
ご存知の方もおられますが、
私は水道関係の仕事をしています。
そんな感じで月曜から水道管破裂の修理で大忙し。
予定変更のできない現場に行く従業員以外で
(とは言っても、2~3人ですが)
修理にあたりましたが、この3日間での修理の数は、
私が把握してるだけで実に
30数件。
多分、40件以上あるんじゃないかな?!
今は、お客さんが最低限、水を使えるようにする事を優先して、
数をこなす必要があるので、応急処置的な対応が大半を占めます。
なので、来週からは本復旧が待ってます・・・(汗)
それにしても、今回の寒波は本当に凄いかったんですね~!
破裂するのは露出配管されている給水湯管なんですが、
ほとんどがしっかりした保温等の対策を施された管でした。
それなのに、管の中は完全に凍ってしまってます。
今の仕事に携わってから10年ちょいですが、
ここまでの寒波は初めてでした。
とりあえず、ご存知の方もおられると思いますが、
寒波到来時の水道管の破裂する仕組みを・・・
まず、給水給湯問わず水抜きをしない限りは管の中は水で一杯です。
そして、それが凍ると体積が膨張して管が破裂します。
が!この段階では破裂してる事に気付かない事がほとんどです。
そして、昼を過ぎて気温が上がってくると氷が解け始めて
プシューってなるわけです。
とりあえず、明日からはある程度通常業務に戻れ・・・るかな?!
Posted at 2011/01/19 23:06:42 | |
トラックバック(0) |
仕事など | 日記