてます。小さすぎず、かといってそこまで大きさを感じない そんなサイズ感。若干ワイド感があったり、エンジンフードが盛り上がってるので、フロント の見やすさは悪いのは否めません。


とりあえず3週間程度のレビューですが、こんな感じです。
まぁ中古車なので、もうすでにフルスロットルで遊んだりしましたが、すごい早さで速度があがるあがる…。そしてその分またブレーキもすごい勢いで止まるわで、すごい車乗ってんなぁと実感してます。
そして見た目も青色ボデーにカーボンフード、カーボンスポイラーがついてるせいなのか、意外と紳士な運転手が多いのかわかりませんが、2車線道路とかは皆さん道を譲ってくれます。この辺はだれか意見を頂きたいところです。

ちなみにエンジンフードがカーボンで赤・青・黄だとカーボンエクステリアパッケージしかありません。パフォーマンスパッケージだと白・黒系ですね。参考までに(笑)

初期費用、税金考えなければ、おすすめしたい車ですね~。
そんな風に思える車です。

では今日はこの辺でノシ
Posted at 2024/08/11 00:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2024年07月22日 イイね!

ようやく納車…


昨日の7/21(日)にようやく納車されました。
待つこと2か月… 長かった…
中古車なんですけどね… 新車じゃないよ…

車検とるのも、サイドスカートについてる大型ロッカーフィンがボルト止めらしく、車検場に持ち込み検査をしてきたそうです。

結構登録はぎりで7/19になってます。

さてどどーんと納車式で撮った写真になります。









乗り出しは12,700km程度。

これだけ待ったのもヘッドライトの交換だそうで…
おかげで新品タイヤ、バッテリー交換をしてもらってました(笑)

ちなみに乗ったファーストインプレッションですが…

1.ロードノイズ大きいですね…
2.ウインカーの音が小さい…
3.そのウィンカーレバーがセンターポジションだからウィンカー出てるかわかりにくい

というのがなんとなくのネガ…
ただやはりレスポンスがよいですね~。すぐぶっ飛んだ速度になります。
ただゆっくり加速しようとすると、意外と出だしが遅い…
これはISF時代から思ってましたが、同じ感じですね。

そしてアクティブスポイラーが地味にルームミラーから見えるのいいですね(笑)

これから多分?10年くらいのお付き合いになると思うので、楽しんで乗れたらと思ってます。

では今日はこの辺でノシ
Posted at 2024/07/22 22:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2024年06月29日 イイね!

ついにドナドナ & お金に関する内容


皆さん、こんばんは。
年間何度かしか投稿しないゼロです(笑)

さて先週ですが、ついにRX300をドナドナしました。
約6年間ありがとうございました。
また次のオーナーにかわいがってもらってください。



ドナドナする前にチェケラ。後ろ姿が好きです。
ちなみに走行距離は38000km/6年でした。
やはり週末しか乗らないせいか?と思います。
コムスンが現在28000kmなので、6年で66000kmだから、やはりそのせいか…と思いますね。


さてドナドナ終わってもまだ実はRCFが来てません(笑)
6月中旬予定だったのですが、なんとヘッドライトのどこかの球が切れてるそうで(;^ω^)そのせいでヘッドライトをAssyで交換しているそうです。Assyで…。
そのせいで部品が来なくて停滞なう という状態。

球切れしたらヘッドライトAssy交換?まじで?と思うあなた、正解です。
私もそう思ってます。

そんなわけで現在はカローラツーリングをレクサスよりジャックしてます。
結構きびきび走って、いいやつですね~。
そして何がいいかってというと、アイドルストップがないことですかね。


そしてお金、というより支払いについての話になりますが、
皆さん現金一括で買われてる人がいるかもですが、私はそんな財力があるわけではないので、ローン使ってます。
車買うときにディーラーとかで取り扱いのあるローンで組むと何かと楽なのですが、金利が高いのはご存じでしょうか?
ついでに言うと、借入期間がだいたい84回(7年)位が最長になると思います(メーカによると思いますが)。

個人的におすすめなのは銀行とか信金とかにあるローンがおすすめです。
 …ネットバンクとかにもあると思います。
私が給与の受け取り等もしているところ(信金ですが)、
 ・最長15年
 ・金利は2%切るくらい
 ・最大1000万位まで借入可能
と長くて、金利が安いというのが魅力的です。
なので、RX購入の時から実は信金で借入しています。
※当然手放すときとか、繰越での返済も可能。

意外と高くてあきらめてた車とかもこの期間・金利ならば意外といけたりします。
例えば1000万の車をレクサスで買ったら…
 ・金利:4.3%(高っ!)
 ・支払い期間:5年(短い!)
なので、ボーナス払いなしだと毎月185千円…。
ちなみに利子込みの総返済額は11,131,300円だそうです。

今回私が借りてる金利だと1.88%だったので、例えば11年(車検5回目の時に売却)で組んだら…毎月83千円 総返済額は11,077,357円だそうです。

なんと毎月の金額の支払いも少なくて、返済額も少ないとは…
返済額は上回るかな?と思いましたが。


メリットはやはり銀行、信金等は全体的に借入期間が長く、また金利が安いのがメリットですかね。それと各自の収入次第ですが、借入金の上限も結構高め。

ただデメリットはいくつかあって…
1.窓口の空いてる時間に行かないといけない
 ネットバンクだとないかもですし、最近はネットで申し込みもできますが、私は窓口まで行く羽目になったので…。平日の昼間しか空いてないからめんどい…。

2.売却、購入、借入の段取りがめんどい。
 今回は売却と購入、さらに借入とすべて違うところでやってるので、すべての調整するのがめんどい。そして今回のように手配したものが来ないとかなるとなおのことめんどい。車の売却場所とか、日程を決めて、そのまま乗れて、そのまま繰り上げ返済とかできるような段取りが組めるといいですね。新車だとかなりやりやすい(全体日程がわかるから)。

↑のようなことがクリアできるならばディーラー等で借入しなくても意外と安価で高額借入は可能です。
ちなみに…600万の場合だと、↑の計算だと信金だと毎月50千円に対して、ディーラーだと104千円。ここでも倍くらいありますが、600万位だとアルファードとか?それくらいのクラスの借入金額になるかな?と思います(全額借入の場合)。
そこまで収入なくて とかでも実はいけます。
もう少しボーナス払いとかも併用したら、毎月だいぶ支出が抑えれる気はします。
どこかのネット記事にありましたが、年収400万でもこれくらいの返済額ならば、どうにかなるのでは?と思いますね。


ちなみに
 ・残価設定
 ・リース
とかもありますが、この辺も同様に加味した上で考えるとGoodかもしれません。

個人的には…
 ・残価設定… 毎月の支払を少なくするという意味合いではよい
 ・リース… 7年くらいだと思いますが、支出が平準化できる反面、税金とかにも金利がかかるから、ここをどうとらえるか?

ですかね~。

だいぶ長々書いてますが、自分の忘備録も兼ねてますので、乱雑で申し訳ない。

では今日はこの辺でノシ
また納車したら更新しますm(__)m
Posted at 2024/06/29 22:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2024年05月27日 イイね!

売却確定


皆さん、こんばんは。

さて次の車も決まったので、今所有しているRX300の売却も確定しました。
取得金額からすると約47%戻ってきました。
6年38,000km程度ですが、まぁこんなもんかな?モデルチェンジがなければもう少し高かったかも?ここは致し方なし。


そして、コムスンも同時に手放す予定です。
こちらも6年ちょい乗ってました。
走行距離は約27,000km。
通勤に毎日使ってました。
維持管理が非常に安い車?ですね。
100Vで充電できるものGood.


というわけで今日はコムスについての感想(なかなかないと思うので)。

コムスに乗ってよかったな(メリット)
・維持管理が安い
 …保険はバイク特約で済、3,700円/年の自動車税 等
・100Vで充電可能(朝方には満充電になってる)
・車検、定検がない(これ結構大きい)
・ものすごい小回りが利く(回転半径がかなり小さい)

基本的にコムスに乗るメリットは安価だから というのが大きいですね。
保険、自動車税もそうですし、走行コスト(燃料費?電気代?)も安い。
タイヤは軽自動車とトントン(最近12インチってないのよ…)
ブレーキも回生ブレーキがかなり効くから減りも遅い。
というわけでメリットは安い! これに限るかなと。

コムスのここがあかん(デメリット)
・充電する際のケーブル挿し口がハンドル下にある
 …キャンパスドアをつけると充電ケーブルを出すところがない
・キャンパスドアがかびる?(現状かなり見づらい)
・充電の為にキーを2回回す必要あり
 …これはおまじないに近いかなと。
・保守メンテナンスをどこでやればいいかわからない
 …↑に書いた定検とか、トヨタ系列なら問題なさそうだけど…。
・タイヤが意外と減る
 …6年で2セット目だけど、もうつるつる状態
・シートがへっぽこ
 …入れ替えしないと20分も乗ってられない

意外とキャンパスがあると便利だけど、6年も使うと外がかなり見えにくくなります。またシートを早い段階で交換していますが、シートはパイプ椅子なので、入れ替えをおすすめします。それとタイヤが結構減る。電気自動車でもよく聞く話ですが、コムスも結構タイヤ減ります。RXのほうが重量もあるのに、タイヤ入れ替えしてないですが、コムスは2セット目ですでにかなりつるつるに。結構摩耗早いです。


いろいろデメリットが多く感じますが、エアコンもないし、バイクの上位互換で4輪になっただけ と思えば、安くていいと思います。
ただキャンパスドアは10万円程度、バッテリー交換は20万円程度かかるそうなので、ここらで手放そうと判断しました。
これ以上保有するとなると、キャンパスドア、バッテリー交換が必須になってくると思うので。ただそれをやれば次の6年持つと思うので、そこは人次第かな?
全体的には非常に楽しい、珍しく、いい車?です。
街乗りには最高ですね。走行距離考えないといけませんが(笑)



さていろいろ書いてますが、次の車までもうちょいどたばたしてると思います。
納車されたらまた更新します。

それでは今日はこの辺で。
Posted at 2024/05/27 23:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2024年05月21日 イイね!

次の車が決定しました。


皆さん、こんばんは。
こんな夜遅くにPCでログインしているゼロです。

娘が中学生になり、ソフトボール部に入ったので、必要物品を供給しないといけないので、夜な夜なネットサーフィンして購入しようと選択してたところです。
おかげでアマゾンのカートが地味にいっぱいになってます(笑)


さて乗り換え検討した結果、順当に次もレクサスになりました。

3年落ちですが、こちら↓(お尻の写真ですが)


青色のRC-Fです。
そしてカーボンエクステリアパッケージ。

そもそも青色って、有償色なんですよね。
これだけで165,000円。なかなかな金額。

そしてOPは以下がついてるっぽいです。
・鍛造アルミホイール(BBS製・切削光輝+マットブラック塗装・スパイラル10本スポーク) …49,500円
・カーボンフロントスポイラー …275,000円
・カーボン大型ロッカーフィン …302,500円
・カーボンリヤディフューザー …330,000円
・クリーンボックス …20,900円
・フロアマット(タイプF) …97,900円
・オレンジキャリパー …44,000円
・リモートスターター …95,700円
・ホイールロック …???円
※金額はHP参照(合計金額:138万円…)

色も含めると、結構な金額(;^ω^)


そこそこお手頃金額だったので、これに決めました。
でも毎年の自動車税が… また88,000円にリターン…。
まぁそこは置いといて、予定では6月末位から乗る予定です。

以上、報告まで。

近々、愛車紹介を全て更新します。
よくよく見たらタントの写真もないし…。
Posted at 2024/05/22 00:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「ついに3,333km到達。
約半年(笑)」
何シテル?   12/31 19:37
チキンなのんびり屋さんです(笑) 週末は娘とよく遊んでます♪ そのうち遊ばなくなるので、それまでめいっぱい遊ぶ予定(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

メルセデス 今後の2ドアモデル 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 22:21:15
某煽られ動画晒しからの炎上の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 20:47:32

愛車一覧

レクサス RC F ぶっ飛び号 (レクサス RC F)
24/7/21(日)に納車。 乗り出し12,700km。 ------------- ...
トヨタ コムス B・COM コムスン (トヨタ コムス B・COM)
2018年2月10日納車。 納車時走行距離:711km 新品バッテリー交換済み。 ■O ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
見た目だけの車に仕上げました。中身はノーマルの普通のWRXです(笑) ~以下経歴~ 1 ...
レクサス RX レクサスン(笑) (レクサス RX)
初の新車レクサス。 2018年3月24日(土)契約。 納車日:2018年7月14日( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation