• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零(ゼロ)のブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

乗り換え検討RX編

皆さんこんにちは!

久々の更新です(;´・ω・)


さて間が空きましたが、乗り換え検討についてです。


前ブログでは

 ・RXならRX450hがいいな
 ・NXなら2Lターボがいいかな

と思ってましたが、いろいろ検討しているうちに、レクサス新車での購入ならばRX300(2Lターボ)にしようと結論がでました(といってもまで買うわけではありませんが)。


いくつか理由がありまして…

RX450hは確かにパワー的に結構あるため、2Lターボよりはいいとは思うのですが、
そもそも維持費という見方では割に合わないという計算。

そもそも金額差が約120万程度あり、

 ・保険
 ・自動車税
 ・車検(特に重量税)

等の差があり、金額差を埋めるためのコストメリットが生まれなかったという結果に。

そこまで走りを求めてないというのもあり、今回は断念かなと。
(運よく450hが中古で安くあれば考えますが)


ちなみにNXよりRXにした理由は単純にサイズ感の違いなのと、後ろ姿があまり好みでないという理由…。

確かに正面、側面からは結構似てるし、サイズ感的にもそこまで有意差ないけど、後ろ姿が好みでないのと、後ろ座席に入ろうと思ったときの天井の低さがネックかな。
 …全体的にサイズ感はそこまで小さくないので、問題ないですが。

それとRX300と比較した場合、価格差がそこまでないのも特徴(NX300hとほぼほぼ一緒の金額なので)。


さてガチで本日は金額の話をしてきました。


■RX300 VerL FF【5,961,000円】
■ボディカラー:ソニッククォーツ

■内装:ノーブルブラウン/レーザー本杢

■ホイール:標準切削光輝(235/55R20)

まずはVerLとFsoprtがある中で、Lを選択した理由はやはり標準装備の充実性を考慮しての判断。
確かにFsoprtはメータ、シート、足回り等違いはあるものの、やはり安全性並びに後部座席電動・ヒータに負けました。
 …FsportでもOPで取り付け可能ですが、実は一緒にした場合、VerLを超える金額になります。

またFF/AWDの違いに関しては小生愛知県という土地柄、FFで十分と判断。
AWDも捨てがたいですが、そこまで駆動性能を求めてないというところ。

ボディカラーについてはありきたりな白色、内装は濃い目のブラウンチョイスしてますが、SC曰くリセールバリューがいいとのこと(笑)

結構SUVは中古に流れると、海外に飛んでくらしいですが、その際外装白色/内装黒色以外が糸のこと。

ひと昔前までは外装黒色/内装黒色というのが流行ってたらしいですが、今は日本の白色が認められ、結構評判がいいそうです。

内装についても黒色でない色がいいとのこと(これも流行というのに片づけられますが)。

ただ白色は汚れが目立つ等明るい色ならそのような問題もあるため、暗いブラウン系で納得。


続いてメーカOP系。

■アクティブハイビームシステム(AHS)【48,600円】

■パノラマルーフ【183,600円】

■ITSConnect【27,000円】

■リアエンターテイメントシステム【259,200円】


合計:518,400円。

結構いいお値段つけました(笑)

先日試乗車についてたパノラマルーフですが、まったく気づかなかったが、実はロールカーテンなんですね。

ふつうのムーンルーフだと厚い板ですが、パノラマルーフだと厚手のロールカーテン。
実際に言われて、初めて気づきましたが、あれだけ窓としての開放を持たせようと思ったらロールカーテンになるわなぁと納得。

ただやはり解放感があるため、外せないかなとは思ってます。

またリアエンターテイメントシステムも子供がいるので、必要かな。
実際後付けで考えてもいいけど、たぶん後付けは面倒なので、取り付けない(笑)

たぶんキャンセラー等が必要になるし、2台取り付けたらあまり金額差がでないかなと思ったり。

AHSは考え物(とりあえず入れてもらいましたが)。
それぞれのLEDの向きを自動でハイビーム/ロービーム切り替えるらしい(OPつけなくても全部でハイ/ロ自動切換えはある)ですが、そこまで必要かな?と思ったり。

ITSConnectは結構普及したらしいですね、以前は無料で全て取り付けたらしいので。
 …といっても高額な車にしかないとは思いますが。

どうやら愛知県の方針で無料だったらしいです。


ということでメーカOPは結構外せないものがほとんどかな。


続いてディーラOP。

■ボディ・タイヤ・ホイールコート【118,800円】
■ETC2.0セットアップ キャンペーン【3,078円】
■シリコンラバー【7,452円】
■ナンバーフレーム・ロックボルトセット【27,000円】

■フロアマットタイプA【97,200円】

■ホイールロックナット【10,800円】

■モデリスタエアロキット【482,760円】


合計:747,090円

シリコンラバーってどこの?よくわからず入ってましたが(笑)

基本的にはどれも外せない(笑)モデリスタは必須だね!

ETC2.0もキャンペーンか何かで安くなってるっぽいですが。

その他税金、取得に関する費用:253,848円


トータルで7,480,338円


結構いい値段ですね~。
実はOPだけで1,265,490円してます。軽自動車を新車で購入できるくらいの費用をOPに取り付けるなんて贅沢ですね(笑)

さて価格交渉の相談もしてみましたが、皆さんご存知の通り、やはり値下げは基本出来ないとのこと。
基本というのがミソですが、各支店ごとの売り上げ台数で目標未達等あれば、安くしてくれたりあるそうです。3月末までの登録までらしいので、12月中にはそれがあったりするそうで。

また今回いろいろOPつけてますが、結構どれも下取りにはいいものが取り付けてるらしいです。
 …リアエンターテイメントシステムとか、モデリスタとか、パノラマルーフ等。

それに実際SUV(RX、NX)の中古も置いてあったので、値段見たらそこまで値落ちしてないのも特徴。

それ故、RXを中古で買うくらいなら、新車のほうが得という判断。

今回は特にRXの新車価格を確認してきたのですが、中古車であればGSがねらい目らしいです。

実際3年落ちとかで半額になってるものもあったので。
 …GS450hが3年落ち6,000km程度で450万というのがあったので。

実際中古車であれば、GSを狙っていこうかなとは思ってます。

実際に乗りたい車がないので、どれにしようか試行錯誤していますが、
まずの第一候補はRX300(2Lターボ)かなと思ってます。

中古車ならGS狙いかな?やっぱり。

他のメーカも今いろいろ検討していますが、まだ何も見つかっておらず(笑)

SUVなら、ハリアーとかエクストレイルもいいかなとは思ってますが、VS NXというところですかね。

他はまだ検討中のため、いろいろ楽しみながら選んでいけたらと思います。


ちなみに海外の車も検討しましたが、価格に折り合いがつかなさそうなので、割愛(笑)

では次回更新までノシ
Posted at 2017/12/10 17:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「ついに3,333km到達。
約半年(笑)」
何シテル?   12/31 19:37
チキンなのんびり屋さんです(笑) 週末は娘とよく遊んでます♪ そのうち遊ばなくなるので、それまでめいっぱい遊ぶ予定(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス 今後の2ドアモデル 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 22:21:15
某煽られ動画晒しからの炎上の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 20:47:32

愛車一覧

レクサス RC F ぶっ飛び号 (レクサス RC F)
24/7/21(日)に納車。 乗り出し12,700km。 ------------- ...
トヨタ コムス B・COM コムスン (トヨタ コムス B・COM)
2018年2月10日納車。 納車時走行距離:711km 新品バッテリー交換済み。 ■O ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
見た目だけの車に仕上げました。中身はノーマルの普通のWRXです(笑) ~以下経歴~ 1 ...
レクサス RX レクサスン(笑) (レクサス RX)
初の新車レクサス。 2018年3月24日(土)契約。 納車日:2018年7月14日( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation